くらし 情報掲示板~お知らせ

■川内歴史資料館・川内まごころ文学館・甑ミュージアム
教育・文化週間無料開館
期間:11月1日(土)~7日(金)
※川内歴史資料館、川内まごころ文学館は11月4日(火)休館
※甑ミュージアムは11月5日(水)休館

問合せ:
・川内歴史資料館【電話】20-2344
・川内まごころ文学館【電話】25-5580
・甑ミュージアム【電話】09969(4)2212

■川内歴史資料館臨時休館
特別展撤収のため、11月18日(火)は臨時休館します。

問合せ:川内歴史資料館
【電話】20-2344

■戦没者遺児による慰霊友好親善事業
内容:旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善を図ります。
対象:事業実施地域で親族を亡くした戦没者遺児
料金:10万円
※対象地域や参加方法、申し込み期限など詳しくはHPをご確認ください。

問合せ:鹿児島県遺族連合会
【電話】099-812-8292

■11月は不法投棄防止強化月間
市では不法投棄未然防止のため、環境美化推進員による巡視活動、警告看板の設置を行っていますが、重要なのは一人一人がマナーを守ることです。
不法投棄を未然に防ぎ、大切な地球環境を守りましょう。

○不法投棄をしない
不法投棄は重大な犯罪です。
違反した者は、5年以下の懲役もしくは1000万円(法人の場合は3億円)以下の罰金またはその両方が科せられます。

○不法投棄をさせない
不法投棄者が分からない場合、基本的にその土地の管理者(土地所有者や土地利用者)がごみを撤去しなければなりません。
草刈りなど土地の適切な管理を行い、不法投棄させない環境をつくりましょう。
また、不法投棄されたごみの撤去・処分に係る経費に対する補助制度もあります。詳しくはお問い合わせください。

○不法投棄を見つけたらすぐ通報
不法投棄を見つけたら市公式LINEから通報できる「市民通報レポート」での通報や、本庁環境課または薩摩川内警察署(【電話】20-0110)へご連絡ください。発見日時、場所、不法投棄物の内容などを確認します。ご協力ください。

○事業所ごみは自治会収集所には出せません
事業所から出るごみ(家庭から出るごみ以外のごみ)を自治会収集所に出すことは、法律により禁止されています。自らクリーンセンターへ直接搬入または、市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬許可業者に委託し、処理してください。

問合せ:
・不法投棄の事…本庁環境課廃棄物政策G(【電話】内線4341、4342)
・補助金の事…市衛生自治団体連合会事務局(本庁環境課内)【電話】29-5551