くらし お知らせ

■第34回シルバー文化作品展が開催されます県社会福祉協議会では、高齢者の方が創作した文化作品を展示し、高齢者の方の趣味活動や文化創作意欲を高めることを目的に、作品展を開催します。
また、作品募集もしていますので、ご自身で作った作品を出品してみませんか?
開催期間:
・9月10日(水)~9月13日(土)9時~18時(入場は17時30分まで)
・9月14日(日)9時~14時
場所:鹿児島県歴史・美術センター黎明館(※入場無料)
出品規定:日本画、洋画、書、工芸、写真、彫刻
出品資格者:県内に居住する60歳以上(昭和41年4月1日以前に生まれた方)のアマチュア
出品料:1000円
出品の事前申込期日:8月5日(火)必着
詳細については、市役所高齢者支援課に開催要領等がありますので、お問合せください。

問合せ先:市役所高齢者支援課高齢者支援係
【電話】22-1111内線330

■令和7年度子宮頸がん(個別)検診を実施します
4月に実施した女性がん検診のうち、子宮頸がん検診を受診できなかった方を対象に、個別検診を実施します。
今年度、まだ子宮頸がん検診を受けていない方は、この機会にぜひ受診しましょう。
期間:7月1日(火)~令和8年1月31日(土)
場所:種子島産婦人科医院(要予約)※水曜日の午後、土日・祝日は休診日です。
料金:無料
※令和7年度は検診費用が無料です。
対象:市内在住の20歳以上の女性で、今年度子宮頸がん検診未受診かつ症状がない方
※事前申込の方には、6月中旬頃に通知予定です。
申込していない方で受診を希望する場合は、受診票を発行しますので、市保健センターすこやかへご連絡ください。また、種子島産婦人科医院への予約も必要です。

申込・問合せ先:市保健センターすこやか
【電話】24-3233(直通)【電話】22-1111内線327

■家族介護者交流事業「ひなたぼっこの会」開催
家族介護者交流支援事業「ひなたぼっこの会」を開催します。
この事業は、介護をされている家族に対して、介護にかかわる様々な悩みや不安に関する健康相談、交流会等を通じて、心身のリフレッシュを図ることを目的としています。
家族の介護をしている仲間と話をして、日頃のストレスや悩みの解消のきっかけとなるかもしれません。一人で悩まず、誰かと話す機会を作りませんか?
今回は、介護老人保健施設わらび苑を訪問し、施設での過ごし方を見学・体験させていただく予定です。興味のある方はぜひご参加ください。
日時:7月23日(水)11時~14時
集合時間:10時40分
集合場所:すこやか前駐車場
※集合後、市役所の車両で行くため時間厳守でお願いします。
対象者:家族を介護している方
内容:介護老人保健施設わらび苑の施設見学・体験
参加費:500円(昼食代)
申込期限:7月16日(水)先着7名様
※定員になり次第、受付終了です。

申込・問合せ先:市役所高齢者支援課高齢者支援係
【電話】22-1111内線330

■令和7年度狩猟免許試験
狩猟免許の種類:
《網猟免許》むそう網、はり網、つき網、なげ網
《わな猟免許》くくりわな、はこわな、はこおとし、囲いわな
《第一種銃猟免許》装薬銃(散弾銃・ライフル銃)、空気銃
《第二種銃猟免許》空気銃
試験内容(わな免許の場合):
《知識試験》三肢択一方式の30問(70%以上が合格)
《適性試験》視力(両眼で0.5以上)、聴力、四肢の屈伸等の運動能力
《技能試験》猟具の取り扱い、距離の目測(網猟・わな猟免許を除く)、鳥獣の判別
試験日時:7月27日(日)9時から
試験会場:熊毛支庁
申請期間:7月11日(金)まで
申請手数料:
《初心者》1件につき5200円
《異なる種を受ける方》1件につき3900円

申請・問合せ先:熊毛支庁林務水産課林務係
【電話】22-1133

■狩猟免許試験事前講習会
狩猟免許試験の前に受験対策講習会を実施します。
日時:7月20日(日)9時~16時
会場:熊毛支庁
受講料:1万円
※受講料の一部を助成します。
受付期間:7月11日(金)まで
無免許・無資格での鳥獣の捕獲等は違法です。気になる事案があれば、ご連絡ください。

問合せ先:市役所農林水産課林務係
【電話】22-1111内線244