広報さっぽろ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所などの連絡先
■市役所 〒060-8611 中央区北1西2 【電話】211-2111(代表)【FAX】218-5161(広報課) ■区役所(電話は代表、ファックスは広聴係) ・中央区(仮庁舎 大通西2) 【電話】231-2400【FAX】231-6539 ・北区(北24西6) 【電話】757-2400【FAX】757-2401 ・東区(北11東7) 【電話】741-2400【FAX】742-4762 ・白石区(…
-
その他
札幌の人口と世帯/市内の交通事故
■札幌の人口と世帯 3月1日現在(前月比) 国勢調査ベース 1,966,609人(-828) 995,170世帯(-121) ■市内の交通事故 令和6年1月1日~2月29日(前年比) 発生 841件(+58) 死者 2人(-4) 傷者 1,025人(+108)
-
くらし
この春新しくオープンする2つの施設を紹介! ~青少年科学館~
この特集では、この春リニューアルオープンする「青少年科学館」と円山動物園の「オランウータンとボルネオの森」を紹介します。新しい施設へ足を運んでみませんか。 【4/1(月)リニューアルオープン『青少年科学館』】 ■科学館職員の高橋(たかはし)さんに聞きました ▽初の大規模改修 「見て、触れて、考える」をコンセプトに、体験型の展示を充実させました。雪や氷などの札幌の冬の気候のことから、自分の体の中のこ…
-
くらし
この春新しくオープンする2つの施設を紹介! ~円山動物園『オランウータンとボルネオの森』~
【この春新オープン!円山動物園『オランウータンとボルネオの森』】 ※オープン日はホームページでお知らせします ■飼育を担当する李(り)職員と施設整備を担当する鈴鹿(すずか)職員に聞きました ▽世界に誇れる施設が完成 オランウータンは小さな違いにも気付くとても知能の高い動物。変化や刺激を与えることが健康な状態を維持する上で大切なので、施設にはさまざまな工夫を凝らしています。完成した施設では、オランウ…
-
その他
令和6年度予算を解説!(1)
4月から市がお金をどのように使うかをまとめた、令和6年度予算が完成しました。 この特集では、予算のポイントや具体的な取り組みの一部を紹介。 これからの1年間、どのようにまちづくりを進めていくのかを見ていきます。 ●予算の種類 予算とは、市の1年間の収入(歳入)と支出(歳出)の計画を示すもの。市では、予算を3種類に分けて管理しています。 ▽一般会計 1兆2,417億円 福祉や教育など、基本的な事業を…
-
その他
令和6年度予算を解説!(2)
■ウェルネス(健康)、ユニバーサル(共生) ●健やかな生活を送るために ▽健康的な行動を促進〈拡充〉 3,100万円 民間企業や大学などと連携してイベントや情報発信を行い、働く世代など幅広く市民の健康意識を高め、健康的な行動を促します。 ▽認知症疾患医療センターの運営を開始〈新規〉 1,500万円 認知症医療体制の中心的役割を担う医療機関を認知症疾患医療センターに指定し、運営費を補助。 新薬を用い…
-
くらし
今月のニュース
新しく始まる事業や制度の変更など注目のトピックをお届け! ■4/22(月)からプレミアム商品券の申し込みを開始 物価高騰対策として発行します 市民の皆さんの生活支援と地域経済の活性化を目的とした「札幌生活応援プレミアム商品券」を、計150万口発行します。 ▽プレミアム商品券の概要 1口5千円分の商品券を4千円で販売します。 商品券は1円から利用できます。 申し込み可能口数:1人当たり最大5口 利用…
-
くらし
市の情報をいろいろな言語で見られます!
