えびの市(宮崎県)
新着広報記事
-
くらし
第15代えびの市長 中山義彦市長就任のごあいさつ このたび、先般の市長選挙におきまして、市民の皆様からの負託を受け、第15代えびの市長として市政運営の重責を担わせていただくこととなりました。これからの4年間、えびの市の未来へ向けて市民の皆様と共に挑戦する覚悟をもって、市民の皆様に寄り添う市政の実現を目指してまいります。 ■安心して笑顔で暮らせる「えびの」へ 昨今の物価高で、市民生活に影響が出ていますので、対策を図っていきます。また、本市の大きな課...
-
くらし
市政発展を目指します 新生えびの市議会始動 9月21日、任期満了に伴うえびの市議会議員選挙の投開票が行われ、新しい市議会議員10人が決まりました。 当選した議員の任期は、令和7年9月26日から令和11年9月25日の4年間です。今後4年間、議案等を審議する本会議や常任委員会、特別委員会などに出席し、市民生活に関わる重要な事柄を審査・決定していきます。 ■当選証書付与 9月22日、市役所本庁で、当選した市議会議員に対し、市選挙管理委員会の本坊常...
-
健康
住み慣れた地域でいきいきと(1) 「人生100年時代」といわれている今、長く住み慣れた地域で自分らしく、元気に自立した生活を送るためには、「健康寿命」を延ばすことが大切です。健康寿命を延ばすには、いくつになっても健康づくりに関心を持ち、介護予防のための取り組みを楽しみながら続けていくことが重要です。 今回の特集では、健康寿命を延ばすための健康づくりのポイントや市の介護予防の取り組みなどについて紹介します。 ■えびの市の現状 市の人...
-
健康
住み慣れた地域でいきいきと(2) ■食事・口腔(こうくう)ケア しっかり食べましょう! 食事を抜いたり、栄養バランスの偏った食事をしたりしていると、低栄養となり体重が低下します。3食規則正しく食べることが大切です。 ▽ポイント1/1日3食、バランスの良い食事を 高齢期の食生活は、1食でも欠食すると、1日に必要なエネルギーやタンパク質が不足し、低栄養につながります。 毎食、ごはん・パン・麺類などのエネルギー源となる「主食」、肉・魚・...
-
健康
住み慣れた地域でいきいきと(3) ■運動 体を動かしましょう! 積極的に体を動かすことで、筋力を維持・向上できます。高齢期の身体活動の目安は、1日40分以上の活動と週2~3回の筋力トレーニングです。 ▼自宅でできる運動 紹介するのは、日本レクリエーション協会日本レクリエーションインストラクター田原芳子さんです。 ▽指と腕の筋力体操 腕を伸ばして指を動かすことで、指と前腕を鍛える運動です。 回数の目安:20回1セット (1)手のひら...
広報紙バックナンバー
-
広報えびの 令和7年10月号
-
広報えびの 令和7年9月号
-
広報えびの 令和7年8月号
-
広報えびの 令和7年7月号
-
広報えびの 令和7年6月号
-
広報えびの 令和7年5月号
-
広報えびの 令和7年4月号
-
広報えびの お知らせ版 令和7年4月号
-
広報えびの 令和7年3月号
-
広報えびの お知らせ版 令和7年3月号
-
広報えびの 令和7年2月号
-
広報えびの お知らせ版 令和7年2月号
-
広報えびの 令和7年1月号
-
広報えびの お知らせ版 令和7年1月号
-
広報えびの 令和6年12月号
-
広報えびの お知らせ版 令和6年12月号
-
広報えびの 令和6年11月号
-
広報えびの お知らせ版 令和6年11月号
-
広報えびの 令和6年10月号
-
広報えびの お知らせ版 令和6年10月号
自治体データ
- 住所
- えびの市大字栗下1292
- 電話
- 0984-35-1111
- 首長
- 村岡 隆明
