広報はえばる 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
町民税・県民税の申告準備はじめていますか?
■申告をする必要があるか、フローチャートにて事前に確認お願いします フローチャートは一般的な例を示しています。不明な点はお問い合わせください。 控除*とは、社会保険料控除や生命保険料控除、扶養控除など税法上の控除を指します。 ※[A]〜[C]について下記も確認お願いします。 ◆事業主(法人・個人)の皆様、給与支払報告書の提出期限は1月31日(金)まで! 提出対象者:令和6年中に支払った給与等につい…
-
くらし
あけましておめでとうございます
南風原町の皆さま今年もよろしくお願いいたします ■2025年 年頭のごあいさつ ◯南風原町長 赤嶺 正之 新年おめでとうございます。 皆様におかれましては、健やかに新年を迎えられたことと心よりお喜び申し上げます。 昨年は、南風原町にとって多くの成果を収めることができた一年でした。振り返りますと、7月には、AIオンデマンド交通「mobi」の実証運行を実施し、地域交通の利便性向上に向けた新たな一歩を踏…
-
くらし
南風原町内の巳年生まれは、3,233人(令和6年11月末現在)
・昭和4年生まれ(95歳)…35人 ・昭和16年生まれ(83歳)…227人 ・昭和28年生まれ(71歳)…453人 ・昭和40年生まれ(59歳)…392人 ・昭和52年生まれ(47歳)…575人 ・昭和64年(平成元年)生まれ(35歳)…559人 ・平成13年生まれ(23歳)…422人 ・平成25年生まれ(11歳)…570人
-
文化
初代琉球かすり大使 ユニフォームデザイン募集
初代琉球かすり大使のユニフォームデザインを募集しております。 募集期間:~令和7年1月22日(水)午後5時必着 ※詳しくは、町HPをご確認ください。 問合せ:産業振興課 【電話】889-4430
-
スポーツ
県大会優勝!
11月29日、沖縄県商工会青年部連合会旗争奪第三回沖縄県学童軟式野球大会で優勝した南風原スターズによる表敬訪問が行われました。赤嶺町長は、「皆さんが県大会で優勝したことは町民にとっても誇りに思うので、これからも頑張ってください。」と激励の言葉を贈りました。
-
子育て
南風原中学校 案内ガイド体験
11月15日、南風原中学校1年生が、沖縄陸軍病院南風原壕群20号にて平和ガイド演習を行いました。 この取り組みは、南風原中学校の総合学習の一環として実施されたもので、1年3組のテーマは「戦争と平和」。これまでの授業では、「南風原町の戦争遺跡である沖縄陸軍病院南風原壕を語り継ぐ」ということを目的に、南風原地域の沖縄戦について学ぶ座学に加え、実際に南風原文化センターや沖縄陸軍病院南風原壕20号を訪れる…
-
くらし
総合防災訓練の開催について
地震等の大規模な災害を想定し、総合防災訓練を行います。今回は避難所の受け入れ対応や災害時を体験してもらう訓練となっています。 災害はいつ起こるか分かりません。いざというとき、慌てずに的確な行動が取れるよう、家族や周りの方々と参加してみませんか。 日時:令和7年1月14日(火)午前9:30~11:30 場所:南風原町立中央公民館(南風原町字喜屋武236番地) 内容:避難所受入訓練、AED講習、濃煙体…
-
講座
募集 第13期 南風原平和ガイド養成講座
2007年6月から一般公開を始めた沖縄陸軍病院南風原壕群には、県内外から多くの見学者が訪れています。訪れる見学者の平和学習に大きな役割を果たしているのが、南風原平和ガイドです。ガイドは見学者に説明を行い、戦争の悲惨さや平和と命の尊さを伝える活動をしています。陸軍病院壕を通して、見学者とともに平和について考えてみませんか。 受講期間:令和7年2月1日~令和7年3月2日まで 申込期間:令和6年12月1…
-
子育て
令和7年度 就学援助制度のお知らせ
町では小、中学校に通うお子さんが、楽しく安心して就学できるよう経済的にお困りのご家庭に学用品費や給食費、修学旅行費など費用の一部を援助する制度を設けています。 ■前倒し支給 ランドセルや制服などを購入するための「入学準備金」を申請することで、入学前に支給を受けることができます。 ※対象は新小・中1年生に限ります。 場所:南風原町役場 4階 学校教育課 申込方法・期間:12月2日(月)より役場4階学…
-
くらし
「基礎から学ぼう成年後見制度」を開催しました
11月27日、保健福祉課主催で「基礎から学ぼう!成年後見制度」を開催しました。 NPO法人The町のヤールーの保田隆夫(やすだたかお)氏と比嘉暢哉(ひがのぶや)氏より成年後見制度について分かり易く説明して頂きました。 成年後見制度に興味のある方、支援者等51名が受講し、参加者から「任意後見制度について聞くことが出来て良かった」「後見人の出来る事、出来ない事を詳しく知れて勉強になった」等の声が聞かれ…
-
しごと
令和7年度 会計年度任用職員募集案内
