健康 保健だより

■子宮頸がんワクチンについてご存知ですか?
日本では年間約11,000人が子宮頸がんに罹患し、約2,900人が亡くなっています。また、若い年齢で発症することが多く、30代までにがんの治療で子宮を失ってしまう(妊娠できなくなる)人も年間1,000人います。子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)は、女性の多くが一生に一度は感染するといわれるウイルスです。ワクチンを接種することで、HPVの感染を最大90%予防することができます。

◇ワクチン接種について ※女性が対象
対象年齢であれば、最大10万円の接種費用が無料となります。
対象年齢:小学6年~高校1年相当
接種回数:3回(15歳未満かつ9価の場合は2回)
接種の流れ:
中学1年生から案内文書を送付しています。
医療機関に予約して接種ください。
予診票がない方や県外の医療機関で接種を希望する方は、事前に健康福祉課保健師までご連絡ください。

◇平成9~21年度生まれの女性のみなさま子宮頸がんワクチン接種はお済みですか?
平成9~平成21年度生まれの女性で令和4年4月1日~令和7年3月31日の間に1回でも接種したことがある方は、令和8年度中に限り公費で接種可能です。接種が完了していない方は、早めに接種ください。

◇宮崎県は、子宮頸がんの罹患率が全国ワースト1位(2019年時点)です。
子宮頸がんを最大90%予防できるワクチンを無料で受けられます。
ワクチン接種に加え、子宮頸がん検診も定期的に受けましょう!

お問合せ:健康福祉課
【電話】66-3610