くらし 人権ってなんだろう 第44回「性的指向・性自認について」

■性のありかたはひとつではありません
私たちは多様な要素の組み合わせで構成されています。性のありかた(セクシュアリティ)も、性の要素の組み合わせによって決まり、様々な形が存在します。

■性的指向とは
人の恋愛対象は多様で、異性愛の人、同性愛の人、両性愛の人など様々です。この性の指向がいずれに向かうかを示す概念を性的指向といいます。

■性自認とは
性自認とは、自分の性をどのように認識しているか、どのようなアイデンティティ(自己同一性)を自分の感覚として持っているかを示す概念で、「心の性」と言われることもあります。

■それぞれのセクシュアリティが尊重される社会へ
性的指向や性自認によって、生活上の苦痛や困難を抱えたり、偏見や差別を受けることがあります。誰にとっても、自分のセクシュアリティはとても大切なものであり、他人が干渉したり、否定したりするものではありません。お互いのセクシュアリティを尊重し、誰もが生きやすい社会をつくっていきましょう。

お問い合わせ先:社会教育課社会教育係
【電話】27-1111 内線262