広報さいと 2025年10月号
発行号の内容
-
スポーツ
紡(つむ)ぐ感動 神話となれ 日本のひなた宮崎 国スポ 第81回国民スポーツ大会2027 2027年9月、全国のトップアスリートが集うスポーツの祭典「国民スポーツ大会(通称:国スポ)」が、宮崎県を舞台に開催されます。※2024年に名称が「国体」から「国スポ」に変更されました。 本市実行委員会では、大会を支えるボランティアの募集や国スポを盛り上げる市民参加型イベントも予定しています。選手たちの頑張る姿に温かい声援を送り、一緒に本市の国スポを盛り上げましょう! また2026年10月には、国...
-
子育て
令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果概要について 「全国学力・学習状況調査」は、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に毎年行われているものです。今年度、学力については、国語・算数(数学)・理科の3科目が調査され、学習状況については、学習意欲や学習方法、学習環境などについてアンケート調査が行われました。 ■学力調査の結果から ※中学理科については、IRT(項目反応理論)が導入されており、今年度の全国平均IRTスコアは503(基準値500)となって...
-
健康
糖尿病予防・糖尿病重症化予防のためにできること ■糖尿病ってどんな病気? 糖尿病は、膵臓(すいぞう)から出るホルモンのインスリンの働きが悪くなったり、量が減ったりすることで、血液中のブドウ糖(血糖)が異常に増える病気です。 糖尿病となり、高血糖状態が慢性的に続くと、血管が傷つけられ、3大合併症として、糖尿病性神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症が起こり、壊疽や失明、透析につながることもあります。糖尿病には、膵臓のインスリンを出す細胞が壊される1...
-
くらし
市職員の給与・人事行政などを公表します 市職員の給与(給料および諸手当)は、国家公務員の給与などを参考にしながら、市議会の審議を経て条例や規則によって定められています。 市民の皆さんにご理解いただくため、市職員の給与などの実態についてお知らせします。 なお、会計年度任用職員については、「1人件費の状況」のみ含まれます。 1 人件費の状況(令和6年度普通会計決算) (注)この表は、歳出額に占める人件費の割合を示したものです。 人件費には特...
-
子育て
第4回さいと学アワード-Future We Want- 「さいと学」とは、「西都の人・もの・ことから学び、西都を通して自分の生き方を考える学習」です。 小学1年生から取り組んでいる「さいと学」ですが、義務教育段階のゴール地点として、市内の中学3年生が一堂に集まり、学びをアウトプットする場として「さいと学アワード」を実施しています。 ■さいと学アワード 7月31日(木)に西都市民会館において、さいと学アワードを開催しました。会場に集まった市内の中学3年生...
-
くらし
さいとの話題(1) ■〔話題(わだい)〕三納盆まつり 8/16 三納中3年生が、手作りの祭りを企画・開催しました 地元の祭りを復活させようと三納中学校3年生が多彩な催しを企画・運営した「三納盆祭り西都のど自慢」が開催。多くの人々でにぎわいました。 ■〔話題(わだい)〕イオンモール宮崎でPRイベント 8/24 西都の暮らしや遊びの情報に触れられるイベントが開催されました 「移住×観光」をテーマに週末のお出かけにぴったり...
-
くらし
さいとの話題(2) ■〔話題(わだい)〕第26回オカリナ太鼓コンサート 8/30 迫力ある太鼓と澄んだオカリナの音色で観客を魅了しました オカリナ太鼓コンサートが市民会館で開催。特別ゲストにオカリナ演奏者の弓場(ゆば)さつきさん、橘太鼓「響座」を迎え、西都オカリナキッズ、オカリナ・アンサンブル宮崎、西都市児童館ちびっこ太鼓、西都古墳太鼓が演奏。大きな盛り上がりを見せました。 ■〔話題(わだい)〕第14回銀上「山ん盆ま...
-
くらし
地域の情報 都於郡地区 私たち、都於郡地域づくり協議会企画委員会が、新たに挑戦していることと、秋に開催されるお祭りを少し紹介します。 「若者の地域活動への参画」という課題に向き合うため、今年度から試験的に企画委員会内に「学生部」を立ち上げ、現役高校生が協議会に参加してくれています。その活動の一つとして、地元の中高生と協力し、小学校前の交差点に動物の足跡などを描いた停止線を設置しました。また、都於郡中学校1年生を対象にした...
-
くらし
くらしの情報〔募集〕 ■小規模特認校に就学を希望する児童の申請を受け付けます 小規模特認校に令和8年度から就学を希望する児童の申請を受け付けます。小規模特認校とは、豊かな自然環境や少人数を生かした特色ある教育活動を実施している学校で、市内に居住する方は、一定の条件のもと、市内全域から小規模特認校へ就学できます。就学条件や申請方法などは、ホームページからご確認ください。 小規模特認校:西都市立茶臼原小学校 申請期間:10...
