くらし お知らせ

■ハンセン病問題を正しく理解する週間
県では、ハンセン病問題に対する解決の促進を図るために、6月22日(日)から6月28日(土)までを「ハンセン病問題を正しく理解する週間」と定めています。
誤った隔離政策によって、強制的に隔離され、ご本人だけでなくご家族も偏見や差別を受け、多くの方々のかけがえのない人生が奪われました。
病気が治っても家族の元へ帰れず、社会復帰が難しい状況にあり、今もなお多くの方々が療養所での生活を余儀なくされています。
長い間、偏見や差別に苦しめられたハンセン病であった方々や家族が、平穏に安心して生活できる地域づくりのために、また、二度とこのような悲しい歴史を繰り返さないために、私たち一人ひとりがハンセン病問題とは何かを正しく理解することが大切です。

問合せ先:鹿児島県保健福祉部健康増進課ハンセン病問題対策窓口
【電話】099-286-2720

■令和7年度児童手当の「現況届」の提出について
現況届とは、児童手当を受給している方が、引き続き支給要件を満たしているか確認するためのものです。令和4年度から受給者の状況を公簿等で確認することで、現況届の提出は原則不要となりました。ただし、次のいずれかに該当される方は、提出が必要です。
提出が必要な方には、6月初めに現況届を受給者宛に郵送しますので、6月30日(月)までに必ず提出してください。
◇現況届の提出が必要な方
(1)18歳年度末までの児童と別居されている方
(2)児童等の実父母でない方(養育者等)
(3)配偶者が海外在住の方
(4)離婚協議中で配偶者と別居されている方
(5)「監護相当・生計費の負担についての確認書」を提出し、22歳年度末までの子が学生以外の方
(6)その他、現況届提出の案内があった方
※「監護相当・生計費の負担についての確認書」の添付書類について
経済的な負担がある22歳年度末までの子について、子が就職等している場合は、経済的な負担について証明する関係書類もあわせて提出が必要です。例として、次の書類があげられます。
・子の健康保険証の写し(被扶養者に限ります)
・生活費の送金記録の写し
・子が居住している物件の賃貸契約書の写し

提出・問合せ先:市福祉事務所子育て支援係
【電話】22-1111内線322・328

■いきいき遊湯クラブ推進事業のご案内
対象者:65歳以上の方とその支援者(要介護・要支援認定者は除く)で、5名以上の団体で利用する方
入浴料の助成:1回につき1人400円(年3回まで)
入浴施設:赤尾木の湯
申請方法:高齢者支援課窓口にて申請書を提出(申請書は高齢者支援課備付)
申請期限:利用日の前月20日まで

提出・問合せ先:市役所高齢者支援課高齢者支援係
【電話】22-1111内線330

■令和7年度「男女共同参画週間」の実施について
国の男女共同参画推進本部では、男女共同参画社会基本法の目的及び基本理念に対する国民の理解を深めることを目的に、平成13年度より毎年6月23日から6月29日までの1週間を「男女共同参画週間」として各種行事等を実施しています。
本市においても、より多くの市民の皆様と男女共同参画・ジェンダー平等について共に考える機会を設けるため、本週間に併せて西之表市立図書館において、6月22日(日)から7月4日(金)までの期間、関連書籍やチラシ等の展示を行います。是非ご覧ください。

問合せ先:市役所地域支援課協働推進係
【電話】22-1111内線214

■「たねPay」カードの交付について
本市では令和7年1月より西之表市電子地域通貨「たねPay」を導入し、経済活性化やキャッシュレスの推進を図っています。令和7年5月より、監護者の同意を得た今年度16歳以上18歳未満の市民も対象とすることになりました。
「たねPay」カードの交付をご希望される方は、市ホームページから交付申請書をダウンロードの上、経済観光課まで提出してください。

提出・問合せ先:市役所経済観光課商工政策係
【電話】22-1111内線271・274

■介護支援専門員等研修受講費補助金のご案内
介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格取得及び更新に係る受講費の補助を実施しています。
対象者:本市に住民登録があり、市内の介護施設等に介護支援専門員等として勤務している者または勤務を予定している者で、次の研修を受講し、修了した者
(1)介護支援専門員実務研修
(2)介護支援専門員再研修
(3)介護支援専門員更新研修
(4)介護支援専門員専門研修(専門研修課程I若しくは専門研修課程II又はその両方)
(5)主任介護支援専門員研修
(6)主任介護支援専門員更新研修
補助額:受講料及びテキスト代に係る費用の全額
※資格取得または更新した場合に限ります。
申請方法:交付申請書等の提出が必要ですので、事前に高齢者支援課(【電話】22-1168)までお問い合わせください。
※次の試験も対象になります。
~令和7年度介護支援専門員(ケアマネジャー)実務者研修受講試験~
試験日:10月12日(日)
受付期間:6月2日(月)~30日(月)

問合せ先:鹿児島県社会福祉協議会福祉人材・研修センター介護支援専門員試験係
【電話】099-258-1172