詳しい内容は、各担当窓口までお問い合わせください。(給料月額は予定額のため、変更となる可能性があります。) 問合せ: ・保育所に関すること 総務課 【電話】889-4415 ・幼稚園に関すること 学校教育課 【電話】889-6181
-
くらし
償却資産申告について
場所:南風原町役場 2階 税務課5番窓口 申告期間:令和7年1月6日(月)~1月31日(金) ■償却資産とは? 土地・家屋以外で事業の用に供することのできる資産 ■申告対象者は? (1)南風原町内で事業用の償却資産を所有している法人・個人 (2)南風原町内に事業用として貸し付けている償却資産を所有している法人・個人 ■申告方法は? ・窓口、郵送、電子申告(eLTAX) ※申告対象者には償却資産申告…
-
子育て
令和7年 はたちの集い(成人式)実行委員募集
令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、成年年齢引き下げ後もこれまで同様、20歳に達する方を対象として式典を開催します。 日時:令和7年1月12日(日)〈開式〉15:00(受付14:00~) 場所:町立中央公民館 黄金ホール 対象:平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれの方 詳細は町ホームページをご確認ください。 問合せ:生涯学習文化課(中央…
-
講座
音訳ボランティア養成講座~あなたにもできるボランティア~
音訳サークルたんぽぽは、町の広報誌等を音声にして目の不自由な方へお届けしています。 日程:令和7年2月2日(日)~2月23日(日)毎週日曜日 全4回 時間:10:00~11:30 場所:南風原町総合保健福祉防災センター(ちむぐくる館第3会議室) 講師:音訳サークルたんぽぽ会員 受講料:無料 定員:20人 対象:南風原町でボランティアをして活動できる方 内容:音訳を初めて学ぶ人向けの入門講座 申込締…
-
子育て
第28回南風原町青少年国際交流事業inカナダ(2024.10.24~2024.11.2)
南風原町では、青少年を海外に派遣し、教育・文化等の視察学習やホームステイ及び現地ミドルスクールへの体験入学、現地県人会との交流会を通して、国際化時代に対応しうる青少年の育成を目的に国際交流事業を行っています。 当事業は、アメリカ合衆国ハワイ州とカナダ国レスブリッジ市を交互に訪問し、これまでに289名の青少年が参加しています。 今回は、団長の新垣吉紀副町長、町内の中学生10名、引率職員2名の計13名…
-
イベント
第45回 生涯学習・公民館まつり開催 第16回 自治公民館活動実践発表大会
日頃の公民館活動の成果発表と各自治会の活動成果の発表・地域交流の場としてとして「生涯学習・公民館まつり」を開催します。また、町公民館連絡協議会の「自治公民館活動実践発表大会」も同時に開催いたします。 各字・自治会サークルや中央公民館サークルの舞台発表、展示、出展などをお楽しみください。 ■舞台発表の部 ◯2月1日(土)13:00~18:00 「自治公民館活動実践発表大会」 ・活動実践発表、各字・自…
-
子育て
学校応援隊はえばる
ボランティアに協力いただける方は、ぜひお電話ください。 ■南風原小学校2学年 11月18日 ◯えがおのひみつたんけんたい・町たんけん 南風原小学校の校区内8ヵ所の公共施設や店舗にご協力いただき、町たんけんを行いました。 自分たちの生活にどのような関わりがあるか、見学やインタビューを通して「えがおのひみつ」を楽しく学習しました。 ■北丘・津嘉山・翔南小学校 3学年 ◯南風原町のお宝名人さんにインタビ…
-
講座
はえばるエコセンターだより
南風原町在住の方優先で、エコを身近に感じられる体験を毎月開催しています。 申込みはエコセンターへ来店、または電話にて予約ください。 ※各講座の詳しい持ち物・注意事項は予約の際にお伝えします。 ■廃油石けん作り 廃油を使い、洗濯や食器洗いに使える石けんを作ります。 持ち物: ・廃油100g ・ペットボトル(500ml) ・牛乳パック ・エプロン ・マスク ・ゴム手袋 ・メガネ 日時:令和7年1月17…
-
文化
図書館だより
■蔵書点検のお知らせ 1月31日(金)~2月14(金) 上記日程を特別整理期間としてお休みします。 ◯蔵書点検とは 登録してあるデータと実際の状況を重ねて、データではある本が、実際にはなくなっていないか確認していく作業のことです。 館内すべての本・雑誌・DVD・CDを見ていきますが、もれなく確認するために本の場所を動かさないようにする必要があります。貸し出しも返却もできません。そのため、作業に入っ…
-
文化
文化の泉宝物(たからむん)No.60
■蛇と絣(かすり) 模様に込められた祈り 今年は巳年。そこで、南風原文化センターに所蔵している「蛇」にまつわる資料をご紹介したいと思います。 南風原はかすりの里として知られています。南風原文化センターでは、南風原のみならず世界の絣織物を収集しています。今回ご紹介するのは、インドネシアのフローレス島リオ族の絣織物。とても細かい模様は、蛇の皮を模したものです。しかし、なぜ蛇柄なのか?これはリオ族に伝わ…
- 1/2
- 1
- 2