- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年9月号
■7/28農業委員等への女性の積極的な登用に関する要請活動 性別にかかわらない社会を目指す
宮崎県農業会議の福井利会長とみやざき農業委員会女性ネットワークの後藤ミホ会長が、市長と市議会議長に対して、農業委員と農地利用最適化推進委員への女性の積極的な登用に関する要請活動を行いました。
これは、改正農業委員会法などを背景に、女性ならではの感性と視点を生かした行動力のある女性を農業委員等に登用し、性別にかかわらない社会実現を推進するため要請したものです。
■7/31加久藤中学校空手部・テニス部県中学校総合体育大会入賞報告 九州大会出場を報告
加久藤中学校の空手部と硬式テニス部が、令和7年度宮崎県中学校総合体育大会で上位に入賞したことを市長と教育長に報告しました。
空手部は、同中3年の梶原しずくさんが個人「形」で女子個人総合1位に入賞し、熊本県で行われた九州大会に出場しました。
テニス部は、男子団体で1位、男子ダブルで3位に入賞し、佐賀県で行われた九州大会に出場しました。
■8/1飯野小中高合同こどもサミット「防災×未来アクション」多様な視点から防災を考える
飯野高校で「こどもサミット『防災×未来アクション』」が実施されました。これは、防災を自分事と捉え多様な視点で考えることや、小・中・高の協働で世代間の気付きを探るため、飯野地区小中高一貫教育実行委員会が開催したものです。
同サミットには、飯野小中高生のほか、海外日本人学校の生徒ら約40人が参加し、文化の違いなどの視点から、防災について考えました。
■8/2・3ヴィアマテラス宮崎キャンプinえびの スポーツで地域を活性化
永山運動公園で「ヴィアマテラス宮崎」が合宿を行い、選手20人が参加しました。これは、スポーツでの地域活性化につなげようと、えびの市観光協会が開催したものです。
2日には、小・中学生約40人を対象に、サッカー教室が行われ、パスやドリブルの練習、選手とのミニゲームなどを行いました。
参加者は、「教えてもらったことを今後生かしていきたいです」と話していました。
■8/2・3全国高校生マイプロジェクト南九州カイギ2025 自分のやってみたいを探す
飯野高校で「全国高校生マイプロジェクト南九州カイギ2025」が行われました。これは、全国の高校生が自身で立ち上げたプロジェクトに取り組み、その成果を発表する全国高校生マイプロジェクトアワードに向けて合宿を行ったものです。
県内の高校生や海外日本人学校の生徒ら22人が参加し、多様な価値観を共有し合い、自分の好きや課題を探りました。
■8/4飯野中学校陸上部・えびの新体操クラブ県中学校総合体育大会入賞報告 県大会での成績を報告
飯野中学校の陸上部とえびの新体操クラブが、令和7年度宮崎県中学校総合体育大会で上位に入賞したことを市長と教育長に報告しました。
陸上部は、同中3年の徳滿星之介さんが男子共通砲丸投げで1位に入賞し、鹿児島県で行われた九州大会に出場しました。
えびの新体操クラブは、団体で1位に入賞し、沖縄県で行われた九州大会に出場しました。