広報南大隅 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度議会定例会6月会議 所信表明 施政方針 ■令和7年6月会議補正予算 骨格予算とした一般会計の当初予算に、南大隅町議会6月会議において、新規・拡充施策など6億1,917万6千円を追加し、予算の総額は、歳入歳出それぞれ83億3,477万1千円となりました。 第3次総合振興計画が示すまちの将来像のもと、これまで取り組んできた三本柱「農林水産業の振興」「子育て支援」「自治会支援」に「福祉サービスの充実」を加え、政策目標として取り組んでいきます。...
-
くらし
まちの話題(1) ■税金の役割を楽しく学んで ○小学校「租税教室」開催 税に関する関心・理解を深めてもらおうと、5月28日に神山小学校で、6月5日に佐多小学校で、6年生の児童を対象とした租税教室が開催されました。 講師は役場税務課職員が務め、「税金」とは何か、種類や納める理由、身のまわりにある「税金」について、クイズを交えながら授業を進めました。 授業を受けた児童からは「自分が当たり前に払っているお金の中にも税があ...
-
くらし
まちの話題(2) ■教育委員再任 ○町教育委員会 7月1日、畠中泉さんに、南大隅町教育委員会委員の辞令が交付されました。 町教育委員会は、教育長のほかに4人の委員で構成されており、任期は4年間です。 畠中さんは、平成25年に教育委員として任命され、継続して4期目の任命となります。 教育委員の皆さんは、定例の教育委員会などで教育行政の基本方針や重要な事項を審議されるなど、民意を反映した教育行政の実現に向けご尽力いただ...
-
くらし
広報は「マチイロ」アプリや「カタポケ」アプリ から、毎月最新版をご覧いただけます。 南大隅町では多言語翻訳・音声読み上げができる無料アプリ「Catalog Pocket(通称:カタポケ)」で「広報南大隅」のデジタル版の配信を開始しています。日本語・英語・ベトナム語など10言語でお届け。画面内で文字を大きく表示することや、音声読み上げもできます。お気に入り機能「マイコンテンツ」に登録すると、最新号発行のお知らせが届くなど便利な機能が満載です。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
令和6年度ふるさと納税寄附金のご報告 たくさんのご寄附をいただき、ありがとうございます ■令和6年度に寄せられたふるさと納税寄附金 令和6年度も全国の多くの皆様から、たくさんのご寄附をいただきました。寄せられた寄附金は、ふるさと納税事業の運用経費を差し引いたあと、残りは「ふるさとおこし基金」に積み立てられます。積み立てた基金は必要に応じて取崩し、寄附者の意向に沿った分野の事業に活用しております。 寄附件数:2,535件 寄附総額:58...
-
くらし
国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証の有効期限は令和7年7月31日までです。 ■国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証の有効期限は令和7年7月31日までです。 令和7年8月1日からは、医療機関・薬局ではマイナ保険証または資格確認書をお使いください。 資格確認書はこれまでの保険証と同様に医療機関に提示することで受診できます。(令和8年7月末まで使えます) ○国民健康保険被保険者で、 マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」が届きます。 マイナ保険証をお持ち...
-
くらし
これまでどおり医療機関等をご受診いただけます 問い合わせ先:役場 町民保健課 【電話】24-3125
-
くらし
8月は「町税等滞納整理強化月間」です 鹿児島県では8月と12月を「県下一斉国保税滞納整理月間」と定めており、本町も併せて、国民健康保険税・町県民税・固定資産税・軽自動車税等の納税意識を高める取り組みを強化します。 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。 ■主な取り組み (1)催告書の送付、呼出催告、電話催告、納税相談等 (2)預貯金・不動産・生命保険等の財産調査 (3)預貯金・給与等の差押え 被災や失業、病気の影響等により、やむ...
-
くらし
戸籍に記載予定の振り仮名の通知書が届きます 令和5年6月2日、戸籍法(昭和22年法律第224号)の一部改正を含む「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和5年法律第48号。以下「改正法」といいます。)が成立し、同月9日に公布されました。 これまで戸籍には氏名の振り仮名(フリガナ)は記載されていませんでしたが、この改正法の施行により、戸籍の記載事項に、新たに氏名の振り仮名が追加されること...
-
イベント
オドル野菜プロジェクト収穫祭 2025 with南大隅町花火大会 日時:令和7年8月10日(日) 15時開場 ※雨天順延の場合 8月11日(月・祝日) 場所:みなと公園 EXILE USA氏プロデュースの「NEO盆踊り」や打ち上げ花火が夏の夜空を彩ります。 「カワウソちぃたん☆」も来場予定。会場内には飲食ブース、キッチンカーなどが多数出店します。 お誘いあわせのうえご来場ください。 ■ステージイベント ※スケジュールは変更になる場合があります。 16:00 オー...
