- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県中種子町
- 広報紙名 : 広報なかたね 令和7年(2025)8月号
■九州電力送配電株式会社から感電事故防止のお願い
弊社では、毎年8月の「電気使用安全月間」(経済産業省主唱)に合わせ、感電事故防止のための活動を推進しております。
つきましては、電線付近での魚釣りやセミなどの虫とりをしないこと、切れた電線に絶対触れないこと、また鉄塔や変電所などへ近づかないようにお願い申し上げます。
お問い合わせ:九州電力送配電(株)熊毛配電事業所
【電話】0800-777-9452(無料電話)
■国税に関するご質問・ご相談は、「国税相談専用ダイヤル」へ
【電話】0570-00-5901(コクゼイ)(全国一律料金)
受付時間:平日8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日を除く。)
※税務署で面接によるご相談を希望される場合は、事前予約が必要です。
所轄の税務署へ電話して音声案内「2」を選択してください。
■税務行政のDXについて
国税当局では、税務行政のあるべき姿の実現に向けて、「納税者の利便性の向上」、「課税・徴収事務の効率化・高度化」および「事業者のデジタル化促進」の3つの柱を基に、税務行政のDXに取り組んでいくこととしています。
例えば、納税者の皆さまが、日常使い慣れたデジタルツール(スマートフォン、タブレット、パソコンなど)から簡単・便利に手続きを行うことができる環境の構築を目指すなど、これまで以上に“納税者目線”を大切に、各種施策を講じることで、「あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会」の実現を目指しています。
eーTaxのご利用(マイナポータルと連携した申告書などの入力・作成、電子納税証明書の請求・受取、法人税申告の添付書類を含めたeーTax送信(ALLe-Tax)など)やキャッシュレスによる納付手続き、オンラインによる税務相談など、税務署に出向くことなく手続きができるツールのご活用をお願いします。
詳しくは、国税庁ホームページのトップページ(【URL】https://www.nta.go.jpまたは、国税庁で検索)にある「税務行政のDX」をご覧ください。スマホをご利用の場合は、こちらの二次元コード(本紙参照)からも視聴いただけます。
お問い合わせ:種子島合同庁舎総務課
【電話】0997-22-0440
■将来の年金で生活設計を考えてみませんか
「ねんきんネット」を利用すれば、これまでの年金記録や将来の受給見込額など年金の様々な情報を確認することができます。
マイナンバーカードをお持ちであれば、スマートフォンを用いてマイナポータルから簡単に利用登録することができ、初回利用登録をしていただくと24時間いつでも「ねんきんネット」をご利用いただけます。
○「ねんきんネット」でできること
・これまでの年金記録の確認
・将来の受給見込額の試算
・電子版「ねんきん定期便」の閲覧
・各種通知書の確認、ダウンロード
・保険料控除証明書や源泉徴収票の再交付申請
お問い合わせ先:町民課国保年金係
【電話】27-1111 内線217