鹿児島市(鹿児島県)

新着広報記事
-
くらし
認知症の人や家族を地域で支え合うまち “人生100年時代”といわれる中、本市では認知症の人も住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちを目指し、さまざまな取り組みを進めています。 ◆認知症は誰にとっても身近な病気です 2040年には日本の65歳以上の約3人に1人、推計で約1,200万人が認知症か軽度認知障害になると見込まれています。 2040年…約1,200万人(約3人に1人) ◆認知症や認知症の人に対するイメージは変化してきていま...
-
くらし
カメラトピックス 市政の動きを写真で紹介 ■7月23日(水) 本庁別館地下1階に売店(ローソン)がオープン 市役所開庁日の8~18時に営業し、どなたでもご利用できます。マグマシティPRキャラクター「マグニョン」のグッズも販売しています。 ■子どもたちが深める山形県鶴岡市・岐阜県大垣市との友好の絆 大垣市・鶴岡市の中学生が本市を訪問:7月23日(水)~25日(金) 本市中学生が大垣市を訪問:7月30日(水)~8月1日(金) 鶴岡市とは兄弟都...
-
健康
パイナップルつばさの食育クッキング~誰でも作れる簡単レシピを紹介~ ■アツアツとろ~り♪食欲そそる香ばしさ 『サトイモと小松菜のグラタン』 □材料(2人分) サトイモ…250g バター…10g 小松菜…40g (A) 牛乳…80cc 鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1 塩・こしょう…適量 ピザ用チーズ…50g 乾燥パセリ…適量 □作り方 (1)皮をむいたサトイモを一口大に切り、耐熱容器に入れ、500Wの電子レンジで6分温める(加熱が足りないときは、さらに30秒ずつ...
-
くらし
大雨により被害を受けた皆さんへ 台風12号に伴う大雨により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 床上浸水など一定規模の被害を受けた方には支援制度があります *詳しくは市HPをご覧ください
-
くらし
市長からのメッセージ ■高齢者も、その家族も、誰もが住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられるまちへ 今年、我が国の人口で大きな割合を占める団塊世代の皆さまが75歳以上となり、その子どもにあたる世代も2040年には65歳に達すると見込まれています。 今後急速に高齢化が進むにつれて、親の介護に直面したり、自分が日常生活で手助けを必要とする立場になる人も増えていきます。そのような中、私たちが住み慣れた地域で、安心して年齢を...
広報紙バックナンバー
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年9月号)700号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年8月号)699号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年7月号)698号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年6月号)697号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年5月号)696号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年4月号)695号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年3月号)694号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年2月号)693号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年1月号)692号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年12月号)691号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年11月号)690号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)689号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年9月号)688号
自治体データ
- 住所
- 鹿児島市山下町11-1
- 電話
- 099-224-1111
- 首長
- 下鶴 隆央