- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県南大隅町
- 広報紙名 : 広報南大隅 令和7年7月号
■消火器の処分方法について
Q、あなたがお持ちの消火器は安全に使用できますか?
製造から10年以上経過していたり、消火器の外観に異常が認められるものを使用したところ、事故が発生しています。
▽鹿児島県の消火器事故発生状況
・2022年(令和4年)…16件
・2023年(令和5年)…9件
・2024年(令和6年)…14件
右図のような異常が認められるものは使用しないでください。(詳しくは本紙をご覧ください)
※消火器が破裂して大ケガ、また、死亡事故が起きています。
Q、消火器の処分方法について
古い消火器の処分方法はご存じですか?
「消火器リサイクルシール」を指定引取場所あるいは特定窓口(消火器販売店等)で購入し、消火器に貼り付け、特定窓口や指定引取場所へお持ちください。
※消火器を処分するときは、リサイクルシールを貼付してください。
なお、2010年1月以降に製造されている消火器は、消火器リサイクルシール付きで販売されています。
※エアゾール(スプレー)式消火具は消火器ではありませんので、引き取ることはできません。
古い消火器に関するご相談は、消火器リサイクル推進センターまで、お問い合わせください。
【電話】03-5829-6773
※消防署では消火器の販売・処分は行っていません。
問い合わせ先:南部消防署
【電話】0994-22-1199