さつま町(鹿児島県)

新着広報記事
-
イベント
さつま町夏祭り 熱唱祭 8月2日、町夏祭り「熱唱祭(ねっしょうさい)」が開催されました。 陸上自衛隊国分音楽部の演奏とともにスタートし、盈進小学校吹奏楽部のパレードに続いて、子どもの頭を噛(か)み、悪を喰い払う「あっくい」が登場。1年間の無病息災を祈りました。 神輿は、子ども神輿8台、大人神輿1台が参加。子どもたちは元気に町を練り歩き、大人神輿では稚児(ちご)上げで、たくさんの子どもの健康を祈念しました。 屋地本町交差点...
-
くらし
国勢調査にご協力ください ■国勢調査ってなに? 国勢調査は、5年に1度行われる国の最も重要な統計調査です。10月1日時点で、その地域に実際にどれだけの人が住んでいて、どのような世帯や職業の人々がいるのかを調査します。住民票からだけでは分からない生活の実態を把握することで、住んでいる人の生活状況に合わせた政策の基礎資料を得ることを目的としています。 ○全世帯が対象 日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。新生児や外国人の...
-
くらし
まちのニュース(1) ■おいしいブドウができました 7月23日、佐志地区の新生団地で町ブドウ振興会主催の収穫祭が行われました。当日は、佐志保育園の年長児も参加してブドウの収穫を楽しみました。本町では、収穫祭でハサミを入れたブラックオリンピアをはじめ、ピオーネ、シャインマスカット、クイーンニーナなどを8戸の農家が2.8haで栽培しています。今年は梅雨入りが早く日照不足が心配されましたが、梅雨明けが早く、どの品種も糖度が高...
-
くらし
まちのニュース(2) ■青少年中種子交流事業開催 8月6日から8日にかけて町内で「青少年中種子交流事業~2025~」が行われ、中種子町の青少年23人が本町の青少年17人と交流しました。中種子町の青少年が本町を訪れたのは令和元年度以来6年ぶりで、学童疎開体験談やドラゴンボート体験、創作活動などのさまざまな体験・交流活動をしながらお互いの交流を深めました。参加した子どもたちからは「ドラゴンボート体験でチームの皆と息を合わせ...
-
くらし
さつま町地域おこし協力隊通信 Vol.8 たぐっちゃん初めてさつま町のねぶたを見る! ■たぐっちゃん初めてさつま町のねぶたを見る!!の巻 ねぶたを初めて見ました!! これまで青森のねぶたミュージアムでねぶたを見たことはあったのですが、動いているねぶたを見るのは初めてで、夏祭り当日に動くねぶたを目の当たりにし、とても心躍りました!動き回るねぶたと、ハネトの人々の熱気が想像以上で迫力がありとってもかっこよかったです!また見たいです!(田口) ■結(ゆい)の力で全国に発信!実践型セミナー...
広報紙バックナンバー
-
広報さつま 2025年9月号
-
広報さつま 2025年8月号
-
広報さつま 2025年7月号
-
広報さつま 2025年6月号
-
広報さつま 2025年5月号
-
広報さつま 2025年4月号
-
広報さつま 2025年3月号
-
広報さつま 2025年2月号
-
広報さつま 2025年1月号
-
広報さつま 2024年12月号
-
広報さつま 2024年11月号
-
広報さつま 2024年10月号
-
広報さつま 2024年9月号
自治体データ
- 住所
- 薩摩郡さつま町宮之城屋地1565-2
- 電話
- 0996-53-1111
- 首長
- 上野 俊市