-
講座
特定地域づくり事業協同組合制度に関する勉強会を開催します 「特定地域づくり事業協同組合制度」は、地域全体で複数の仕事を組み合わせ、安心して働ける通年雇用を生み出す仕組みのことです。雇用する側にとっては繁忙期の人手不足を解消し、働く側にとっては季節ごとに仕事を変える多様な働き方ができることから、互いのミスマッチを防ぎ移住へのハードルを下げることも期待されています。 ●制度の概要 (1)町内の事業者4人(法人・個人)以上で事業協同組合を設立する。 (2)事業...
-
子育て
B and G 財団「子ども第三の居場所」からすたろうの学び家完成 令和5年12月にB and G財団(東京都)と町が締結した「子ども第三の居場所事業実施に関する協定書」により、「子ども第三の居場所」として社会福祉法人栄光会が旧ねじめ幼稚園跡地に開設した「からすたろうの学び家」が完成しました。開設費や運営費が同財団から助成されます。 6月20日、オープニングセレモニーが開催されました。食事、入浴、学びの支援を一体的に行うことができるようにキッチンや浴室、工房が整備...
-
くらし
「すみずみ!みなみおおすみ」だより ■大人の農村留学〔すみっこ留学〕はじまりました! 5月末より、すみっこ留学4期生の活動がスタートしました!すみっこ留学は、南大隅町に中長期滞在をし、働きながら地域を知るという目的で始まった大人の農村留学です。2023年にスタートし、これまでに3名の方が制度を活用し、南大隅町に滞在しました。 4期生は、群馬県からお越しの佐藤さんご夫妻です。現在、バラやトマト、タバコなど栽培をされている複数の農家さん...
-
くらし
〔介護予防の取り組み〕65歳以上の方が利用できるサービス・事業 介護予防・日常生活支援総合事業は、南大隅町が行う介護予防の取り組みです。 利用されたい方は地域包括支援センター(【電話】28-1333)へご連絡ください。 問い合わせ先:役場 介護福祉課 【電話】24-3126
-
文化
ふるさと南大隅を知ろう 南大隅ふるさと検定受験者大募集 魅力あふれる南大隅を多くの方々に知っていただくとともに、町を訪れる人たちへのおもてなしのひとつにも役立てようと、歴史研究会が行ってきた「南大隅ふるさと検定」も今回で14回目となりました。 あなたも「検定」に挑戦してみませんか。知れば知るほど南大隅町の魅力が伝わってきます。 試験日:8月31日(日)10時~ 試験会場:南大隅町役場3階大会議室 受験料:300円(高校生以下200円) 実施部門: (1...
-
くらし
南部消防署からのお知らせ ■消火器の処分方法について Q、あなたがお持ちの消火器は安全に使用できますか? 製造から10年以上経過していたり、消火器の外観に異常が認められるものを使用したところ、事故が発生しています。 ▽鹿児島県の消火器事故発生状況 ・2022年(令和4年)…16件 ・2023年(令和5年)…9件 ・2024年(令和6年)…14件 右図のような異常が認められるものは使用しないでください。(詳しくは本紙をご覧く...
-
くらし
〔南大隅町地域おこし協力隊活動報告〕さいなんたん協力隊だよりVOL.98(令和7年7月) ■『ふくれ菓子づくり・南大隅よか晩体験』地域おこし協力隊 原田志穂子 今年度、「知る・出会う・伝える」ことをテーマにした連続企画を開催します。地域の方々と外国人が勉強会や交流会・企画展を通して交流することで、それぞれのあたりまえが少し揺らぐようなイベントにしたいと考えております。 ◆「知る・出会う・伝える」連続企画 令和7年度8月~2月の間、3つのステップで実施します。 1.勉強会(知る) -外国...
-
子育て
南大隅高校だより 7月号 2025年6月20日発行
-
くらし
お知らせ ■鹿児島銀行根占代理店跡地活用 鹿児島銀行根占代理店跡地が、コワーキングスペースや飲食業、宿泊業など〔交流創出型多機能ワーケーション施設〕として活用されることになりました。 皆さまからの多くのご意見ありがとうございました。 問い合わせ先:総務課 【電話】24-3111 ■海上保安官募集案内 ○海上保安大学校学生採用試験(2026年4月採用) 受付期間:8月21日から9月8日 ※インターネット受付 ...
-
くらし
空き家バンク登録情報 6月30日現在 詳細情報はこちらでご覧ください ・町ホームページ空き家バンク情報 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:企画観光課 【電話】24-3113
- 1/2
- 1
- 2