- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県五ヶ瀬町
- 広報紙名 : 広報五ヶ瀬 2025年5月号 No.700
■令和7年度畜犬登録受付及び狂犬病予防注射の実施について
生後3ヶ月以上の犬を対象とした新規登録と狂犬病予防注射を次のとおり実施します。
年1回の狂犬病予防注射は義務です。愛犬に狂犬病予防注射を接種しましょう。
◇日時及び場所
・6月3日(火)6区〜9区 午前9時〜午前11時35分
・6月4日(水)10区〜14区 午前9時〜午前11時35分
・6月5日(木)1区〜5区、役場 午前9時〜午前11時40分
詳しい日程はQRコードをご覧ください。
問合せ:町民課 保健衛生係
【電話】0982-82-1704
■国民年金保険料学生納付制度のご案内
国民年金は、大学生や専修学校生などの学生も加入しなければなりませんが、保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
20歳になりましたら、日本年金機構からお知らせが届きますので、猶予を希望される方は同封の申請書をご提出ください。提出の際は、在学期間がわかる学生証のコピー(裏面に有効年月日、入学年月日の記載がある場合は裏面のコピー含む)または学生証明書を添付してください。
前年度に申請済みでも、4月以降も引き続き在学する方は、忘れずに最申請の手続きをお願いします。
問合せ:
・延岡年金事務所【電話】0982-21-5424
・町民課住民保険係【電話】0982-82-1704
■振動障害、騒音性難聴、じん肺アスベストをご存じですか?
「息切れ・セキ・タンが出る」「手や腕のしびれ・冷え・痛み・こわばり」「耳鳴り・聞こえが悪い」
こんな症状で悩んでいませんか?仕事が原因なら、労災保険の適用が受けられます。建設業、トンネル工事、製造業、林業、郵便、アスベスト関係などで働いていたかた。退職後でも、職場が倒産・廃業していても大丈夫。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
問合せ:全日本建設交通一般労働組合九州支部 宮崎分会
【電話】0985-31-1777
■1年に1度は受診しましょう!特定健康診査
特定健康診査は五ヶ瀬町国民健康保険加入の40歳〜74歳の方を対象とした、生活習慣病の前兆となる「メタボリックシンドローム」の早期発見と、生活習慣を改善し病気の発症を予防するための健診です。
五ヶ瀬町では今年度10月に実施予定となっています。
※後期高齢者健診(後期高齢医療保険加入の75歳以上の方)、若者健診(五ヶ瀬町国民健康保険加入の20歳〜39歳の方)等も併せて実施します。
問合せ:町民課 住民保険係
【電話】0982-82-1704
■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金のご案内(第十二回特別弔慰金)
◇支給対象者
令和7年4月1日(基準日)時点で「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給します。
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹※戦没者等の死亡当時、生計関係を有している等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。
(4)1〜3以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)※戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計を有していた方に限ります。
◇支給内容
額面27万5千円5年償還の記名国債
◇請求期間
令和7年4月1日〜令和10年3月31日
※この期間を過ぎると請求できなくなりますのでご注意ください
問合せ:福祉課福祉係
【電話】0982-82-1702
■6月1日は『人権擁護委員の日』
全国人権擁護委員連合会では、6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員制度の周知を図るため[全国一斉特設人権相談所]の開設などを行っています。本町では3人の人権擁護委員が法務大臣からの委嘱を受け活動されています。
相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。
◇特設人権相談所
日時:6月2日(月)午前10時〜午後3時
会場:福祉センター
問合せ:総務課 行政係
【電話】0982-82-1700