くらし まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](1)

■[受章]功績が認められ、堀之内芳平(よしひら)さんが春の叙勲受章
令和7年度春の叙勲で、本市在住の堀之内芳平(よしひら)さんが旭日中綬章を受章されました。旭日章は、社会の様々な分野で顕著な功績を挙げた方に贈られるものです。堀之内さんは垂水市議会議員を3期、鹿児島県議会議員を5期務められ、地方自治の発展に大きく貢献されました。堀之内さんは「大隅地域をより良く、まだまだ命がある限り、地域に貢献をしていきたいと思います」と話しました。この度の受章誠におめでとうございます。

■[地域]農業委員・推進委員が育てたとうもろこしを子ども食堂で提供
6月14日、牛根地区公民館で垂水こどもみんな食堂が開かれ、約200杯の『コーンごはん』と『トマトカレー』が市内児童クラブや子育てサロン、地区の高齢者の方々へ提供されました。今回のコーンごはんには、農業委員・推進委員が耕作放棄地解消事業の一環として畑で育てたとうもろこしが使用されました。子どもたちは、同食堂のおいしいお弁当を口いっぱいほおばり、笑顔で食べていました。

■[地域]自宅の畑でリュウゼツランが開花!
6月下旬から7月まで、谷村義一(よしかず)さん(中央地区在住)のご自宅の畑にあるリュウゼツランが開花しました。この植物は数十年に一度しか花を咲かせないと言われる多肉植物です。谷村さん夫婦が約50年程前に苗を植え、今年4月中旬に初めて茎が伸び、約6mまで成長しました。谷村さんは「最初はリュウゼツランだと知らなかったので、ここまで成長して驚きました。珍しい花と分かり、近所の人たちも見に来られて嬉しかったです」と話しました。

■[活躍]垂水キッズソフトテニススポーツ少年団が県大会で大活躍
6月28日、鹿児島市で開催された令和7年度県小学生西日本大会予選の男子A級で、細川新大(あらた)さん(寿北小6年)・深見朔大(さくと)さん(垂水小6年)ペアが準優勝、肝付一心(いっしん)さん(垂水小6年)・堀之内慶(けい)さん(水之小6年)ペアが4位という優秀な成績を収め、11月に西日本小学生ソフトテニス大会に出場します。また、男子B級では小田陽斗(はると)さん(水之上小5年)・梶原嶺(れい)さん(垂水小5年)も優勝しました。

■[活躍]極真会館若獅子会垂水川南道場のメンバーが大活躍
7月7日、佐賀県で開催された葉隠杯空手道選手権の小学5年・6年生型の部で山内茉奈(まな)さん(垂水小6年)が準優勝、高校生男子無差別の部で瀬雅香(ただたか)さん(垂水高1年)が準優勝、一般男子初級・壮年無差別の部で内田健吾郎(けんごろう)さんが優勝という優秀な成績を収めました。山内さんは「今までのたくさんの努力が実を結んで勝てたと思います。これからも頑張ります」と話しました。今後、益々のご活躍を祈念申し上げます。

■[学習]児童と地域の方々がとうもろこしを収穫
7月16日、新城小学校の児童が、地域の方々と一緒にとうもろこしを収穫しました。これは、児童と地域の方々が、とうもろこしの植え付けから収穫までを通して、交流を深めるものです。当日は、全校児童13人と地域の方々が参加し、地域の方々にとうもろこしの収穫の仕方を教えてもらいながら、楽しく収穫を行いました。中村柊介(しゅうすけ)さん(1年)は「地域の方々ととうもろこしをいっしょにとって楽しかったです」と話しました。

■[学習]夏のおはなしシアター
7月19日、垂水市立図書館で夏のおはなしシアターが行われました。これは、読書の楽しみや大切さを知り、読書習慣が身に付くよう、季節ごとに年3回実施するものです。当日は、19人が参加し、図書館ボランティアおはなしサークル『野いちご』と図書館スタッフによる絵本の読み聞かせやパネルシアター、紙芝居等が披露されました。子どもたちは「いろいろなお話を聞けて楽しかったです」と話しました。

■[地域]鹿児島神社(下宮神社)六月燈
7月20日、鹿児島神社(下宮神社)で、六月燈祭りが行われました。六月燈は、旧薩摩藩領内の各地で行われる、無病息災・豊作を祈る夏祭りで、島津本家第19代藩主久光公が燈籠を奉納したことが始まりと伝えられています。当日は、約1200人が来場し、縁日やステージイベント等を楽しんでいました。主催者は「また、来たいと思っていただける祭りを続けていきたいです」と話しました。夏の良い思い出になったことでしょう。