子育て ネットの危険から子どもを守るには
- 1/21
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県霧島市
- 広報紙名 : 広報きりしま 2024年6月号お知らせ版
保護者の知らないうちに、子どもがオンラインゲームでの課金やライブ配信の投げ銭(配信者に対して金銭などを寄付する行為)をしてしまったという相談が、毎年夏休み後に多く寄せられています。
トラブルを防ぐためには、保護者がスマートフォンやクレジットカードの管理を徹底し、日頃からネットの利用ルールについて、家族でよく話し合いをすることが大切です。
困ったときにはすぐに相談ください。
■ネットトラブルを防ぐ3つのポイント
▼ペアレンタルコントロールを利用する
子どもにとって好ましくない内容のウェブサイトなどに対して、利用や課金の制限を設ける
▼フィルタリングを利用する
うっかり、あるいは故意に危険なサイトにアクセスしないように、不適切な情報へのアクセスを制限する
▼家庭内でルールを作る
課金や利用時間など、家族で話し合ってルールを作る
○ルールの一例
◦名前や学校名などは書き込まない、顔写真は載せない
◦友達にメールやメッセージのやりとりを強要しない
◦スマホなどを使用する場所や時間を決める
◦パスワードは保護者が管理する
◦トラブルに遭った時はすぐに保護者に相談する
問合せ:
消費者ホットライン【電話】188
市消費生活センター【電話】64-0964