広報にしはら 2025年11月号 No.645
発行号の内容
-
くらし
カジマヤー、トーカチを迎えたみなさま おめでとうございます 西原町では今年度、新100歳を迎えた方が10名、カジマヤーを迎えた方が39名、トーカチ(米寿)を迎えた方が144名いらっしゃいます。心からお祝い申し上げるとともに、いつまでもお元気でお過ごしになられますよう、お祈り申し上げます。 ●祝 カジマヤー 昭和4年生まれ、数え年97歳(満96歳)の方 ●祝 トーカチ(米寿) 昭和13年生まれ、数え年88歳(満87歳)の方 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
令和6年度 決算報告 令和6年度の決算を報告します。 一般会計の決算額は、収入で162億9千万円(前年度比7.4%増)、支出で158億8千万円(前年度比7.7%増)となりました。 収入では、皆様に納付していただいた町税が増額となったほか、地方交付税などの国・県から交付されるお金(使い道限定なし)が増額となりました。一方で、西原東中学校空調設備等改修で活用した二酸化炭素排出対策事業費等補助金の皆減などがあり、その他の収入...
-
くらし
わったー まちの話題(1) ■9月12日 反射材 わたしとかがやく 夜の道 「反射材 わたしとかがやく 夜の道」をスローガンに秋の交通安全運動出発式が西原町役場の町民広場で開催されました。この運動は、交通安全を推進し、交通事故ゼロを目指すため9月21日から9月30日までの10日間、全国一斉に行われました。 仲程正(なかほどただし)浦添警察署長は「西原町内では人身事故が34件発生している。夕暮れ時間帯による発生が多く、追突事故...
-
くらし
わったー まちの話題(2) ■10月2日・16日 頑張ったみんなでヨーゴで乾杯!! 令和8年度小学校1年生になるこども達330名を対象とした就学時健康診断を西原町さわふじ未来ホールで実施しました。健康診断後には沖縄森永乳業よりヨーゴの提供があり、不安だったこども達も頑張った後にヨーゴをもらい、笑顔を見せていました。 ■10月3日 第37回南部消防操法大会 応用訓練の部 優勝!! 第37回南部消防操法大会が豊見城市のイーアス沖...
-
くらし
~戦後80年 記憶の継承~No.3 沖縄戦の終戦から80年を迎えた今日、戦争体験者の減少、戦後世代の増加と相まって、戦争の歴史的教訓が年々風化し、その悲惨さが忘れ去られようとしています。 西原町は、戦争体験者の方々からの貴重な体験談を紹介し、次世代へ継承していきます。 ■家族を奪った戦争 (西原町史 第三巻 資料編二 西原の戦時記録より) 西原 仁助(24歳) 軍人 ●スワトウでの兵役 21歳の時、徴兵検査を受け、22歳で入隊した。...
-
健康
介護の日フェスティバル 2025 ~住み慣れたにしはらでいつまでも~ 日時:令和7年11月8日(土)午前10時~午後3時 場所:西原さわふじマルシェ/西原劇場内レンタルスペース ■ステージイベントand講演会 午前10時:かりゆし太鼓 午前10時30分:さわりん体操 午前10時40分:『高齢者の運転について』北中城若松病院 午前11時30分:『高齢者の免許返納について』運転免許安全センター 午後1時:ちゃーがんじゅう体操 地域包括支援センターandいいあんべ家理学療...
-
くらし
11月11日は『介護の日』展 町内の介護事業所のパンフレットなどの配布もあります! 西原町立図書館で、介護に関する展示会を開催します。11月11日の「介護の日」を契機に、将来の高齢社会に備えて、一足先に資料を見に来ませんか?(図書室内で関連書籍のミニ展示コーナーを設置しています) ■展示会 期間:令和7年11月6日(木)~27日(木) 時間:平日(午前10時~午後7時)・土日(午前10時~午後5時) 休館:18ページ参照 場所...
-
くらし
認知症カフェ ゆんたく広場 にしまーるの案内 ●にしまーるの由来 認知症の方やそのご家族、地域の方々、専門家が相互に共有、理解しあえる場として、誰もが気軽に繋がれる場所。 「にしはら」と「ゆいまーる」を掛け合わせて作りました。 テーマ:介護に関するゆんたく会 年末に向け少しずつせわしくなってきました。 皆様いかがお過ごしでしょうか?11月11日は「介護の日」です。 介護について皆さんで話し合ってみませんか? 介護を担っている方、これから担うで...
-
くらし
11月5日は「津波防災の日」 ■津波による警報の種類と取るべき行動 「より高いところ」を目指して逃げよう! 津波はとても速いので、津波を見てから逃げたのでは間に合いません。津波は水深が深いところではジェット機ぐらいの速さで襲ってきます。 「車で逃げれば大丈夫」と思っていませんか? 車を利用した場合、渋滞などにより円滑に避難できない恐れがあります。原則、徒歩で移動しましょう。 西原町では、町内約150か所の電信柱等に海抜表示を設...
