- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県うるま市
- 広報紙名 : 広報うるま 令和7年10月1日号
今月のうるまのできごと。
各インスタグラムでもチェック!
※各2次元コードは本紙参照
■8/18-22 基地内留学体験ー夏休みの高校生ー
~サマーイングリッシュ2025~
8月18日~22日までの5日間、夏休みを活用し、キャンプコートニー等で基地内留学体験を開催しました。海兵隊員を招き、市内在住または市内の高校に通う高校生19名が専門用語を含めた英会話を学習、施設の見学等、貴重な体験をすることができました。
■8/20 『支えあう住みよい社会地域から』
新たな民生委員・児童委員が決まる
民生委員・児童委員として新たに、写真左から宮城(みやぎ)峯子(みねこ)氏(喜仲)、比嘉(ひが)亜貴子(あきこ)氏(上平良川)、榮野川(えのかわ)綾子(あやこ)氏(宇堅)が8月1日付で厚生労働大臣の委嘱を受けました。地域の身近な相談相手として、支援への橋渡しの役割を担います。
■8/21 第21回うるま市畜産共進会
@石川多目的ドーム
うるま市畜産共進会が開催されました。畜産農家が厳しい経営環境の中、肉用牛39頭・山羊38頭が出品され、畜産技術の成果を競う大会となりました。試食会では市産経産和牛や牛汁・山羊汁を振る舞いました。上位入賞の種畜は中部地区畜産共進会などへ市代表として派遣されます。
■8/25 YONE(株)新型消防器具寄贈式
YONE株式会社と本市消防職員が連携して開発した、新型消火ノズル「区画制圧ノズルCAN」2本をご寄贈いただきました。本製品は、多くの消防隊員の安全確保や迅速な消火活動に大きく寄与し、消火活動の効率化に大いに貢献することが見込まれます。
■8/26 「未来のうるまのために」
技能訓練を受け、資格取得と卒隊を報告!
若者就業支援プログラム事業により青年開発隊で半年間の技能訓練を行った訓練生が、卒隊の報告を行いました。この事業は、うるま市の若者を対象に就業支援を行うことを目的に、建築関連の資格取得ができる青年開発隊への入隊金等の助成を行っています。
■8/27 第22回日本の次世代リーダー
養成塾参加報告会
うるま市が派遣した、具志川商業高校の仲西(なかにし)杏樹(あんな)さんと石川高校の比嘉(ひが)七海(ななみ)さんが、全国の高校生150名と12日間の合宿に参加し、講義やディスカッションを通して得た経験を報告しました。ふたりは「一生に一度の経験をした」「学校生活に活かしたい」と語りました。
■9/4-6 チムドンドン!うるまの旧盆
本市では、旧盆にあわせて各地域で伝統エイサーが披露され、勇壮な太鼓の響きや力強い踊りは祖先を敬う伝統として受け継がれたものです。その姿に人々は魅せられ、地域の誇りと絆をあらためて感じることができました。また、各地域ごとに演舞に違いがあり、それぞれの個性が際立つのも大きな魅力です。古くからの伝統を守りながら次世代へと受け継がれていく旧盆エイサーは、夏の風物詩として多くの人々へ感動を与え続けることでしょう。
■8/28 小さな歯を守る大切な一歩
2歳児を対象とした歯科検診を実施しました。歯の健康状態を確認し、保護者に虫歯予防の知識や適切な歯磨き方法を指導しました。早期の口腔ケア啓発を通じ、子どもたちの健康な成長を支援していきます。
■9/7 救急フェア開催
@具志川イオン、サンエー石川シティー
うるま市市政施行20周年記念事業の救急フェア2025を開催しました。消防団員でタレントで活躍中の「くだかまり」さんを一日救急隊長に迎え、応急手当の実演をおこないました。車両展示などもあり、多くの親子連れが訪れ、救急業務に触れる機会となりました。
