くらし 令和7年度上半期(4~9月) 町の財政

当初予算額:141億8,700万円
補正予算額:11億5,268万円
繰越額:8億9,553万円
合計額:162億3,521万円

■上半期の一般会計予算執行状況
収入額が80億8,725万円、支出額が53億4,859万円となっています。補正予算の主な内容は、物価高騰対策支援給付金給付事業、農林水産施設災害復旧事業、公共土木施設災害復旧事業に係る経費などです。

■町民1人あたり
使ったお金:29万円
貯金残高:54万円
借金残高:64万円
令和7年3月31日現在の住基人口18,436人で計算

■歳入
収入総額:80億8,725万円
収入率:49.8%

○用語説明
町税:住民税、固定資産税、法人税など
地方交付税:全自治体が一定水準の行政サービスを提供できるよう国税の一定割合が交付される
国庫支出金:国からの補助金
県支出金:県からの補助金
町債:借入金
その他:繰越金、使用料、寄附金など

■歳出
支出総額:53億4,859万円
支出率:32.9%

○用語説明と町民1人あたりの支出額
総務費:人事・財政など事務事業の運営…39,117円
民生費:子育て支援や福祉の充実など…94,921円
衛生費:医療・保健の充実、ごみ・し尿の処理など…13,973円
農林水産業費:農林業、畜産業の活性化など…16,335円
商工費:商工業や観光の振興など…12,970円
土木費:道路・河川・公園・住宅の整備など…20,504円
消防費:救急・消防業務、災害対策など…13,679円
教育費:教育・文化・スポーツの充実など…26,114円
公債費:町が借りたお金の返済など…36,409円
その他:議会運営、災害復旧など…16,094円

※金額は四捨五入の関係で合計金額と一致しないことがあります。

■特別会計予算執行状況

特別会計:特定の目的のための会計で、国民健康保険税や介護保険料など特定の収入があり、一般会計とは別に収入・支出を管理します。

■企業会計予算執行状況
○上水道事業

収益的収支:給水するための費用とその収入
資本的収支:水道施設を整備・拡充するための費用とその財源

○農業集落排水事業

収益的収支:農業集落排水事業を行うための費用とその収入
資本的収支:農業集落排水施設を整備・拡充するための費用とその財源上水道事業農業集落排水事業

■基金(貯金)の状況
合計99億7,658万3千円

※金額は四捨五入の関係で合計金額と一致しないことがあります。