広報みさと 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
[町の話題] ~夏を結ぶ田の祈り~華やぐ御田祭 平安時代からおよそ千年受け継がれる県指定無形民俗文化財で、美郷町の三大祭りの一つである「御田祭」が、7月5日(土)・7月6日(日)の2日間開催されました。両日ともに、最高気温32℃~33℃と暑い日差しの中ではありましたが、県内外からたくさんの来場者があり、盛況に後押しされる形で、全ての神事やイベントを無事に開催することができました。 5日は、「第32回日向田植唄全国大会」が行われたほか、前夜祭では...
-
イベント
[町の話題] 美郷町に日向田植唄が響き渡りました! 宮崎県無形民俗文化財「御田祭」の協賛行事として、当地が発祥とされる「日向田植唄全国大会」が7月5日( 土) に西郷農村環境改善センターで盛大に開催されました。 町内外から121名の方々がエントリーされ、昔の田園風景を偲ばせるすばらしい唄声を披露されました。 今後も関係者の皆様方には日向田植唄の継承と普及・発展にご尽力いただきますようお願いいたします。 大会の結果は次のとおりです。 ■第32回 日向...
-
くらし
[町の話題] 厚生労働大臣から激励のメッセージ!! ■国保加入者(40~74歳)の特定保健指導実施率…しかし… 美郷町国民健康保険の2023(令和5)年度の特定保健指導実施率が全国の町村の中で上位10自治体(※1)に入ったとして、厚生労働大臣から激励のメッセージが届きました。 このメッセージは6年連続で、今回の詳細な結果は以下〔表1〕のとおりです。町民の皆様方のご協力に感謝申し上げます。 しかしながら、美郷町の1人あたり医療費は以前から高く、以下〔...
-
子育て
[町の話題] 子育て支援センターだより 44号 ■~6月の開設の様子~ ◇ちょっと贅沢ティータイム♪ 西郷田代にある緑とお花がたくさんのすてきなカフェHugHugさんにお邪魔しました。紫陽花が立ち並び、これから顔をそろえてくる頃かなというところ。また、初夏を感じさせるような、きもちのよいお天気でした。それぞれ好きなドリンクと焼き菓子を選んで、木や植物を基調としたナチュラルでかわいい部屋へ。子どもを囲んでにぎやかに、でもとてもリラックスなティータ...
-
スポーツ
[町の話題] 美郷ベースボールクラブが宮崎県スポーツ少年団中央大会に出場しました! 6月29日に宮崎市木の花ドーム他で開催された第61回宮崎県スポーツ少年団中央大会に美郷ベースボールクラブ(上村太樹監督)が出場しました。結果は1勝1敗で、惜しくもCブロック3位となりましたが、6年生、5年生が少ない中みんなで力を合わせて頑張りました。 1戦目 美郷ベースボールクラブvs穆佐イーグルス(東諸県) 3-11 2戦目 美郷ベースボールクラブvs富田野球スポーツ(児湯) 13-6 お問合せ...
-
文化
[町の話題] みて さがして とっておきの郷 15 ■田代神社の版木(はんぎ)(町指定文化財) この版木の大きさは、縦20.6センチ、横42.8センチ、厚さ3.7センチのものです。 御田祭に訪れた農家の人々は、毎年この版木で刷られた護符を自宅の厩(うまや)に祭って、牛や馬のお守りにする習わしがありました。 1867年頃に製作されたものと考えられています。 所在:西郷田代峰(旧村史編纂室) 美郷町文化財保護調査委員会
-
くらし
[町の話題] 「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式 令和7年度「社会を明るくする運動」メッセージ伝達式が、7月1日(火)に町内3名の保護司の方が来庁され、町長室において行われました。 本年で第75回を迎えるこの運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生に理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動で7月が強化月間となっています。 町民の皆さまには、この運動の社会的意義をご理解...
-
しごと
[お知らせ] 令和7年度美郷町職員採用試験(後期) 美郷町は、令和8年4月1日採用予定の、町民と共にまちづくりに取り組む意欲のある町職員を募集します。 ■採用試験の職種、採用予定人員及び受験資格 ■試験の期日及び場所 ■受験の方法 ■受験手続 ◇受験の申込 受験の申込みは、原則インターネットのみの受付となります。美郷町ホームページの「美郷町職員採用試験受験申込」から行ってください。 インターネット申請が難しい場合は美郷町役場総務課へお問い合わせくだ...
-
くらし
[お知らせ] 考えよう!一般廃棄物最終処分場 シリーズ47 ■「一般廃棄物」と「産業廃棄物」について(2) 日向市、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村で構成する日向東臼杵広域連合では、次期広域最終処分場整備について検討を進めていますが、最終処分場のことをもっと知ってもらうために今月は「産業廃棄物」について紹介します(「一般廃棄物」については6月号参照。) ◇「廃棄物」とは… 「廃棄物」の定義は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(以下、「廃掃法」と記載)とい...
-
くらし
[お知らせ] 考えよう!一般廃棄物最終処分場 シリーズ48 ■次期広域最終処分場における地質調査(第2回目)について 令和6年8月から令和7年1月まで美郷町内の花水流区建設候補地において地質調査が行われました(過去調査については令和6年11月号、12月号参照)。 地質調査は、建設候補地の地質条件、地下水条件など現地状況を詳しく把握し、基本設計及びその後に作成予定である詳細設計の基礎資料とするために実施しました。 1.地質調査箇所 第1回目の調査を8月から9...
