くらし まちの話題(2)

■笑顔のダンスで全国1位に
8月29日(金)から31日(日)まで、東京都で、全国こどもチャレンジカップ第18回全国大会が開催されました。
DANCE STUDIO 奏(ダンススタジオかなで)から、地区予選を勝ち上がった29人が出場しました。大会では、全員が笑顔で全力のパフォーマンスを行い、設立8年目でチームや個人で初めて全国1位を獲得するなど、思い出に残る大会となりました。
情報提供:DANCE STUDIO 奏

■入来町の夜空を彩る
8月30日(土)、入来総合運動場で、第49回入来夏まつりを開催しました。
約3,500人の来場者は、ステージショーや特産品などの販売を楽しみ、大いに盛り上がりました。最後には、約500発の花火が入来町の夜空を飾りました。
情報提供:入来夏まつり実行委員会

■eスポーツで認知症予防
9月3日(水)、朝陽地区コミュニティセンターで、認知症の予防対策を目的にコンピューターゲームを活用したシニアeスポーツ体験教室を開催しました。
当日は40人の参加者がリズムゲームなどに熱中し、「とても楽しかった」と大盛況でした。
情報提供:入来地域スポーツ協会

■永年の活動が評価されました
9月3日(水)、京王プラザホテル(東京都)で、行政相談委員総務大臣表彰式が挙行されました。これは、行政相談委員の業務遂行に特に尽力した功績を称えるもので、窪田美由喜(くぼたみゆき)氏が受賞しました。
窪田委員は平成25年から行政相談委員に委嘱され、住民の良き相談相手となり、住民の福祉向上と行政運営の改善に努めてこられました。

■さらなる高みを目指して
9月10日(水)、川薩清修館高等学校ウエイトリフティング部の選手3人が表敬訪問し、8月に行われたインターハイの結果を報告しました。
「体を鍛えるために入部したが、いざやってみると奥が深い」、「これからもっとウエイトリフティングを盛り上げるために、いい結果を目指す」と力強い意気込みを語りました。

■共生社会実現のために
9月17日(水)、SSプラザせんだいで、特定技能外国人を雇用する事業者を対象に、特定技能外国人との共生社会実現に向けた説明会を開催しました。
説明会では、自治会加入やごみの分別方法、119番通報の通訳に特化した多言語コールセンターサービス、災救マップなどの生活に関する本市の取り組みについて情報を伝えました。

「まちの話題」は、市民の皆さんから情報提供いただき、身近な話題を掲載しています。ぜひ投稿ください。