くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
地域を変える新しい力 地域おこし協力隊 Vol.12
地域おこし協力隊として活躍する皆さんに、地域での活動や生活の様子などをうかがいます。 ■自分の手で生み出し、提供する農業で多くの人を幸せにしたい 三重県 志摩市 高橋奎介さん ・令和4年11月着任 ・大阪府出身 Q 地域おこし協力隊に応募したきっかけは? 志摩市は幼少期から父の仕事の関係でよく訪れていたので、馴染みがありました。以前は海外で生活していましたがコロナが流行したことにより、これから何を…
-
その他
表紙の写真
新川は江戸時代に行徳の塩を運ぶ「塩の道」として利用され、沿川には味噌や醤油を売る店が立ち並び賑わいを見せていました。現在は両岸の遊歩道に桜を植栽し、江戸情緒あふれる水辺として人々を楽しませています。
-
イベント
《特集》行政イノベーションワークショップ・シンポジウムを開催しました(1)
~OECD行政イノベーション研究所(OPSI)が来日~ 総務省は、(一社)行政情報システム研究所と共同で、2023年(令和5年)11月29日(水)および30日(木)の2日間、東京都千代田区において、「行政イノベーションワークショップ」および「行政イノベーションシンポジウム」を開催しました。 本ワークショップおよびシンポジウムは、行政の革新的な取組に関して国際的なハブ機能を担っているOECD行政イノ…
-
イベント
《特集》行政イノベーションワークショップ・シンポジウムを開催しました(2)
◆シンポジウムの模様 ■《基調講演》行政イノベーションのためのキャパシティビルディング マルコ・ダリオ所長による基調講演は、行政の変革(イノベーション)の重要性と課題を掘り下げ、イノベーションが直面する困難と、その成功の鍵が示されました。 ダリオ氏は、まず、行政の革新性が行政に対する国民の信頼向上に重要な影響を及ぼす可能性を示唆。コロンビアの無償介護従事者問題への取組や、オーストリアの税務行政シス…
-
くらし
地方のかがやき 東京都 江戸川区(1)
◆共生社会「ともに生きるまち」を目指す先端技術と下町情緒が共存するまち 江戸川区は東京都の東端に位置し、西は荒川と中川、東は江戸川と旧江戸川、南は東京湾に接しています。日本初とされる古川親水公園など水辺を利用した憩いの場が多く設けられており、公園の総面積は東京都23区のうち最大です。 農業産出額も23区トップクラスで、発祥の地とされる小松菜のほか、あさがおやポインセチアなどの花き類の出荷量も多く、…
-
くらし
地方のかがやき 東京都 江戸川区(2)
◆江戸川区の取組01 来庁不要の区役所に向けたメタバース区役所の試み DXの取組 令和3年にDX推進指針を策定、「ひとに優しいデジタル化で誰もが暮らしやすい江戸川区」を掲げ、AI(人工知能)などを活用し、様々なDXに取り組んでいます。 特に力を入れている取組の1つが「来庁不要の区役所」です。電子申請化やオンライン相談を推進しており、昨年9月から仮想空間で相談や申請手続ができるメタバース区役所の実証…
-
くらし
MIC NEWS 01
3月1日(金)から3月7日(木)まで春季全国火災予防運動を実施します! この機会に防火への意識を高めましょう ■毎年千人近くの方が住宅火災の犠牲に 令和4年中の火災による総死者数は1452人で、このうち、住宅火災による死者数は972人と全体の約7割を占めています。 これらの火災による犠牲者を減らすためには、日頃から一人ひとりが生活の中で防火意識を高めることが大切です。 消防庁では、本年3月1日(金…
-
くらし
MIC NEWS 02
■消防団員として活動してみませんか? 消防団員は、普段は他の本業を持ちながら地域の安心・安全の確保のために「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神に基づき活動している、非常勤特別職の地方公務員です。 災害現場にいち早く駆けつけ、消火はもとより、住民の避難誘導、安否確認、救助活動などを行う一方、平時においても、火災予防や応急手当の普及啓発など様々な活動を行っています。 このような消防団員の精力的…
-
くらし
MIC NEWS 03
