広報あまぎ 令和7年9月号
発行号の内容
-
くらし
Topic ~いま一番HOTな町の情報をお届け!~ ■パリ五輪男子レスリング金メダリスト 文田健一郎選手 スポーツ講演会 7月29日(火)、防災センターにて、パリ五輪レスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級で金メダルを獲得した、徳之島3世の文田健一郎選手のスポーツ講演会が行われました。講演では、指導者でもある父・敏郎さんとともに登壇いただき、町民や子どもたち約190人に「本気でやることが大事。後悔のない人生を送ってほしい」と熱いメッセージを送...
-
スポーツ
第66 回大島地区スポーツ大会 開催!! 7月11日から27日にかけて、群島各市町村で「第66回大島地区スポーツ大会」全23競技・25種目が行われました。本町では卓球、空手が行われ、卓球競技では本町選手の千葉卓さんが30代男子で見事1位を飾りました。また、他市町で開催された、剣道競技(龍郷町)では久川泰史さん、ソフトテニス競技(奄美市)では禎村奈美・杉山里江子ペアが優勝を飾り、本町代表で各競技に出場した選手の皆さんも全力でプレーをし、頑張...
-
イベント
第51回 あまぎ祭 8月17日(日)、「第51回あまぎ祭」が開催されました。パレードでは、園児たちの可愛いお神輿や各種団体の踊りや仮装、花車さらに今年は、鹿児島実業高校吹奏楽の皆さんも参加し会場を盛り上げていました。 ステージでは、鹿児島実業吹奏楽部がパレードに引き続きオープニングを飾っていただき、DANCEJETs、笠利町出身の歌者、シンガーソングライターの楠田莉子さん、ものまねタレントのNASUMIさんが出演し、...
-
イベント
夏休み!! 各所でイベント開催!! 本町では、子どもたちの夏休み期間中に各所でさまざまなイベントが開催されました。 ★わっきゃが市場 7月19日(土)、商工会青年部が地域活性化の一環として「わっきゃが市場」が開催されました。サンセットを背景に夏祭りの雰囲気に包まれ、家族連れや若い方が多く見られ、会場は大いに賑わっていました。 ★あがりまた祭り 7月21日(月)、南部地区推進協議会が主催で、当部集落にある茶所あがり又前の東屋で「あがり...
-
くらし
まちの話題 イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します ■関西徳州会御一行 来庁 7月16日(水)、関西徳州会の皆さまが本庁へ訪問され、4階ユイの里ホールにて、森田町長、上岡議長、町執行部が出席し、町の現状や今後の取り組みについて意見交換を行いました。和やかな雰囲気の中で活発な意見が交わされ、交流を深める有意義な時間となりました。また、関西徳州会の皆さまから温かいご寄附もいただきました。 ■人権擁護委員...
-
くらし
FDMA住民とともに 総務省消防庁×徳之島地区消防組合のお知らせ ■あなたの命を守るマイナ救急実施中 ▽マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ★マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります
-
くらし
「定額減税しきれないと見込まれた方」等への追加の給付金のご案内 ■「定額減税しきれないと見込まれた方」等への追加の給付金(「調整給付金(不足額給付)」)のご案内 ●「調整給付金(不足額給付)」とは? 調整給付の「不足額給付」とは、以下の事情により、当初調整給付(注)の支給額に不足が生じる場合に、追加で給付を行うものです。 I.当初調整給付の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定...
-
くらし
国民年金 ~保険料免除・猶予制度について~ ■令和7年4月分~令和8年3月分までの保険料は月額17,510円で毎月その翌月末が、納付期限です。 ▽保険料未納のまま放置すると… 強制徴収の手続きによって督促を行い、指定期限までに納付がない場合は、延滞金が課せられるだけでなく、納付義務のある方の財産が差し押さえられる場合があります。 ▽納め忘れがあると… 将来の年金や障害・死亡といった不測の事態が生じたとき、障害年金や遺族年金を受けとることがで...
-
くらし
海の「秋季安全推進活動」 ■漁船・小型旅客船・遊漁船海難と釣り中の事故ゼロを目指して 奄美海上保安部・古仁屋海上保安署では、漁船・小型旅客船・遊漁船の事故防止及び釣り中の事故防止を目的とした「秋季安全推進活動」を実施します。 実施期間:10月1日(水)~31日(金) ▽『事故防止の主なポイント』 ・船舶を操船される方は、常時適切な見張りの徹底、気象及び海象の把握、ライフジャケットの着用、発航前検査の実施 ・釣りをされる方は...
-
文化
シリーズ天城遺産 その41 ■琉球列島の謎を知るヘビ? ガラスヒバァ 徳之島では、ガラシブなどと呼ばれているガラスヒバァ。実は、あごの奥にある小さな牙から出血毒を出しますが、今のところ人間には危険ではなく、ハブのような特定動物ではありません。図鑑などに載っている独特な標準和名は、沖縄のシマグチで「カラスのように黒い蛇」を意味する名に由来しています。また、ハブがいない喜界島や沖永良部島にも生息し、かつては与論島にも生息していた...
