文化 こんなこともありました…霧島市20歳の記録

(Kirishima City20-year record)

■令和4年10月
5年に1度開催される和牛の品評会・全国和牛能力共進会鹿児島大会が、10月6日から10日にかけて牧園地区で開催。種牛の姿・体型の良さなどを審査する「種牛の部」の繁殖雌牛群に出品した福山町などの牛が、最高賞である内閣総理大臣賞に輝きました。

■令和5年10月
新型コロナウイルス感染症の影響で延期になった国民体育大会・全国障害者スポーツ大会が特別大会として鹿児島県で開催されました。本市では正式競技七つ、公開競技一つ、デモンストレーションスポーツ二つが実施され、大歓声の中で熱戦が繰り広げられました。

●2020(令和2)年
2月
新型コロナウイルス感染症に関する対策会議を設置
5月
新型コロナウイルス感染症の影響に係る住民1人10万円の特別定額給付金が給付開始
11月
牧園地区で「農商工連携がんばろう市」を開催

●2021(令和3)年
2月
新型コロナウイルスワクチン接種対策本部を設置
3月
サッカー女子日本代表なでしこジャパンが、本市で初めて合宿を開催
4月
上床公園にコンビネーション遊具を設置市内で東京2020オリンピックの聖火リレーが行われる
5月
牧園総合支所新庁舎が開庁
7月
ハイテク展望台を改修し、市こども館すかいぴあを開館
11月
東京2020オリンピック金メダリストの濵田尚里選手に市で初めての「市民栄誉賞」を授与

●2022(令和4)年
2月
霧島神宮本殿などが国宝に、鹿児島神宮本殿などが国の重要文化財に指定横川出身の故川﨑祐宣医師の功績を顕彰する川﨑祐宣記念公園を、横川地区に整備
7月
国分陸上競技場をリニューアル
9月
霧島ジオパークのエリア拡大申請が認定
10月
牧園地区で第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会が開催され、繁殖雌牛群で内閣総理大臣賞を受賞
11月
縄文シティサミットinきりしまを開催

●2023(令和5)年
2月
市はゼロカーボンシティを宣言3月最後となる第30回上野原縄文の森駅伝大会を開催
5月
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行
10月
かごしま国体・大会が開幕。本市では正式競技としてハンドボール、剣道、馬術、サッカー、ゴルフ、銃剣道を実施
11月
乗合送迎サービス「きりしまMワゴン」の実証運行を開始

●2024(令和6)年
3月
霧島神宮駅舎がリニューアルオープン
4月
ネーミングライツ・パートナー事業開始霧島公民館が旧霧島保健センターの建物に移転し、リニューアルオープン
5月
能登半島地震の被災地・志賀町へ職員を派遣
7月
消防局に水難事故に対応する潜水隊を設置
11月
市全体で取り組む地震訓練「霧島市シェイクアウト訓練」を初めて実施
12月
市内で初めて鳥インフルエンザが発生し、市家畜伝染病対策本部会議を開催

[Message]
岡留洋子さん(59)
将隼(まさと)さん(28)
20年を振り返ると必ず息子の存在があります。障がいがある息子はとにかくピアノが大好きで、人前で演奏する機会も頂いています。障がいが分かったときは何もできないかもと思い悩んでいましたが、立派に成長してくれ、息子のおかげで出会いが生まれ、さまざまな経験ができています。感謝しかありません。できないこともできることもある、人それぞれの障がいの特性をもっと理解してもらえるまちになったらうれしいですね。何より、息子が楽しみながら奏でる音楽の力で、聴く人を元気にできたらと願っています。