-
健康
西都児湯医療センター情報 ■医学体験学習を開催しました 理事長兼院長 長田直人(ながたなおと) 「なるほど!なっとく!人体の科学」と題して、8月17日(日)に市役所で医学体験学習を開催しました。血液の役割や身体の仕組みなどを、体験を通して学習してもらいたいとの思いから、取り組んでいます。本市では3回目の開催となり、今回は親子連れなど104人の方々にご来場いただきました。 会場では、呼吸や心臓についての学習や、血圧測定や気道...
-
くらし
修ちゃんレポートvol.7 市民の皆さんへ、押川市長の日々の公務の一部を、写真とともにお届けします! ■ShuichiroOshikawa’sDiary 2025.8.18~2025.8.19 防衛省の人事異動があり、防衛省地方協力局の森田治男(もりたはるお)新局長と、九州防衛局の伊藤和己(いとうかずみ)新局長を表敬訪問。F-35B配備に係る要望活動と西都中学校校舎改築工事に係る防衛補助事業の採択についてお願いを...
-
くらし
図書館だより 10月の休館日:1~8日・14日・20日・27日 『おとぎ話とめぐる世界の風景』 MdN編集部/編 エムディエヌコーポレーション 『竹取物語』、『ピノキオ』…。まるで絵本のような風景と各地で愛されるおとぎ話を楽しむ写真集。世界中の絶景と幻想的な物語を集めた一冊。 『ボクは日本一かっこいいトイレ清掃員』 大井朋幸/著 岩波書店 便器を手で磨き、床を這って雑巾がけ…。町中のトイレをきれいに保つために奮...
-
くらし
アンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう♪ ■「とり源鶏炭火焼き」を3人へ 今月のプレゼントは『MGS有限会社』の『とり源鶏炭火焼き』です。西都ピカイチ認証品に認定されています。国産の親鳥を炭火を使ったこだわりの手焼き製法で製造しており、噛めば噛むほど深い味わいを感じることができます! ◇アンケート(必ずご記入ください) Q1.今月号でよかった記事。 Q2.広報に関するご意見・ご感想・取り上げてほしい内容などをお聞かせください。 ◇プレゼン...
-
くらし
今月の手話 ■「陸上」 両手の指はすべて伸ばし、右脇辺りから前方に向けてグインとカーブを描く。 (選手がそろってトラックを走っているイメージ) ■「運動」 親指を立てた両手を交互に前後する。 (撮影協力:西都手話サークルひまわり)
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記 地域おこし協力隊 上米良隆杜(かんめらりゅうと)さん こんにちは。東米良で活動しております、上米良隆杜です。 活動を始めて2年目に入り、地域の方々とのつながりが深まってきたように感じています。 現在、自主企画として畑づくりをしています。地域の方からアドバイスをいただきながら「もみ殻」や「石灰」を加えて土づくりをしています。大変な作業ですが、毎日の変化や発見がとても新鮮です。育てている作物は、枝豆・...
-
くらし
KOKOKARA通信 空き家・空き店舗などでお困りの方へ “想おもい”ごと住み継ぐ「空き家等情報バンク」に登録してみませんか? このたび、弊社が運営する「空き家等情報バンク」のWebサイトをリニューアルし、「西都市空き家等情報バンクスミツグ(以下、『スミツグ』)」としてリリースしました。コンセプトは「間取りではなく、情景で出会う空き家バンク」です。この考えに至ったきっかけは、窓口にご相談に来られた空き家の持ち主さまの一...
-
その他
人の動き 人口 26,751(-22) 男 12,664(-10) 女 14,087(-12) 世帯数 11,865(-7) 転入 68 転出 60 出生 5 死亡 35 高齢化率(65歳以上) 38.92% 令和7年9月1日現在
-
くらし
さいとカレンダー〔休日在宅医〕 休日在宅医は変更になることがあります。 事前に電話でご確認ください。 ※休日在宅医はテレビでもご確認いただけます。 NHK総合(1 チャンネル)のデータ放送をご覧ください。
-
くらし
さいとカレンダー〔相談・その他〕 ■人権・なやみごと相談所(無料) 日時:10月3日(金)10〜15時 会場:市生きがい交流広場2階 問合せ:市民課 【電話】43-1204 ■司法書士による消費生活無料相談 ※要予約 日時:10月7日(火) 13〜16時 ※次回は11月4日(火) 会場:市役所2階 201会議室 予約・問い合わせ:生活環境課 【電話】43-1589 ■行政相談所(無料) 日時:10月9日(木) 10〜12時 会場:...
-
くらし
まちなかギャラリー夢たまご 開館時間:10時〜16時 休館日:月曜 9/23(火)〜10/5(日)高校生イラストレーターYutaHESOTENアート展開催ANDひょっとこ面展示 10/7(火)〜12(日)エンジョイフォトクラブ写真展 10/14(火)〜19(日)婦人の家秋まつり 10/21(火)~26(日)植物と器+1 10/28(火)~11/2(日)ものづくり×福祉出張ものづくりサロン 【電話】42-0027
- 1/2
- 1
- 2
