くらし 〔南大隅町地域おこし協力隊活動報告〕さいなんたん協力隊だよりVOL.98(令和7年7月)

■『ふくれ菓子づくり・南大隅よか晩体験』地域おこし協力隊 原田志穂子
今年度、「知る・出会う・伝える」ことをテーマにした連続企画を開催します。地域の方々と外国人が勉強会や交流会・企画展を通して交流することで、それぞれのあたりまえが少し揺らぐようなイベントにしたいと考えております。

◆「知る・出会う・伝える」連続企画
令和7年度8月~2月の間、3つのステップで実施します。

1.勉強会(知る)
-外国人・日本人がお互いに日本語でのコミュニケーションの取り方を学び、交流会に向けた準備をします。
(外国人は日本語勉強会、日本人はやさしい日本語勉強会)

2.交流会(出会う)
-鹿児島の郷土菓子づくりやスポーツ交流会を通して、やさしい日本語を使った「歩み寄り」の交流会を開催します。

3.企画展(伝える)
-それぞれの「ふつう」を並べる企画展「ふつうのふつう展」。講演会や日本語スピーチ大会(テーマ「わたしのふつうを話してみる」)、映画監督山下大裕さんとともに作成するドキュメンタリー映像の上映会なども実施予定です。

第1回目の勉強会・交流会はこちらです。興味のある方はぜひご参加ください~!
※詳しくは本紙をご覧ください。

お申し込み・お問い合わせ:【E-mail】[email protected]
・イベントお申し込みフォーム(二次元コードは本紙をご覧ください)

○イベントの参加者とともに、事業に興味のある方、一緒にイベントをつくってみたい方、こんな企画展にしたらおもしろいかも?とアイデアをお持ちの方も、大募集してます。

○やさしい日本語スピーチ大会は、外国人参加者・日本人参加者どちらも募集しています。(2月中旬実施予定)
テーマは「わたしのふつうを話してみる」。自分のこと、家族のこと、地域のこと、国のこと、なんでもOKです。
興味のある方はチラシに記載のLINE、メールアドレスからご連絡ください!

問い合わせ先:役場 企画観光課
【電話】24-3113