- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県指宿市
- 広報紙名 : 広報いぶすき 2025年7月号
■市立小・中・高校の閉庁日
教職員が健康で心にゆとりをもって児童・生徒と接することのできる環境をつくるため、働き方改革の取り組みの一つとして、今年度も夏休み期間中に学校の閉庁日を設けます。
期間:8月12日(火)~15日(金)
※部活動は原則行われません。
※学校に教職員はいませんので、緊急の場合は学校教育課まで連絡してください。
問合せ:学校教育課学校教育係
■介護保険負担割合証を送付
8月以降の費用の負担割合を記載した介護保険負担割合証を、全ての介護認定者と事業対象者へ7月下旬に送付します。新しい負担割合証が届いたら、担当のケアマネジャーや介護サービス事業所に提示してください。現在使用の介護保険負担割合証の適用期限は7月末日までです。
問合せ:
長寿支援課介護保険係
〔山〕市民福祉課健康福祉係
〔開〕市民福祉課健康福祉係
■社会を明るくする運動 7月は強調月間
犯罪や非行防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、社会全体が力を合わせ安全・安心な明るい社会を築くため、7月1日(火)から1カ月間を強調月間として、全国でさまざまな活動が行われます。また、法務大臣から委嘱された保護司が罪を犯した人の更生の手助けや犯罪や非行防止の啓発を行っていますので悩み事など気軽に相談してください。
・市内の保護司(敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:地域福祉課社会福祉係
■7月の粗大ごみ収集
特大の指定ごみ袋(縦90cm×横80cm)に入らないごみが粗大ごみです。収集所が通常と異なるので詳しくは公民館長に問い合わせてください。
収集日・地区:
・7月19日(土)…指宿校区
・7月23日(水)…十町区(松原田集落を除く)
・7月25日(金)…仙田区・上野区
収集時間:7時~8時30分
※収集時間を厳守してください。
※スプリング入りマットレスは出せません。クリーンセンターへ直接持ち込むか許可業者へ依頼してください。
問合せ:環境政策課廃棄物対策係
■LOVEいぶすきを作ってみよう
LOVEいぶすきは身近な食品に含まれる微生物を利用して作る液体で、排水管から発生する腐敗臭の予防などに役立ちます。
材料(2L分):
・納豆 1粒(ヌメリのみ可)
・ドライイースト 10g
・ヨーグルト 100g
・砂糖(三温糖など) 60g
・温水(42℃程度) 1L
作り方:
(1)材料を2Lペットボトルに入れ、よく振って混ぜる
(2)ペットボトルをプチプチシート(緩衝材)などで覆い保温して培養
(3)24時間後に発酵臭がすれば培養終了。水で2Lに薄めて完成
作る時の注意点:
・雑菌が入らないようにする
・発酵したガスでペットボトルが破裂しないよう保温し培養する時はキャップを緩める
・培養中はペットボトルを振らない
●使い方・効果の例
◇10倍程度に薄めた物を噴霧
・流し台にかけるとヌメリや油汚れを抑制
・トイレ使用後にかけると尿石などの汚れを酵素が分解
・流し台・生ごみ・トイレ・コンポストなどにかけると嫌な臭いが軽減
◇コップ半分程度の原液を使用
・お風呂に入れると弱酸性になり、浴槽の湯あかなどが落ちやすくなる
・洗濯槽に入れると槽の隙間や裏側の洗剤の残りかすの付着やカビ汚れなどを低減
※4月1日からマイエンザは「LOVEいぶすき」に名称を変更しました。成分や価格は変わりません。
問合せ:環境政策課環境衛生係
■犬の登録などの届け出と狂犬病予防注射
飼い犬が死亡した場合や譲渡などで犬の登録内容に変更がある場合は届け出てください。市外へ転出する時は転出先の市区町村に鑑札・注射済票を持参し手続きをしてください。また、生後91日以上の犬を飼っている人は狂犬病予防法で「犬1頭につき生涯1回の登録」と「毎年1回の狂犬病予防注射」が義務付けられています。市の集合注射が4月と11月の年2回あります。事前に届くはがきを持参して受けてください。登録をしなかったり予防注射を受けなかったりすると狂犬病予防法により罰金が科せられる場合があります。
登録手数料:3000円
予防注射料:3400円
その他:集合注射を受けられなかった犬は動物病院で随時受け付けています(料金は異なります)
届出先・問合せ:
環境政策課環境衛生係
〔山〕市民福祉課市民税務係
〔開〕市民福祉課市民税務係