鹿児島市(鹿児島県)

新着広報記事
-
文化
[世界文化遺産登録10周年]日本の産業化の原点となった薩摩の遺産 幕末から明治期までのわずか50年余りの短期間で成し遂げた、世界でも類を見ない日本の産業化。その軌跡を物語る8県11市にある遺産群「明治日本の産業革命遺産」が平成27年7月に世界文化遺産に登録されてから今年で10周年の節目を迎えます。私たちの最も身近にある市内の3つの構成資産の魅力や見どころなどを紹介します。 ■本市の3つの構成資産~日本の近代化の先駆け~ *(イメージ図)は本紙2面をご覧ください。...
-
くらし
カメラトピックス 市政の動きを写真で紹介 ■4月14日(月)・27日(日) 喜入の新たな交流スポット 喜入駅内の交流スペース「ゆなべーす喜入」と鹿児島ユナイテッドFCのクラブハウスがオープン。地域の皆さんの交流の場としても活用が期待されます。 ■4月25日(金) 未来を担う学生と意見交換 下鶴市長が鹿児島大学の新入生に、本市の現状や取り組みなどの講話を実施。まちづくりをテーマとした活発な質疑も交わされました。 ■4月28日(月) 安心して...
-
くらし
生き生き! マグマシティ ■吉田から笑顔を届けるパフォーマー マジックrin(久松義夫)さん 東京での約30年のボランティアやパフォーマンスの活動を経て、現在、吉田地域を拠点にマジック教室やショーを行う。平日は発達障害などの子どもの活動補助員として働きながら、休日にはマジックパフォーマーとして活躍するマジックrinさんに、お話を伺いました。 □大切なのは続けること 東京で受講した講座をきっかけに、マジックの勉強を必死に続け...
-
くらし
市長からのメッセージ ■本格的な雨のシーズンを迎えています~防災リーフレットで、いざという時への備えを~ 今年は平年より早く梅雨入りし、大雨などに警戒が必要な時期を迎えています。特に近年は、全国各地で線状降水帯による激しい雨が甚大な被害をもたらしており注意が必要です。 本市では、避難が難しい夜間に線状降水帯が発生する可能性がある場合などに、土砂災害や洪水のおそれがある場所にお住まいの高齢者等の皆さんが早い段階で避難でき...
-
講座
生涯にわたって学ぼう♪ 地域公民館・サンエールかごしま 令和7年度夏季講座(1) 対象:市内に住むか通勤・通学する人([少年]は小・中学生・高校生、[親子]は小・中学生と保護者、[家庭]は乳幼児・小・中学生と保護者、[成人]は18歳以上の人、[高齢]は60歳以上の人を優先) 定員:あり 料金:無料(教材費などは実費負担) ・《 》は場所、[託]託児あり、[新]新規講座、時間帯は[前]午前、[後]午後、[夜]夜間、[全]全日 ・●は初心者が対象の「市民はつらつ得意技講座」(自主学...
広報紙バックナンバー
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年6月号)697号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年5月号)696号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年4月号)695号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年3月号)694号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年2月号)693号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年1月号)692号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年12月号)691号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年11月号)690号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)689号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年9月号)688号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年8月号)687号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年7月号)686号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年6月号)685号
自治体データ
- 住所
- 鹿児島市山下町11-1
- 電話
- 099-224-1111
- 首長
- 下鶴 隆央