-
健康
[お知らせ] 地域包括医療局からのお知らせ 夏は「食欲がない」「疲れがとれない」「冷たいものばかり食べてしまう」などの悩みをよく聞きます。今回は、「食べて防ぐ、熱中症と夏バテ」についてお話します。 ■熱中症に備えよう 熱中症にかかりやすい状況として、炎天下での作業やスポーツ、クーラーが効かない室内、睡眠不足や食欲不振など体調が悪い時、などがあります。 ※高齢者は暑さを感じにくく、汗をかきづらいため、特に注意が必要です。 ※熱中症の初期症状…...
-
くらし
[お知らせ] 農業用廃プラスチック収集のお知らせ ■農業用廃プラスチックとは 使用済みの農業用ビニールや農業用ポリフィルムのことで、一般的には「農業生産資材廃棄物」と呼ばれています。そして『廃棄物処理及び清掃に関する法律』では「産業廃棄物」に分類され、排出事業者の適正な処理が義務付けられています。 ■収集予定日・場所 (1)令和7年8月8日(金) 午前9:00~午前11:30…南郷畜産センター (雨天の場合は8月12日(火)に順延) (2)令和7...
-
くらし
[お知らせ] 保安林の立木を伐採するときは許可申請または届出が必要です 保安林としての働きを維持するために、保安林ごとに立木の伐採方法や限度が定められており、その範囲内であれば立木を伐採することができます。 伐採したい保安林にどのような制限がかけられているか知りたい場合は、農林振興課林政担当までお問合せください。 許可申請・届出は、伐採の方法によって異なります。主な手続きについては以下のとおりです。 皆伐をする場合:年4回の申請期間に保安林内立木伐採許可申請書の提出 ...
-
しごと
[お知らせ] 8月、9月は事業承継重点推進月間です! 宮崎県では事業承継・引継ぎ支援センターを中心に、国、県、市町村、商工団体、金融機関、士業団体等101の支援機関で事業承継支援のネットワークをつくっており、今年度から事業承継推進月間を設け、集中してセミナーや相談会を開催します。 事業承継をご検討される際は、美郷町、商工会議所・商工会、金融機関等相談しやすい窓口にお気軽にご相談ください。 円滑な事業承継には、準備から完了まで5年から10年かかるのが一...
-
子育て
[お知らせ] 知っていますか? 里親制度 「里親制度」は、様々な理由で親元で暮らすことができないこどもたちを、家庭環境の下で養育する制度です。このようなこどもたちを公的な責任の下で社会的に養育することを「社会的養護」といいます。社会的養護を必要とするこどもたちは、現在、全国に約4万5千人おり、約8割のこどもたちが乳児院や児童養護施設などの施設で生活をしています。 ■里親とは 家庭のさまざまな事情で、家庭で生活することができない子どもたちを...
-
くらし
図書館だより 今年は戦後80年の節目の年です。今の時代が「戦前」と呼ばれる事のないよう戦争を知らない若い人たちに戦争の悲惨さ平和のありがたさについて知ってほしいです。今年の夏は戦争に関する本にふれてあの頃の時代に思いを馳せてみませんか。 ■今月の休館日 ・毎週月曜日 ・2日(土) 北郷図書館のみ ・28日(木) 最終木曜日 ■お話会予定 西郷:1日(金)16:00~16:30 南郷:2日(土)10:00~10:...
-
くらし
[くらしの情報] お知らせ ■納税は納期内に! ◇8月の納税 個人住民税 2期 国民健康保険税 2期 納付期限:9月1日 口座振替:8月25日 お問合せ:税務課 【電話】66-3602 ■人も、会社も、もっと元気に! 中小企業退職金共済制度 ・掛金の一部を国が助成 ・掛金は全額非課税。手数料も不要 ・外部積立型なので管理が簡単 ・パートさんの加入もOK 詳しくはホームページへ「中退共」検索 お問合せ:(独)勤労者退職金共済機...
-
しごと
[くらしの情報] 募集 ■ポリテクセンター延岡で職業訓練生募集 ポリテクセンター延岡では、ものづくりの技能・知識を身につける訓練を行っています。 手に職をつけたい求職者の方におすすめの訓練です。詳しくはホームページやパンフレットをご覧ください。 ◇令和7年10月受講生(求職者対象)募集要領 募集期間:令和7年8月1日(金)~令和7年9月1日(月) 訓練期間:令和7年10月3日(金)~令和8年3月30日(月) 受講料:無料...
-
健康
保健だより ■子宮頸がんワクチンについてご存知ですか? 日本では年間約11,000人が子宮頸がんに罹患し、約2,900人が亡くなっています。また、若い年齢で発症することが多く、30代までにがんの治療で子宮を失ってしまう(妊娠できなくなる)人も年間1,000人います。子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)は、女性の多くが一生に一度は感染するといわれるウイルスです。ワクチンを接種することで、HPV...
-
くらし
美郷町8月行事予定表
- 1/2
- 1
- 2