くらし 市職員の給与・人事行政などを公表します

市職員の給与(給料および諸手当)は、国家公務員の給与などを参考にしながら、市議会の審議を経て条例や規則によって定められています。
市民の皆さんにご理解いただくため、市職員の給与などの実態についてお知らせします。
なお、会計年度任用職員については、「1人件費の状況」のみ含まれます。

1 人件費の状況(令和6年度普通会計決算)

(注)この表は、歳出額に占める人件費の割合を示したものです。
人件費には特別職(市長、副市長および市議会議員など)、フルタイム会計年度任用職員、再任用短時間職員に支給される給料・報酬などを含みます。
(注)普通会計とは、地方財政統計上、統一的に用いられる会計区分のことです(一般会計、市営住宅特別会計など)。

2 職員給与費の状況(令和7年度普通会計当初予算)

3 職員の平均給料と平均年齢の状況

4 職員の初任給の状況

5 市職員の級別職員数の状況 (令和7年4月1日現在)

(注)市給与条例に基づく給料表の級区分による職員数。標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職名です。

6 職員手当の状況
(1)期末勤勉手当・退職手当(令和7年4月1日現在)

(2)特殊勤務手当 (令和6年度普通会計決算)

(3)時間外勤務手当 (令和6年度普通会計決算)

(4)その他の手当 (令和7年4月1日現在)

7 特別職の報酬などの状況(令和7年4月1日現在)

8 市職員の定員状況(各年4月1日現在)

9 職員の任免に関する状況
(1)職員採用(令和6年度実施)

(2)職員の退職状況

10 職員の研修の状況について

11 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況

※保育所や消防職員などについては上記の勤務時間とは異なります。

12 職員の休業の状況(令和6年度)

13 職員の服務の状況
令和6年度中、公益法人に派遣した職員は3人でした。また、営利企業への従事許可の実績はありませんでした。

14 職員の分限および懲戒処分の状況
令和6年度は、分限処分は病気休職10人。懲戒処分は停職1人でした。

15 職員の福祉と利益の保護の状況
西都市職員互助会が実施する職員球技大会やスポーツ文化サークル大会・人間ドックなど、職員相互の親睦や職員の健康管理を目的とした事業を支援することにより、職員の福祉の向上を図っています。
また、公平委員会へ勤務条件に関する措置の要求および不利益処分に関する審査請求はありませんでした。

16 職員の人事評価の状況
本市では、地方公務員法の規定に基づき能力評価と業績評価の二つの視点から人事評価を行っています。評価結果は、給与、昇任・昇格や人事異動などの任用管理、人材育成などの基礎資料として活用しています。

17 職員の退職管理の状況
令和6年度退職者のうち、退職時に管理職(課長級)であった者の再就職の状況は、次のとおりです。