-
くらし
伊仙法務局証明サービスセンター(ほーらい館(伊仙町)内)の取扱時間の変更ついて 令和7年10月1日から伊仙法務局証明サービスセンター(ほーらい館(伊仙町)内)の取扱時間を以下のとおり変更します。 利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いします。 ●取扱時間 これまで 月曜~金曜の ・午前9時から正午まで ・午後1時から午後4時まで (祝日、12/28~1/3を除く) ↓ 令和7年10月1日から 月曜~金曜の午後1時から午後4時まで(祝日、12/28~...
-
くらし
12月に粗大ごみの収集を実施します 以下の日程で粗大ごみを収集します。粗大ごみ処理シールを貼り、お名前をご記入のうえ、ごみステーションに出して下さい。 日程:令和7年12月10日(水) ・8:30までに集落ごみステーションに出して下さい。 粗大ごみ処理シールは11月10日(月)より、役場くらしと税務課窓口で販売いたします。処理シールの金額は一人で持ち運びできるものが250円、一人で持ち運びできないものが500円です。 長さが2mを越...
-
くらし
鹿児島県内の農業者様へ 支援金申請のご案内 被覆資材価格高騰対策緊急支援事業 ■令和7年度農業用ビニール資材の価格高騰による負担軽減支援金を交付します! 申請期間:(令和7年)8月12日(火)→11月10日(月) ※郵送は申請締切日消印まで、電子申請は23:59送付までを有効とします。 期間にご注意ください! ▽支援金の概要 県内の農業者が購入した農業用ビニール資材を対象に、価格高騰の一部を支援します。支援金額の算定は、令和6年青色申告の決...
-
子育て
子どものインフルエンザ予防接種の費用を助成します 天城町では、子どものインフルエンザ予防接種の費用を助成しています。 令和7年度の助成対象については、以下のとおりです。 接種期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日 対象者:天城町に住所がある1歳から、年度内18歳(高校3年生の学年)までの子ども 助成額: ・1歳~13歳未満…1,750円。2回接種のうち、2回目のみ助成 ・13歳以上~年度内18歳…2,500円 申請方法:天城町こども家庭セン...
-
健康
インフルエンザ・新型コロナ定期予防接種について 令和7年度のインフルエンザ・新型コロナ定期予防接種実施については下記のとおりです。 対象者: ・65歳以上の方 ・60~64歳で一定の基礎疾患を有する方※ ※心臓、腎臓、呼吸器の機能及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害を有する人で、身体障害者手帳1級をもつ方 接種時期・接種回数: ・インフルエンザ…令和7年10月1日~令和8年1月31日までの間に1回 ・新型コロナ…令和7年10月1日~令...
-
その他
「ハロウィンジャンボ宝くじ」「ハロウィンジャンボミニ」が発売されます ●ハロウィンジャンボ宝くじ ・1等 3億円×12本 ・前後賞 各1億円×24本 (当選本数は販売総額360億円・12ユニットの場合) ●ハロウィンジャンボミニ ・1等 3,000万円×50本 ・前後賞 各1,000万円×100本 (当選本数は販売総額150億円・5ユニットの場合) 発売期間:令和7年9月19日(金)から10月19日(日)まで 抽選日:令和7年10月28日(火) 価格:各1枚 300...
-
健康
天城町国保40~74才で今年度、まだ健診を受けていない方へご案内です。 ★年に1 度は、健診を受けてご自身の体調管理に役立てましょう!! 持って行くもの: ・受診券(緑色) ・マイナ保険証or 資格確認書 ・健診料金(500 円) 受診方法: (1)受診予定の病院に電話で予約する。 (2)上記の持っていくものを持って、予約日に受診する。 現在、定期的に血液検査を実施されている方は、「情報提供」として、特定健診を受けたとみなすことができます。ご協力いただける方は検査デー...
-
その他
種イモ(種バレイショ)を使用する皆さんへ 農林水産省植物防疫所では、種イモを通じてジャガイモシストセンチュウやウイルス病等の重要病害虫のまん延を防ぐことを目的として種馬鈴しょ検疫を実施しております。 指定された道県(北海道・青森県・岩手県・福島県・群馬県・山梨県・長野県・岡山県・広島県・長崎県及び熊本県)で生産される種イモは、植物防疫官が検査し、病害虫がいないことを確認し、『合格証票』(本紙参照)を添付します。 また、これら道県産の種イモ...
-
その他
町民の動き ■わたしたちのまち(8月1日現在) 世帯数(戸) 3,073 総人口(人) 5,396 男 2,757 女 2,639 (7月届出分) 出生 (1) 死亡 (8) 転入 (11) 転出 (11) ■わたしたちのまち(9月1日現在) 世帯数(戸) 3,064 総人口(人) 5,381 男 2,752 女 2,629 (8月届出分) 出生 (1) 死亡 (18) 転入 (9) 転出 (7)
-
くらし
町政の動き ■令和7年7月 諸会議・行事等報告 1(火) ・第75回「社会を明るくする運動」のメッセージ伝達 ・兼勝彦氏叙勲「瑞宝単光章」受章報告 ・航空自衛隊南西航空方面隊表敬訪問(那覇市) 2(水) ・B and G財団インストラクター研修視察(本部町) 4(金) モンベル創業50周年記念祝賀会(横浜) 6(日) ・豊年祭り(当部) 8(火) ・慶良間諸島視察(沖縄県座間味村) 10(木) ・令和7年度行...
- 1/2
- 1
- 2
