イベント お知らせ I Will Inform you.(4)

■出場チーム募集 田の神さぁおどり大会
市では、田の神さぁの里産業文化祭で開催する「田の神さぁおどり大会」の出場チームを募集します。今年も多数の応募をお待ちしています。
開催日:11月22日(土)
時間:午後3時~(予定)
場所:市文化の杜
応募要件:1チームおおむね5人以上※市内・市外は問いません。
申込方法:申込書に必要事項を記入の上、市企画課政策係に郵送、ファクス、または電子メールでお申し込みください。申込書は、市ホームページからダウンロードするか、市企画課で取得してください。
※大会参加中のけが等に備えて傷害保険に加入します。申込書には、氏名、生年月日をご記入ください。
※傷害保険の加入に当たり、参加者の保険料負担はありません。
申込期限:10月17日(金)※当日消印有効

▽CD販売
えびの音頭、田の神さぁ音頭のCDを市企画課で販売していますので、ご利用ください。
金額:各500円

問合せ・申込み:市企画課政策係
【電話】35-3712(直通)【FAX】35-0401【E-mail】[email protected]

■令和7年度全国労働衛生週間
10月1日から7日は「全国労働衛生週間」です。これは、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的としています。
それぞれの職場で労働衛生の意識高揚を図り、自主的な労働衛生管理活動を進め、誰もが安心して健康に働ける職場環境を築きましょう。
準備期間:9月30日(火)まで
実施期間:10月1日(水)~7日(火)
スローガン:「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けてストレスチェックで健康職場」

問合せ:宮崎労働局労働基準部健康安全課
【電話】0985-38-8835

■霧島演習場で採草する人へ
霧島演習場で採草をする人は、立ち入る前に必ず霧島演習場管理班事務所で訓練状況等をご確認ください。
霧島演習場内に立ち入る際は、安全確保のため、必ず同事務所に立ち寄って、受付名簿に記入してください。

問合せ:えびの駐屯地業務隊管理科霧島演習場管理班事務所
【電話】33-3904(内線228)

■「市民交流喫茶」に参加しませんか
市国際交流センターでは、「市民交流喫茶」を開催します。市民交流喫茶は、「えびのや近隣地域のことを知りたい」、「えびのをもっと盛り上げたい」と思っている人に参加してもらい、さまざまな分野のゲストを招いて講話を聞く楽しいつどいです。同時に、地元の食材、産品を試食するなど、えびのの良さを味わってもらいます。ぜひ、ご参加ください。
※第1回は、国際理解講座として開催します。

▽第1回(国際理解講座)
開催日:10月23日(木)
ゲスト:小林市国際交流員 オストワルド・ロバート氏(ドイツ出身)
昨年8月に、小林市の国際交流員として着任したオストワルドさんに、ドイツの紹介とともに経験に基づいた国際理解について話してもらいます。

▽第2回
開催日:11月27日(木)
ゲスト:クラフトバンドエコロジー協会認定講師 平野祥吾氏
2年前から紙バンドの作品を手掛け、各種団体等への紙バンドの指導普及を行っている平野さんをゲストに招き、簡単にできる紙バンド作品に挑戦します。

▽第3回
開催日:12月18日(木)
ゲスト:ピアノ演奏者コールりんどう伴奏者 西原理恵氏(小林市在住)
えびのの女性合唱グループ「コールりんどう」の伴奏を長年務め、ピアノソロ・アンサンブルでも多くの演奏会や学校鑑賞教室などに出演している西原さんに、ピアノとの向き合い方などの話やピアノ演奏をしてもらいます。

▽共通事項
時間:午前10時~午前11時30分
場所:市国際交流センター
定員:30人程度
参加費:全講話合わせて1,000円程度(飲み物、地元産品試食代等)
※1回のみの参加は400円とします。
申込方法:参加者の住所・氏名・電話番号を市国際交流センターにご連絡ください。
申込期限:10月10日(金)
問合せ・申込み:市国際交流センター
【電話】35-3211