くらし まちの話題(1)
- 1/35
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県中種子町
- 広報紙名 : 広報なかたね 令和7年(2025)8月号
■海開き
7月1日 熊野海水浴場
7月1日に、熊野海水浴場の海開きが行われ、子どもたちが弾ける笑顔で海水浴を楽しみました。
同日、午前10時から行われた安全祈願祭には、行政関係者をはじめ、消防関係者や海水浴場スタッフ、各関係機関が出席し、シーズン中(8月31日まで)の海水浴場と自然レクリエーション村利用者の安全を祈願しました。
安全祈願祭が終わると、待ちわびていた中央保育所の子どもたちは、海に向かって猛ダッシュ。職員やスタッフが見守る中、今年初めての海水浴を元気いっぱい楽しんでいました。
○熊野海水浴場
開設期間:7月1日~8月31日
お問い合わせ先:
自然レクリエーション村【電話】27-8785
または役場企画課【電話】27-1111
■七夕飾りに願いを込めて
野間幼稚園・中央保育所の子どもたち来庁
七夕を前に、野間幼稚園と中央保育所の子どもたちが作成した七夕飾りの笹が、6月25日に役場、6月26日に教育委員会へ贈られ、それぞれの玄関に飾りつけられました。
笹にくくりつけられた短冊には、子どもたちの心のこもったたくさんの願いがつづられていました。
みんなの願いが届きますように!
■第66回県民スポーツ大会 熊毛地区大会
第66回県民スポーツ大会熊毛地区大会が、6月21日から7月13日にかけて開催され、1市3町の分散会場で19競技が行われました。
各市町の代表選手による熱戦が繰り広げられ、会場に詰めかけた観客からも選手を後押しする力強い声援が送られました。
本町は8種目で優勝を飾り、9月に開催される県民スポーツ大会へ出場します。
○競技別成績
※表内の数字は順位
■父の日に牛乳(ちち)を贈ろう
酪農団体が牛乳消費拡大でPR
6月6日に、種子島酪農女性部が来庁し、「父の日に牛乳を贈ろう」キャンペーンで町へ牛乳を贈りました。
これは、牛乳のイメージ向上と消費拡大のアピールの一環として父の日(6月15日)を前に、父と乳の語呂合わせで毎年行っているもので、牛乳の消費拡大を期待し、関係者みんなで乾杯をしました。また、中央保育所で、子どもたちの健やかな成長を願い「ミルメイク」を贈りました。
■国際ソロプチミスト「輝く女性賞」
古市シゲ子さん受賞
6月12日にホテルニュー種子島において、古市シゲ子さん(上方)が国際ソロプチミストから「輝く女性賞」を受賞しました。
古市さんは、永年に渡り、地域の子どもたちへの読み聞かせ活動や介護施設わらび苑で生け花サークルを行うなどの奉仕活動に取り組んでおり、その功績が讃えられ受賞されました。
古市さんは、「これからも自分にできることを継続していきたい」と今後への意気込みを語りました。
■小規模6校の5・6年生が交流
交流学習を通じて絆を深める
6月17日に、町内小規模校6校の5・6年生が星原小学校に集まり、交流学習を行いました。
児童は、学年ごとに分かれ、体育(バスケットボール)や算数、国語の学習を行い、それぞれの活動を通して他校の児童たちと一緒に学びながら充実した時間を過ごしました。
児童からは、「たくさんの友達と会話ができてうれしかった。」などの感想を聞くことができました。