-
くらし
マイナンバーカード夜間・休日窓口のご案内 マイナンバーカードの交付や電子証明書の更新を行う時間外窓口を右記のとおり開設します。平日日中に来庁が困難な方はご利用ください。予約制となっていますので、ご希望の方は、町民課までお問い合わせください。 お問い合わせ:町民課 住民年金係 【電話】098-945-5012
-
くらし
マイナンバーカードの有効期限及び更新手続について マイナンバーカードには、「カード本体の有効期限」と「電子証明書の有効期限」があり、引き続き利用するためには、更新手続が必要です。詳しくは、有効期限日の約3か月前に送付される案内文書(有効期限通知書)または右のホームページをご確認ください。 (更新手続は、有効期限日の3か月前から行うことができます。カードをお持ちであれば、更新手数料は無料です。) お問い合わせ:町民課 住民年金係 【電話】098-9...
-
くらし
健康だより ■~人生の最期まで自分らしく過ごすために~ 「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」をしましょう 11月30日(いい看取り・看取られ)は人生会議の日 もしものときのために備え、自らが望む医療やケアについて、ご家族や信頼できる人たちと一緒に繰り返し話し合い、共有しておくことをアドバンス・ケア・プランニング(人生会議)といいます。 自分自身や大切な人が人生の最期まで自分らしく過ごすことができるよう...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブ(学童クラブ) 児童募集 対象:昼間に保護者が仕事などで家庭にいない小学生の児童 新規募集案内:11月4日(火)~29日(土) 受付期間:12月1日(月)~12月26日(金) 内定郵送:令和8年1月9日(金) ※予定 申込先:入所申込書、就労証明書を記入し、各クラブへ直接お申し込みください。 ※重複の申し込みはできません。 ※申込書等は西原町ホームページ、こども課窓口、各放課後児童クラブから入手できます。 ※その他詳細につ...
-
健康
令和7年度 集団健診のお知らせ【特定健診、がん検診】 特定健診・がん検診をお安く受診できる今年度、最後の機会です! 場所:西原町保健センター(西原町役場) 受付時間:午前8時~午前11時 自己負担額: 特定健診…(40歳以上)無料(20代30代)1,300円 胃がん…(偶数年齢)1,000円 肺がん…400円 大腸がん…600円 心電図…1,430円(65歳以上国保加入者)無料 お問い合わせ:健康保険課 保健予防係 【電話】098-911-9163
-
講座
ヨガインストラクターによる健康づくり講座 ■「やさしいヨガで心と身体を整えよう」 呼吸を意識しながら身体をゆっくりと動かすヨガを行います。忙しい日々の疲れを癒し、セルフメンテナンスを身に付けましょう。 日程:11/11・18・25・12/2・9 毎週火曜日(全5回) 時間:午後7時~午後8時 場所:西原町いいあんべー家(中央公民館となり) 対象:40歳以上 ※運動制限の無い方 定員:10名(※先着順) 参加費:1,000円(全5回分) 講...
-
講座
コグニサイズを一緒に学び、地域で活躍してみませんか? ■シニアサポーター養成講座 町推奨! 受講料無料 日付:11/13(木)・20(木)・27(木)・12/4(木)・17(水)(全5回) 時間:午前9時30分~午前11時30分 会場:いいあんべー家 申込方法:お電話もしくはQRコード ※QRコードは本紙をご覧ください。 申込期限:11/10(月) 講座内容: ・フレイル予防…筋力・栄養・社会参加を学び、心身の衰えを防ぎます。 ・コグニサイズ(認知機...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です。 ■児童虐待とは… ・身体的虐待…殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる など ・性的虐待…こどもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など ・ネグレクト…家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない など ・心理的虐待…言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、こど...
-
しごと
農家の皆様へお知らせ 農業用廃プラスチックの処理について ハウスや畑で使用したフィルムなどの農業用廃プラスチック類は産業廃棄物であり、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により排出事業者(農家)の自らの責任において法律等に定められた基準に適合する形で処理することが義務付けられています。 西原町では農業生産者の負担軽減のため、農業用廃プラスチック処理の補助事業を実施しています。実施にあたっては、以下の方法にて行っています。 対象者:西原町農業生産振興補助金...
-
くらし
滞納を許しません!!~徴収強化月間~ 沖縄県と西原町は、11月・12月を「徴収強化月間」として、合同で滞納者に対し、財産の差押やタイヤロックなどの滞納処分を集中的に行います。また、納税の指導や催告に応じない長期の滞納者については、預金差押や給与差押等の滞納処分を実施していきます。 お問い合わせ:税務課 徴収収納係 【電話】098-945-4729
-
くらし
祝25周年 内間団地青年会 内間団地青年会の結成25周年を記念した「内間団地エイサーまつり」が内間団地自治会前広場で行われました。まつりでは、内間団地青年会のダイナミックな演舞が披露され、会場は熱気に包まれていました。また、小波津団地青年会や小那覇青年会、兼久青年会も友情出演し、会場は盛り上がっていました。 伊差川 朝陽(いさがわあさひ)会長は「内間団地青年会は地域住民、各地域の青年会団体、親元である沖縄市久保田青年会の支え...
- 1/2
- 1
- 2
