くらし 暮らしのガイド「お知らせ・募集」(1)

■川や海にやさしい暮らしを
・塗料や灯油は使い切り、側溝や川に流さない
・塗装で使用した用具類やこぼした油は布や紙で拭き取る
・洗車は洗車場で行うか、排水が側溝に流れ込まないよう工夫する

問合せ:環境保全課
【電話】216-1297【FAX】216-1292

■台風時のごみ出し
ごみの散乱や危険を伴うため、台風時のごみ出しは控えましょう

問合せ:サンサンコールかごしま
【電話】808-3333

■台風などの災害に備えましょう
・市民のひろば6月号9~12面の防災リーフレットなどを活用して自宅周辺の災害リスクや避難行動を確認し、台風などの災害に備えましょう
・公共交通や停電の状況が確認できる関係機関のホームページなどを市HPに集約しています
・災害時の情報収集にお役立てを

問合せ:危機管理課
【電話】216-1213【FAX】226-0748

■災害に便乗した悪質商法に注意!
・台風被害などに便乗して必要のない住宅修理や保険請求手続きの代行を持ち掛けられ、高額な手数料や解約金を請求されることがあります
・「保険金で修理ができる」「面倒な手続きを代行する」などと勧誘されてもすぐに契約せず、加入する損害保険会社に相談を
*詳しくは市HPか市消費生活センター【電話】808-7500【FAX】808-7501へ

■高齢者の交通事故防止
・加齢に伴い、体力・視野・平衡感覚など体の能力が低下します
・日頃から事故防止のポイントをチェックしましょう
(1)夕暮れ時や夜間に外出するときは、明るい服装を心掛け、夜光反射材を着用
(2)道路を横断するときは、中央線付近でもう一度左を確認
(3)70歳以上の車の運転者は高齢者マークを付け、体調の悪いときや夜間は運転を控える

問合せ:安心安全課
【電話】216-1209【FAX】226-0748

■唐湊・坂元墓地周辺の交通規制
期日:9月21日(日)~23日(祝)の8~18時
・墓参りには公共交通機関の利用を
・唐湊墓地へは鹿児島交通26番線の一部が「唐湊福祉館前」まで運行しています
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:環境衛生課
【電話】216-1301【FAX】216-1292