くらし 福祉(2)

■9月は世界アルツハイマー月間です
1994年「国際アルツハイマー病協会」は世界保健機関と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しており、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めています。この機会に認知症について考えてみませんか?

〇認知症とは、病名ではなく、脳の病気が引き起こす症状です。記憶や判断力が低下するため、日常生活に支援が必要な状態になります。誰でも、すぐに思い出せなかったり、新しいことを覚えるのが困難なこともありますが、「認知症」はこのような「加齢によるもの忘れ」とは違います。
〇「あれ、何かおかしいな?」は、大事なサイン
認知症の始まりは、ちょっとしたもの忘れなど、老化現象とまぎらわしく分かりにくいものです。身近な家族や、本人と親しい関係性であるからこそ「あれっ、もしかして?」と早期に気づくことができるかもしれません。認知症の経過は個人差が大きいですが、予防や治療、家族や周囲の支援の仕方次第で、症状を改善し日常生活を送りやすくすることもあります。

▽認知症啓発イベントを開催します
9月の世界アルツハイマー月間に合わせて、認知症啓発イベントを行います。イベントではシルバー川柳入選作品の展示と認知症予防に関するパネル展示、身体チェックを行います。身体機能と認知機能は深い関係があると言われています。身体チェックでご自身の筋力やバランス機能などを把握して、身体の動きから今の元気を見つめ直してみませんか?この機会にぜひお立ち寄りください。
日時:令和7年9月8日(月)午後~9月12日(金)午前まで
場所:八重瀬町役場町民交流ホール
内容:
(1)認知症に関するパネル展示
(2)マリーゴールドの苗をプレゼント
(3)身体チェックでいきいき脳活認知症サポーターの
身体チェックの日時:9月9日(火)~9月12日(金)10時~11時半
・握力測定
・立ち上がりテスト
・片足バランス
・転倒リスクチェック

お問い合わせ:八重瀬町地域包括支援センター 八重瀬町役場1階社会福祉課内
【電話】098-998-9598
【E-mail】[email protected]
お気軽にお問い合わせください。

■オレンジカフェ開催
オレンジカフェ(認知症カフェ)とは、症状のあるご本人だけでなく、ご家族や地域の人が集まり、情報交換や交流する場です。
認知症に関する専門職もいるので気軽にご相談可能です。
開催日:令和7年9月12日(金)13時~15時
開催場所:中央公民館具志頭分館2階会議室 八重瀬町字具志頭1番地(旧具志頭改善センター)
※参加費無料・要予約(当日の予約受付可)

お問い合わせ:八重瀬町地域包括支援センター
【電話】098-998-9598
認知症地域支援推進員:加藤・石川