鹿児島市(鹿児島県)

新着広報記事
-
くらし
桜島火山防災研究所 始動!~大規模噴火でも犠牲者ゼロを目指して~
桜島の大規模噴火時に市民の避難につながる研究など、火山防災トップシティのさらなる推進を図る「桜島火山防災研究所」が4月1日に発足しました。基礎自治体(市町村や特別区)として全国初の取り組みです。 同研究所の井口正人所長に、桜島の現状やこれから進める研究などについて聞きました。 ◆教えて井口所長! 井口正人 桜島火山防災研究所長 「今後研究員を迎え、犠牲者ゼロを目指し、研究を進めていきます!」 井口…
-
しごと
鹿児島市役所で一緒に働きませんか?
鹿児島市役所では、公営企業などを含めると、約45の職種の職員が350を超える部署(係)で働いています。バラエティー豊かな仕事内容などを職員が紹介します。 ■一般事務 産業創出課 水流さん Q.現在の仕事内容を教えてください 鹿児島市の地域経済の活性化や雇用創出などのため、市外から企業を誘致したり、市内企業の増設を支援したりしています。本市の補助制度や立地環境を案内し、企業と「立地協定」を締結した後…
-
くらし
市長からのメッセージ
■地域の身近な相談役“民生委員・児童委員” ~3年ごとの一斉改選を迎えます~ 人生100年時代ともいわれる中、自分やまわりの人が子育てや介護などについて問題を抱え、何かしらの支援を必要とすることがあると思います。そのような時に、地域で最も身近で頼れる相談相手が「民生委員・児童委員」の皆さんです。 本市には、法律に基づいて委嘱されている民生委員・児童委員が1,000人以上いらっしゃいます。価値観やラ…
-
くらし
カメラトピックス 市政の動きを写真で紹介
■3月2日(日) 温かい応援やおもてなしを力に 鹿児島マラソン2025を開催。季節外れの暑さの中、約1万1000人のランナーが、それぞれの思いを胸に薩摩路を駆け抜けました。 ■3月15日(土) 「仙巌園駅」が開業 JR鹿児島中央駅から約10分でアクセスでき、歴史・自然・食などの磯エリアの魅力を、より身近に楽しめるようになりました。 ■3月16日(日) これからも“お茶のまち”を盛り上げます 「都市…
-
くらし
ひろばサポーターがゆく
■誰でも気軽にできるものづくり!陶芸や木工芸で世界に一つだけの作品を「かごしま文化工芸村」 (ひろばサポーター Maya) 陶芸や木工芸などを楽しむことができる「かごしま文化工芸村」に行ってきました。同施設では、体験内容に合わせて3種類の工房を利用することができます。 1つ目は「陶芸アトリエ」。指導員が常駐していて、初心者でも気軽に利用できます。道具は借りることができ、材料の粘土もその場で購入でき…
広報紙バックナンバー
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年5月号)696号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年4月号)695号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年3月号)694号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年2月号)693号
-
かごしま市民のひろば 2025年(令和7年1月号)692号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年12月号)691号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年11月号)690号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)689号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年9月号)688号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年8月号)687号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年7月号)686号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年6月号)685号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年5月号)684号
-
かごしま市民のひろば 2024年(令和6年4月号)683号
自治体データ
- 住所
- 鹿児島市山下町11-1
- 電話
- 099-224-1111
- 首長
- 下鶴 隆央