- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県南風原町
- 広報紙名 : 広報はえばる 令和7年1月号
■1 民間業者へ委託する理由について
社会状況の変化の中で、行政運営においては公と民との適切な役割分担のもとに、効果的・効率的に進めることが求められています。
学校給食調理業務の民間委託は、民間のノウハウや専門性、柔軟性を取り入れることができるとともに、将来にわたり安全で安定した給食調理体制を構築できることが期待できます。
学校給食全般については、実施主体である南風原町が今後も責任をもって行います。
■2 委託する業務内容について
調理業務と配送業務を民間業者に委託します。具体的には、食材の検収(町の立会いのもと実施)、保管、調理、食缶への配缶、食缶や食器の洗浄・消毒、清掃、各学校への給食の配送・回収等の業務を委託します。
■3 献立作成および食材購入について
今までどおり、給食センターの栄養士が作成した献立案をもとに献立を決定します。使用する食材は町(給食センター)が、安全・安心なものを選定して購入します。
■4 給食が作られる施設について
委託を受けた事業者の調理員が、現在使用している給食センターの施設内で調理を行います。
■5 給食の質や味について
給食センターの栄養士が作成した献立の調理指示書に基づき、受託業者の調理員が調理を行いますので、質や味が低下することはありません。また、できあがった給食は、給食センターの所長や各学校の校長等が毎日検食を行います。
■6 委託による保護者負担(学校給食費)について
保護者の皆さんからの学校給食費は、これまで同様に食材料費のみに充てられます。光熱水費、維持管理費、委託の人件費など、給食センターの施設管理や運営に係る経費は、すべて町が負担します。
■7 委託業者の選定方法について
学校給食の「安全性を何よりも優先するため、請負価格のみで選定する入札方式ではなく、プロポーザル方式による業者選定を採用し、給食センターでの調理業務の経験が豊富で、衛生管理等に対する意識が高く、学校給食を深く理解した信頼できる事業者を選定します。
■8 問題発生時の責任について
安全および衛生管理は、町が責任を持って受託業者を指導します。万一、給食に起因する事故等が発生した場合は、町が責任を持って対応します。
問合せ:給食センター
【電話】889-3691
◆南風原町学校給食共同調理場運営委員会
調理業務の民間委託について、教育委員会から学校給食共同調理場運営委員会へ諮問され、2回の運営委員会を開催し11月24日(月)に答申、11月26日(火)の定例教育委員会において、承認されました。
◎運営委員会で実施したアンケート結果はこちら
※詳細は広報紙14ページのQRコードをご覧ください。