- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県五ヶ瀬町
- 広報紙名 : 広報五ヶ瀬 2025年9月号 No.704
■今日からあなたもゲートキーパー
◇ゲートキーパーとは?
悩んでる人に気づき(声かけ)、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
▽ゲートキーパーの役割
・気づき
仲間や家族の変化に気づいて、声をかける(積極的な声掛け)
・つなぎ
早めに専門家に相談するように促す(支援者も問題を一人で抱え込まない)
・傾聴
本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける(求められるまでアドバイスをしない)
・見守り
温かく寄り添いながら、じっくりと見守る(言葉がなくても傍にいることは出来る)
◇ゲートキーパーとして気づくためのポイント
問題や悩みを抱えているとき(外から見える言動の変化は気づきやすい)
1)会話が少なくなる(またはその逆)
2)元気がない、表情が乏しい(またはその逆)
3)不自然な言動が目立つ
4)注意力が下がり平凡なミスや事故が目立つ
5)衣服が乱れる、不潔になる
6)過食や拒食になり体重の増減がある 他
次のような状態が持続して、本人が言葉や態度で表現(訴えて)している
1)十分な睡眠がとれない(寝つきや目覚めが悪い、早く目が覚める)
2)頭痛・倦怠感・肩こり・目が疲れやすいなどの体調の悪さや痛みがある(だるい)
3)イライラした感じがある(怒り、不安、悲しい、怖い等をイライラにして出している)
4)今まで興味のあったことに関心を失う(おっくう、何もする気がしない)
5)気分が落ち込み楽しくない(悲しい、憂うつ)
6)不安な気持ちや緊張感が強い(体の反応として、連休以外は下痢や便秘を繰り返す)
※2週間~1ヶ月以上、同じような状態が続く場合は「要注意」とされる
引用)ものさしは、「笑顔」です。人財科学研究所 Human-nature Scienc Research KUDO.T
五ヶ瀬町は、令和7年度から「第2期いのち支える自殺対策行動計画」に基づき、ゲートキーパー養成講座の開催や普及啓発に関する取組みを行っています。
問合せ:町民課
【電話】0982-82-1704