くらし 地支援員 and 地域おこし協力隊 活動レポート#32

都市部からやってきてさまざまな地域おこし活動を行う「地域おこし協力隊」と地域コミュニティ協議会の設立や協議会の活性化を支援する「地域支援員」が毎回それぞれの活動をレポートしていきます!今回はエスプラネードが登場!

■このコーナーは初登場です!
市移住・交流支援センターEsplanade(エスプラネード)の活動を紹介します!
移住・定住の促進と地域のにぎわい創出を目的として、令和2年12月に「市移住・交流支援センターEsplanade(エスプラネード)」が開設されました。
移住相談、空き家バンクの紹介、カフェやコワーキングスペースを通じた地域とのつながりづくりなど、多角的なサービスを提供しています。
市内外の方が気軽に立ち寄れる場所として、地域の交流やにぎわいの中心的な役割を担っています。
都市圏での移住フェアへの出展も重要な活動の一つです。東京・大阪・福岡など全国各地のフェアに出向き、市の魅力や移住支援制度、住まいや仕事に関する情報を直接来場者にお届けしています。昨年9月に東京の国際フォーラムで開催された「第20回ふるさと回帰フェア2024」では、延べ670自治体が参加する中、本市のブースも多くの方が訪れ、にぎわいを見せました。「海の近くでのんびり暮らしたい」「一度現地を見に行ってみたい」といった声が多く寄せられ、本市への関心の高さを実感する機会となりました。他にも、ふるさと納税で寄付をしたことがあるという方からのお声がけや、ワーケーション(仕事+休暇を織り交ぜた自由な働き方)の候補地としてお話を頂くなどご相談は多種多様です。
7月には東京・大阪での移住フェアに参加予定です。ご家族やご友人で移住や田舎暮らしに興味のある方がいましたら、ぜひお気軽にエスプラネードへお問い合わせください。

■地域おこし協力隊 藤原玲二
今月末の卒隊を前に、近況報告とこれまでの振り返り、今後の展望について話してもらいます!
私は地域おこし協力隊として志布志市に移住し、3年間活動してきました。最初は、縁もゆかりもなかった志布志市に移住することに少なからず不安を抱いていましたが、皆様に温かく迎え入れていただき、これまでやってくることができました。
おかげさまで私のミッションである空き家バンクに新規で登録いただく件数も年々増えており、掲載の物件数が増えることで利用希望も増えています。空き家バンクの運営や、ふるさとCMなどの映像制作にも携わることができたおかげで、多くの学びと発見がありました。空き家バンクは無事に成約すると私自身ほっとして嬉しくなりますし、2年続けて尚志館高校生と制作したふるさとCMも学生ならではの視点や発想に触れることができ、地域おこし協力隊として来たからこその経験となりました。
ここで得た経験や知識を糧に、映画館を作るという大きな目標も掲げているので、その実現のためにも頑張っていきたいと思います。
協力隊としての任期は終了しますが、空き家でお悩みの方は、ぜひ一度空き家バンクへの登録もご検討ください。ご相談もエスプラネードへお気軽にどうぞ!
最後になりますが、地域おこし協力隊としてかかわった、すべての方に心より感謝します。3年間、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。