◆「郵便局」、「市町村」、「行政評価局(行政相談)」が三位一体となって地域活性化 「郵便局を活用した地方活性化方策検討PTとりまとめ」における行政相談の取組 ■地域の「埋もれたお困りごと」の発掘と解決支援 総務省では、あまねく全国に拠点が存在する郵便局の強みを活かした地方活性化を進めるため、「郵便局を活用した地方活性化方策検討プロジェクトチーム」において検討を行い、令和5年3月、その具体的な方策を…
-
くらし
MIC NEWS 04
◆令和7年1月からサービス産業動態統計調査が新たに始まります ◇サービス産業動態統計調査について 「サービス産業動態統計調査」は、我が国におけるサービス産業の事業活動の動態を明らかにする統計を作成することを目的として、令和7年1月から新たな基幹統計調査として総務省統計局が毎月実施するものです。 【サービス産業動向調査(※現在実施中の一般統計調査)の結果から分かること】 2019 年以降のサービス産…
-
くらし
MIC NEWS 05
◆公害苦情の受付件数は前年度に続き減少 ~令和4年度公害苦情調査結果概要~ お近くの市町村などに設置されている公害苦情相談窓口では、騒音や悪臭などの公害でお困りの方のご相談を受け付け、簡単な手続きによる解決を図っています。 公害等調整委員会事務局では、こうして市町村などが受付・処理した公害苦情について、毎年度、調査を行っています。 「令和4年度公害苦情調査結果」の概要は、下のとおりです。 【公害苦…
-
くらし
MIC NEWS 06
◆総務省広報ポリシーを策定しました ■総務省広報ポリシー 総務省では、広報を「速く、正確に、分かりやすく」「効果的に」「創意工夫して」行うことを目指して、「総務省広報ポリシー」を策定しました。 これは、令和4年の秋に総務省の若手職員により結成された「広報改革若手チーム」から、「政策広報を行う上でポリシーを策定し、総務省全体として広報意識の方向性をそろえるべき」との提言を受けた取組です。策定に当たっ…
-
くらし
MIC NEWS 07
◆広報チェックシートのご紹介 広報戦略の組み立て時などに、職員が注意すべき点を分かりやすく点検・検討できるツールとして、総務省では、2種類の「広報チェックシート」を作成し、取組を開始しています。 (1)発信時のチェックリスト 発信時のチェックリストは、SNSの発信前や、HPに記事を掲載する前に確認すべきことを、YES/NO形式でチェックするものです。 (2)企画・立案時のチェックシート 企画・立案…
-
くらし
マイナンバーカードの活用事例を紹介!《石川県珠洲市》
◆マイナンバーカードを活用したデジタル地域通貨サービス 石川県珠洲市では、キャッシュレス決済を推進することにより、地域経済や社会貢献活動の活性化を図ることを目的として、マイナンバーカードを活用したデジタル地域通貨サービス「トチツーカ」を導入しています。 このサービスでは、スマートフォンの専用アプリでマイナンバーカードの署名用電子証明書を使用して認証を行うことにより、市が発行するデジタル地域ポイント…
-
その他
編集後記
3月号をお読みいただきありがとうございます。 今回「地方のかがやき」で紹介したのは東京都江戸川区です。本コーナーで東京都内の自治体を紹介させていただくのは7年ぶりとなります。 江戸川区といえば、昔先輩に江戸川区花火大会に連れて行ってもらい、間近で見る花火がとても大きくてきれいだった思い出があります。最近ではSDGsへの取組の一環として花火大会をオンライン配信しているそうです。 ニュースなどでも取り…
-
くらし
変化が見える、くらしに役立つ 統計調査
国が実施する調査です 総務省統計局・都道府県
-
くらし
消防団員募集中
-
その他
その他のお知らせ(くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年3月号)
・広報誌「総務省」についてのご意見・ご要望は、電子メールでお寄せください 【MAIL】[email protected] ・広報誌をスマホなどで閲覧できます 発行:総務省 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2(中央合同庁舎2号館) 【電話】03-5253-5111(代表) 総務省 Ministry of Internal Affairs and Communics 2024年3月…