五ヶ瀬町(宮崎県)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 五ヶ瀬町はたちの集い「社会を支える一つの柱に」 8月16日、五ヶ瀬町町民センターで、「五ヶ瀬町はたちの集い」を開催し、五ヶ瀬中学校、五ヶ瀬中等教育学校の卒業生ら47人(対象者64人)が出席し、旧友との再会に笑顔があふれました。 式では、小迫幸弘町長の式辞、甲斐政國議長からの来賓祝辞に続き、新成人を代表して佐藤祥生さん(三ヶ所出身)が「愛情を持って育ててくれた家族や地域に感謝している。社会を支える一つの柱となれるよう研さんを続けたい」と謝辞を述べ...
-
子育て
令和7年度 第20回北海道新得町・五ヶ瀬町少年少女使節団交流事業 姉妹町である北海道新得町との少年少女使節団交流事業が開催され、各町27人の小・中学生が交流を深めました。 7月30日からの3日間の日程で来町した新得町使節団は、町民センターで交流会やワイナリーの見学、ホームステイ先でそれぞれ花火等をして楽しみました。 また、宮﨑茶房での茶摘みや釡炒り体験、うのこの滝や高千穂峡の観光と普段できない貴重な体験を一緒に取り組み、新得町使節団との交流を深めていました。 8...
-
しごと
女性・若者応援ビジコン 那須椋太さんグランプリ!! 起業を志す女性や若者を支援する県産業振興機構主催のビジネスプランコンテスト「女性・若者応援!起業チャレンジ支援事業」の初代グランプリに那須椋太さん(三ヶ所)が選ばれました。那須さんは、「世界とカタラウ~農地再生×Web3Dで拓く地方創生モデル」と題し、友人4人と共に遊休農地をキャンプ場として活用しており、資材購入など協力した人たちも、キャンプ場に入り語りあえる場所としてウェブ上で3次元の映像が体験...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します! 回答はかんたん便利なインターネットで! ■国勢調査2025 〇国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 〇調査結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用、企業等での利用など、わたしたちの身近な暮らしに使われています。 〇9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 〇10月8日までに、郵送もしくはイン...
-
くらし
マイナンバーカードで、救急業務を円滑化!あなたの命を守る「マイナ救急」始まります! 令和7年10月から、傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証を活用して通院履歴や服薬情報等を閲覧し、救急活動の円滑化を目指した取り組みが始まります。 マイナンバーカードを健康保険証として登録しておくことで、救急現場や医療機関で必要な情報を迅速に確認することが可能になります。 もしもの時に備えて、マイナンバーカードを携行しましょう。 ■マイナ保険証活用のメリット 自分の病歴や飲んでいる薬を救急隊に...
広報紙バックナンバー
-
広報五ヶ瀬 2025年9月号 No.704
-
広報五ヶ瀬 2025年8月号 No.703
-
広報五ヶ瀬 2025年7月号 No.702
-
広報五ヶ瀬 2025年6月号 No.701
-
広報五ヶ瀬 2025年5月号 No.700
-
広報五ヶ瀬 2025年4月号 No.699
-
広報五ヶ瀬 2025年3月号 No.698
-
広報五ヶ瀬 2025年2月号 No.697
-
広報五ヶ瀬 2025年1月号 No.696
-
広報五ヶ瀬 2024年12月号 No.695
-
広報五ヶ瀬 2024年11月号 No.694
-
広報五ヶ瀬 2024年10月号 No.693
-
広報五ヶ瀬 2024年9月号 No.692
自治体データ
- 住所
- 西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所1670
- 電話
- 0982-82-1700
- 首長
- 小迫 幸弘