えびの市(宮崎県)

新着広報記事
-
健康
認知症 つながる、支える、地域の輪(1) ■共に生き ともに歩もう 認知症 「認知症は自分には関係ない」と思っていませんか。認知症は年齢に関わらず、誰もがなり得るものです。たとえ認知症になっても、すぐに何もできなくなるわけではありません。近年、「認知症になってもできることややりたいことをやりながら、仲間とつながり、希望を持って自分らしく暮らし続ける」という「新しい認知症観」が広がってきています。 自分や家族の将来のためにも、認知症について...
-
健康
認知症 つながる、支える、地域の輪(2) ▼わんちゃん隊員募集中!わんわんパトロール隊 高齢者の見守りネットワークの1つとして、えびの警察署と連携して「えびの市わんわんパトロール隊」を結成しています。27頭のわんちゃん(25人の飼い主)が登録しています(7月31日現在)。毎日の散歩の時に認知症支援シンボルカラーのオレンジのバンダナをつけ、地域の高齢者の見守りを行っています。 ▽Interview 栗屋恵さんとクロエ隊員 面白い活動だなと興...
-
健康
認知症 つながる、支える、地域の輪(3) ■まずは相談を 早期発見・早期対応につなげるために、自分自身のほか、家族や友人など、周りの人の「いつもと違う」、「もしかして認知症かも」と思われる症状に気付いたら、一人で悩まずに相談してください。 ■相談は市地域包括支援センターへ 市地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすために、介護保険・医療・福祉のさまざまな面から総合的に支援する機関です。センター内には、主任介護支援専門...
-
健康
自分の血圧ご存じですか?(1) 皆さんは、自分の血圧がどれくらいか把握するために定期的に測定していますか?高血圧の状態が続くと、血管に負荷がかかったり、さまざまな病気になりやすくなったりします。今回の特集では、血圧の話や正しい血圧の測定方法などを紹介します。自分の血圧を知るために、血圧測定を習慣にしませんか? ■2人に1人が高血圧 高血圧は、血圧が正常より高く、慢性的に続く状態のことをいいます。高血圧は、喫煙と並んで、日本人の生...
-
健康
自分の血圧ご存じですか?(2) ■高血圧Q and A Q.歳をとれば血圧が高くなるのは当たり前だから、高いくらいがちょうどいいですよね? A.加齢と共に動脈硬化が進み、一般的には収縮期血圧(上の血圧)が上がってきます。高齢になるほど、血圧が高い状態が続いて、脳卒中や心筋梗塞などの血管の病気になる危険性が高くなるため、放置するのは危険です。適正な血圧を維持することは、どの世代でも大事なことです。 Q.症状がないので、治療しなくて...
広報紙バックナンバー
-
広報えびの 令和7年8月号
-
広報えびの 令和7年7月号
-
広報えびの 令和7年6月号
-
広報えびの 令和7年5月号
-
広報えびの 令和7年4月号
-
広報えびの お知らせ版 令和7年4月号
-
広報えびの 令和7年3月号
-
広報えびの お知らせ版 令和7年3月号
-
広報えびの 令和7年2月号
-
広報えびの お知らせ版 令和7年2月号
-
広報えびの 令和7年1月号
-
広報えびの お知らせ版 令和7年1月号
-
広報えびの 令和6年12月号
-
広報えびの お知らせ版 令和6年12月号
-
広報えびの 令和6年11月号
-
広報えびの お知らせ版 令和6年11月号
-
広報えびの 令和6年10月号
-
広報えびの お知らせ版 令和6年10月号
-
広報えびの 令和6年9月号
-
広報えびの お知らせ版 令和6年9月号
-
広報えびの 令和6年8月号
-
広報えびの お知らせ版 令和6年8月号
-
広報えびの 令和6年7月号
自治体データ
- 住所
- えびの市大字栗下1292
- 電話
- 0984-35-1111
- 首長
- 村岡 隆明