くらし 鹿児島県内の農業者様へ 支援金申請のご案内

被覆資材価格高騰対策緊急支援事業

■令和7年度農業用ビニール資材の価格高騰による負担軽減支援金を交付します!
申請期間:(令和7年)8月12日(火)→11月10日(月)
※郵送は申請締切日消印まで、電子申請は23:59送付までを有効とします。
期間にご注意ください!

▽支援金の概要
県内の農業者が購入した農業用ビニール資材を対象に、価格高騰の一部を支援します。支援金額の算定は、令和6年青色申告の決算書又は直近の決算書の「諸材料費」の7%(上限3万円)とします。(算定額に1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てた額となります。)
なお、令和7年1月1日以降に営農を開始したもの(認定新規就農者に限る)については申請日までに購入した農業用ビニール資材費を対象とします。
補助率:「諸材料費」の7%(上限3万円)とします。
支援対象者:農業者(県内に住所を有する個人事業主『原則として青色申告を行っているものに限る』又は県内に主たる事業所を有する法人)
補助対象経費:直近の決算書類における「諸材料費」
ただし、令和7年1月1日以降に営農を開始した新規就農者については、申請日までに購入に要した「農業用ビニール資材費」を対象とします。

・ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
鹿児島県被覆資材価格高騰対策緊急支援事業事務局
受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
【電話】099-201-4811(コールセンター)

▽申請方法
STEP1 必要書類を揃える(下記をご確認ください。)

STEP2 申請方法に従って送る
・書類に必要事項を記入し、電子または郵送で申請してください。
[電子申請]
専用ホームページ【URL】https://hifukusien2025.pref.kagoshima.jp
※申請フォームに交付申請書兼請求書と必要書類を添付してください。

[郵送申請]
宛先:〒892-8799 鹿児島東郵便局留 鹿児島県被覆資材価格高騰対策緊急支援事業事務局 宛 支援金交付申請書在中
※簡易書留又はレターパックなど郵便物の追跡ができる方法で郵送してください。
※申請書類は、A4サイズ・片面印刷・ホッチキス留めなしでご提出ください。
※送料は必ず申請者側でのご負担でお願いします。持参による申請は受付できません。

※説明会会場でも受付けます。
説明会の会場・日程につきましては上記の専用ホームページでご確認ください。

▽申請に必要な書類(01~03はすべて必要です。)
01 交付申請書兼交付請求書
個人・法人・認定新規就農者→別様式をお選びください。

02 令和6年決算書の写し
・個人→青色申告
・法人→決算書
・認定新規就農者→申請者宛名の申請日までに購入した「農業用ビニール資材」の品目がわかる領収書又は納品書の写し

03 誓約書・通帳の写し(振込口座を確認できる書類)

※04 認定新規就農者→認定証の写し
*認定新規就農者とは、新たに農業を始める人で青年等就農計画を作成し、市町村から認定を受けた人のことです。

※05 法人→「定款」と「役員名簿」の写し

※は必要な方のみ

問い合わせ:鹿児島県被覆資材価格高騰対策緊急支援事業事務局
【電話】099-201-4811(コールセンター)