くらし お知らせでーびる

■令和6年度下半期西原町財政事情書の公表について
令和7年3月31日現在の西原町の予算の執行状況、保有財産、町債償還状況等を町HPにて公表していますのでご覧ください。

お問い合わせ:企画財政課 財政係
【電話】098-945-4533

■さとうきび農家さん必見!!
奨励品種の夏植原苗圃設置と、種苗受け取りの申請の受付を8月から行います。詳しくは産業観光課または、JAおきなわ西原支店へお問い合わせください。
受付期間:令和7年8月1日(金)~8月15日(金)

お問い合わせ:
産業観光課 農林水産係【電話】098-945-4540
JAおきなわ西原支店【電話】098-945-5225

■人権擁護委員候補者を募集します
人権擁護委員は、国民の基本的人権を守り、また、人権が大切なものであることを国民に知ってもらうため、法務大臣から委嘱されて活動する、民間のボランティアの方々です。
※報酬はありません。
特別な知識や資格はいりません。これまでの経験を活かし、町の人権擁護活動にご協力いただける方を募集します。興味のある方は、お気軽にお問合せください。

●主な活動内容
・人権相談活動
特設相談所での相談、随時の相談等
・人権啓発活動
中学生人権作文コンテストの応募依頼・作品審査
地域の小学校等での人権教室/人権擁護委員の日や人権週間の啓発活動

●募集内容
任期:委嘱日から3年
応募資格:以下のいずれも満たす方
1 町内在住の20歳以上の方
2 人格識見が高く、広く社会の実情に通じ、人権擁護について社会の実情に通じ、人権擁護について理解のある方

お問い合わせ:総務課 広報係
【電話】098-945-5011

■会員募集!!西原町シルバー人材センター
対象者:西原町内に居住する健康で働く意欲のある60歳以上の方
入会説明会:毎月第4金曜日(その日が祝日の場合は、前の日に実施)
午後2時~(西原町シルバー人材センター事務局にて)
仕事内容:大工・左官・溶接・運転手など技能分野種、除草・屋内外清掃・施設管理等の作業、女性を中心にした家事援助作業など
※特に、大工、左官などの経験者の入会をお待ちしています。
講習会:草刈講習会等の講習会も実施しています。
詳細は、下記にお問い合わせください。

お問い合わせ:(公社)西原町シルバー人材センター
【電話】098-944-1699

■農業者年金について
年金は終身受給することができます。加入者や受給者が80歳到達前に亡くなられた場合は、死亡した翌月から80歳到達月までに受け取れるはずであった農業者老齢年金の死亡時の現在価値相当額が、死亡一時金として遺族に支給されます。
※詳細は農業者年金基金のホームページをご覧ください

お問い合わせ:
西原町農業委員会【電話】098-945-5281
JAおきなわ西原支店【電話】098-945-5225

■[10月開講]令和7年度障がい者委託訓練生募集
講習会:令和7年8月1日(金)~令和7年8月25日(月)

※受講料無料(ただし保険料は自己負担)(テキスト代・検定料があるコースは別途自己負担)
※詳しくは、具志川職業能力開発校へお問合せください。

お問い合わせ:具志川職業能力開発校
【電話】098-973-6680