You can see information from the City of Sapporo in various languages! より多くの人が札幌市の情報を見られるように、いろいろな言語に対応しました。 Support in various languages has been added so that more people can see information from th…
-
その他
市議会の動き(1)
2月14日に招集された第1回定例会の中から、2月20~22日の代表質問の主な内容や、3月10日までに可決した議案などについてお知らせします。 ※代表質問の映像は本紙掲載の二次元コードから ■第1回定例会 ▽本会議(3/10までに可決した議案など) ・令和5年度一般会計補正予算(第7号) 物価高騰対策として、低所得者支援および定額減税補足給付金に係る経費など、195億9,400万円を補正するもの 上…
-
その他
市議会の動き(2)
■委員会の主な活動状況(2/11~3/10) ▽財政市民委員会 第4期文化芸術基本計画(案)について市民文化局から説明を受け、質疑を行いました。(2/14) ▽総務委員会 公立大学法人札幌市立大学第四期中期計画、ユニバーサル展開プログラム(案)および北海道・札幌「GX 金融・資産運用特区」の提案についてまちづくり政策局から、円山動物園ビジョン2050第2次実施計画(案)について環境局から説明を受け…
-
イベント
イベントカタログ
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ■申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
くらし
今月の広報番組
■テレビ ▽ウオッチング札幌NEXT(ネクスト)100 TVh 第1・第3日曜 17時15分~20分 次世代を担う学生が札幌の「今」をリポートします 内容:リニューアルオープン! 青少年科学館(4/21)ほか ▽札幌ふるさと再発見 STV 毎週土曜 11時35分~39分 地域を元気にする取り組みをお届けし、札幌の魅力を再発見します 内容:音楽が響くまちを目指して(4/27)ほか ▽サッポロスマイル…
-
くらし
札幌市からのお知らせについて
4/11からの内容を掲載 ■申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通です (1)お知らせ名(希望する日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(往復はがきの場合) ※申し込みは1人(1組)1通です ■お知らせの見方 HP:ホームページ(…
-
子育て
札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】
■石狩管内の高校に通学する生徒へ交通費の一部を助成 助成額:1カ月の通学定期券の購入金額のうち、1万3千円を超える額の半額。 対象:市内に居住し、石狩管内の高等学校に通学するなどの要件を満たす方。 申込:4月1日(月)〜来年2月28日(金)に原則HPから。インターネット環境がない方は市コールセンターへ【電話】222-4894し、申請書の請求を。 問い合わせ:教育推進課 【電話】211-3851 ■…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし(1)】
■廃棄物の焼却は法律で禁止されています 有害物質が発生する恐れなどがあるため法律で原則禁止されています。違反者には、5年以下の懲役もしくは1千万円(法人の場合は3億円)以下の罰金、またはその両方が科せられます。 問い合わせ:事業廃棄物課 【電話】211-2927、HP ■生ごみ堆肥化を支援 ▽堆肥化相談窓口を設置 相談方法:電話・【FAX】621-5318、【メール】kitagomi@alles….
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし(2)】
■融雪期の河川増水に注意 これからの時期は融雪により河川が増水します。特に、砥山(とやま)ダムと藻岩ダムからの放流時には豊平川の水位が上昇するため、スピーカーから放流の放送が聞こえた場合は速やかに河川から離れてください。 問い合わせ: 危機管理課【電話】211-3062 ダムに関することは北海道電力株式会社【電話】583-0391 ■融雪期の土砂災害に注意 崖の近くにお住まいの方は、融雪水による崖…
-
健康
予防接種の実施
市が実施している予防接種は、下表の通りです。BCGのみ区保健センターで実施。その他予防接種を受けることのできる医療機関は、お問い合わせを (1)ジフテリア・破傷風の二種混合ワクチンを13歳の誕生日の前日までに接種 (2)通常は麻しん風しん混合(MR)ワクチンを使用 (3)平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方には特例措置あり (4)接種料金4,400円(市民税非課税世帯の方、生活保護世帯の…
-
健康
札幌市からのお知らせ【健康】
■はり・きゅう・マッサージ施術料の一部を助成 助成額:市指定の施術所での施術1回につき千円を5回まで。 対象:4月1日(月)現在、65歳以上の方。 申込:4月22日(月)から区役所、市役所4階保険企画課、市指定の施術所で配布する申請書を、5月13日(月)から来年2月28日(金)(消印有効)まで。 問い合わせ:市コールセンター 【電話】222-4894 ■産婦健康診査費用の一部助成を開始 4月から産…
-
健康
がん検診
対象:市内に居住し、職場などで検診を受ける機会のない方(健康保険の種別不問) ※上記のほか、各区保健センターで実施する胃がん、大腸がん、肺がん検診については、本誌区民のページで随時お知らせしています。また、胃がんリスク判定、前立腺がん検査も実施しています。詳細は市コールセンターへ電話、HP ■持参するもの 健康保険証など氏名・年齢・住所が確認できるもの。料金が免除される方は、それを証明するもの。胃…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【福祉】
■手当の支給額の変更 ▽児童扶養手当 4月分から、所得に応じて児童1人目は月額最大千360円、2人目は月額最大330円、3人目以降は1人につき月額最大200円を増額します。 ▽特別児童扶養手当・特別障害者手当など 4月分から下表の通り変更になります。特別児童扶養手当は8月支給分から、それ以外の手当は5月支給分から変更後の金額になります。 問い合わせ:区役所(本紙1ページ)の保健福祉課 ■令和5年度…
- 1/2
- 1
- 2