くらし 生涯学習だより No.355 令和7年11月1日

■令和7年度地域散策事業 津花波邑廻い
西原で古い歴史を持つ集落の一つ、津花波の歴史や拝所をご案内します。
日時:12月6日(土)午前9時~正午頃
受付:午前8時30分
散策時間は2時間半~3時間程度を予定。
集合:西原町役場西側玄関
募集定員:40名(申込必須・先着順)参加無料
申込方法:電話申込のみ
※月~金 午前9時~午後5時(正午~午後1時及び祝日除く)
申込期間:11月18日(火)~12月3日(水)
※申込の際には、氏名・住所・年齢・連絡先をお伝えください。

お問い合わせ:文化課 文化財係
【電話】098-944-4998

■泡盛講座
令和6年12月5日、「日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術」がユネスコ無形遺産に登録されました。その中には泡盛も含まれています。泡盛は沖縄の風土や文化に合った独自の製法で造られ、今回の登録は泡盛の国際的な認知度向上や次世代への継承促進に繋がると期待されています。泡盛について、学んでみませんか?
日時:12月13日(土)午後1時~午後5時
※(1)午後1時~午後2時15分座学
(2)午後3時~午後4時工場見学
場所:
(1)座学…西原町中央公民館第一研修室
(2)工場見学(くぅーすの杜忠孝蔵)
講師:萩尾俊章(はぎおとしあき)氏(沖縄県民俗学会会長、琉球泡盛研究家)
対象:西原町在住・在学・在勤20人
申込期間:11月10日(月)午後9時30分~
※申込は先着順とし、定員になり次第、締切ります。

お問い合わせ:西原町中央公民館
【電話】098-945-3657

■出汁講座
だしソムリエが教える!おいしいだし(出汁)の取り方講座。
料理が苦手な方でも大丈夫!天然だしが簡単に取れる方法を一緒に楽しく学んでみませんか。今回はお雑煮を作ります!
日時:12月7日(日)午前11時~午後1時
場所:西原町中央公民館調理室
講師:吉盛(よしもり)ゆう子氏(だしソムリエ認定講師)
対象:西原町在住・在学・在勤15人
材料費:800円
申込方法:中央公民館窓口で材料費を支払い申込してください。
申込期間:11月10日(月)午前9時30分~
※申込は先着順とし、定員になり次第、締切ります。

お問い合わせ:西原町中央公民館
【電話】098-945-3657

■西原町トレーニング教室 参加無料!
※参加人数などの状況により、イベントが中止となる可能性があります。
日程:
第1回 1月27日(火)
第2回 2月7日(土)
第3回 2月17日(火)
第4回 2月28日(土)
第5回 3月7日(土)
受付:
(1)午後6時30分~午後7時30分(50代以上クラス)午後6時受付
(2)午後8時~午後9時(18歳以上~40代クラス)午後7時30分受付
対象:西原町在住の成人者(高校生は対象外)
場所:西原町民体育館トレーニングルーム(室内シューズ持参)
定員:各クラス20名ずつ(定員に達し次第、締め切ります)
申込:詳細は広報12月号に掲載いたします。

お問い合わせ:西原町民体育館
【電話】098-945-8095

■図書館からのおしらせ
●11月のおすすめ本
一般「ファッション・スタイルとカルチャーの大図鑑」「マンガでわかる休養学」「2世代コミュニケーション大全」
地域「闘牛女子」「沖縄闘牛とあまくま」「赤牛モウサー」
児童「みんなげんきで七五三」「はたらいているみなさんありがとう!」「12歳までに知っておきたい語彙力図鑑」

●資料展
・読書月間資料展 11/19(水)まで
・介護関連資料展 11/6(木)~11/27(木)

●休館日
11/4(火)、11/10(月)、11/17(月)、11/20(木)、11/23(日)、11/24(月)

●蔵書点検等(予定)
図書の整理等のため休館の予定です。
(予定)12/4(木)~12/18(木)

お問い合わせ:西原町立図書館
【電話】098-944-4996