- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年9月号
Vol.16
地域おこし協力隊による活動レポートをお届けします!
●今回活動した隊員
多文化共生まちづくりコーディネーター
(本紙写真左)高櫻健一(けんいち)さん
(本紙写真右)岡田径子(みちこ)さん
※「高櫻健一(けんいち)さん」の「高」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
■地域おこし協力隊主催イベント〔第7弾〕 夕涼み会開催!
7月29日、旧有馬邸で夕涼み会を開催しました。これは、外国人を含む地域住民の交流と日本文化の紹介を目的としたものです。浴衣の着付け体験のほか、茶道裏千家淡交会の前田宗真先生の門下生の子どもたちによる冷茶と茶菓子や流しそうめんが振る舞われました。当日は80人を超える来場者が訪れ、竹でできた流しそうめんは外国人の方のみならず、子どもたちにも大好評でした。暑さが緩む夕方に夏の涼を感じられるイベントとなりました。
▽来場者へのインタビュー
・来場されたクオンさんとズンさん ※詳しくは本紙をご覧ください。
綺麗な浴衣を着つけてもらい嬉しかったです。初めての流しそうめんは面白く、冷茶もとても美味しかったです。
■食生活改善推進員×地域おこし協力隊〔食文化〕 おにぎりを作る会開催!
8月3日、垂水市市民館でおにぎりを作る会が開催されました。これは、おにぎり作りを通じて日本の文化を知ってもらい、その美味しさを知ってもらいたいと、食生活改善推進員と地域おこし協力隊の髙櫻さんが共催で行ったものです。当日は17人の外国人の方が参加し、初心者でも作りやすい「おにぎらず」作りや、おにぎりクイズ大会・試食会が催されました。参加者は自身が作ったおにぎらずを美味しそうに頬張っていました。
▽参加者へのインタビュー
・参加されたイラガンさん夫婦 ※詳しくは本紙をご覧ください。
おにぎりは日本の食べ物でとても有名で、外国人の皆さんも知っています。作り方と日本文化を知ることができて良かったです。難しいと思っていましたが簡単に作れたので、お弁当で作ってみたいです。これからも、他の日本料理を教わりたいです。
お問い合わせ先:企画政策課政策推進係
【電話】0994-32-1111(内線245)