広報さっぽろ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所などの連絡先
■市役所 〒060-8611 中央区北1西2 【電話】211-2111(代表)【FAX】218-5161(広報課) ■区役所(電話は代表、ファックスは広聴係) ・中央区(仮庁舎 大通西2) 【電話】231-2400【FAX】231-6539 ・北区(北24西6) 【電話】757-2400【FAX】757-2401 ・東区(北11東7) 【電話】741-2400【FAX】742-4762 ・白石区(…
-
くらし
《特集》さっぽろ秋散歩(1)
市内には、紅葉やアートを楽しめる場所やイベントがたくさんあります。 今回の特集では、その一部を紹介。 お出かけして秋の札幌を満喫してみませんか。 ■紅葉の中でアートを味わう ●芸術の森野外美術館 国内外の作家が作った彫刻など、74点の作品を広大な自然の中に展示。紅葉の中で作品を見たり触れたりできます。野外美術館を題材にした謎解きイベントも開催中です。 ▽謎解きイベントを開催中! ・時紡ぐミュージア…
-
くらし
《特集》さっぽろ秋散歩(2)
■アートを満喫する ●アートステージ 11/1(金)~30(土) 札幌の街がアートでいっぱいになる1カ月間。20周年となる今回は、高校生が会場で絵を描き上げていくスクールアートライブなどの毎年恒例の企画はもちろん、20周年を記念した特別企画も多数開催します。 ▽20年を振り返るパネル展示 日時:11/9(土)~24(日) 会場:市民交流プラザ(中央区北1西1) ▽スクールアートライブ 日時: ・作…
-
くらし
お互いを大切にして暮らすために
インターネットでの誹謗(ひぼう)中傷や、ハラスメントなど、他の人を傷つけるさまざまな人権侵害が問題になっています。 このページでは、お互いが傷つかないために大切なことや、悩みがある時の相談先を紹介します。 ■どんな人権侵害が起こっている? 昨年、札幌法務局に寄せられた人権相談は5,056件でした。 実際に起こっている、人権侵害の例を紹介します ●SNSなどのインターネットでの誹謗中傷 匿名性や情報…
-
くらし
Close-up(クローズアップ)!
皆さんに知ってほしい注目の話題をお届けします ■01 臨時教員などを募集しています 市立学校では、正規教員の欠員が生じた場合に、事前に登録した方の中から臨時教員(フルタイム)、非常勤講師(短時間勤務)を採用しています。 ▽募集の概要 雇用期間:正規教員の欠員期間(1カ月~1年程度、再度の任用あり) 勤務場所:市立の幼稚園、小学校、義務教育学校、中学校、中等教育学校、高等学校、特別支援学校 対象:教…
-
文化
ブラサトルと巡る! さっぽろ歴史旅【第2回】
文化財や当時の痕跡が見られる場所をブラサトルこと和田 哲(わださとる)さんと巡り、札幌の歴史や成り立ちを紹介します。 ■ななめ通り(東区) ▽碁盤の目を斜めに貫く道 市内中心部の北7条東2丁目付近から北東方向に斜めに走り、丘珠や篠路を経て石狩に通じる道道花畔(ばんなぐろ)札幌線は、「ななめ通り」とも呼ばれています。「道を碁盤の目のように整備した開拓使の都市計画よりも前にできた、元村街道とも呼ばれて…
-
子育て
子(こ)ども向(む)けのページだ『ぽろっこタウン』
札幌のまちづくりに関するニュースをお届けします。 このページを読んで、友達や家族と話してみてね! ■今回は「学校の水の設備」を紹介 みんなが大切に使ってくれているトイレや水飲場、水の配管などの設備を新しくする工事をしています。普段は見られない場所にあるいろいろな設備によって、みんなが学校で快適に水を使えるようになっていますよ。 機械設備課 八巻職員 ●大切な設備がたくさんあるよ ▽みずの通り道 普…
-
くらし
市長とトーク
市民の皆さんと市長が対話する取り組みを紹介します。 ■市長と語ろう! サッポロスマイルトーク 市政に関するテーマについて、市民の皆さんと市長が対話。率直な意見交換を通して、市政に生かすとともに、参加者に市政への理解や関心を深めていただく取り組みです。 ▽第3回 まちづくり活動について 地域でのイベントの運営やボランティア活動などのまちづくりに関わる活動について、市長と対話する大学生・大学院生を募集…
-
くらし
防災ワンポイント
災害に備えて、知ってほしい情報をお伝えします。 ■日頃の点検で火災を防ぐ! 火災の原因は身近な所に多くあります。注意が必要なポイントを確認し、日頃から点検や掃除をして火災を防ぎましょう。 ●注意が必要なポイント ▽ストーブ 給気口にほこりがたまると不完全燃焼の原因に。使う前に掃除をするほか、近くに燃えやすい物がないかの確認を ▽コンセント・プラグ 長期間使う冷蔵庫やテレビ、洗濯機はほこりがたまりや…
-
イベント
イベントカタログ(1)
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ■申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
イベント
イベントカタログ(2)
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ■申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
くらし
今月の広報番組
■テレビ ▽ウオッチング札幌 NEXT(ネクスト)100 TVh 第1・3日曜17時15分~20分 次世代を担う学生が、札幌の「今」をリポートします 内容:札幌バルナバフーズで地産地消と食の安心安全を学ぼう!(10/20)ほか ▽札幌ふるさと再発見 STV 毎週土曜11時35分~39分 地域を元気にする取り組みをお届けし、札幌の魅力を再発見します 内容:「第11回いっしょにね!文化祭」を紹介(10…
-
子育て
札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】
■10/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■来年度の保育所・認定こども園などの入所申し込みを受け付けます 保育…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし】
■10/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■大規模な土地取引の際は届け出を 市街化区域で5千平方メートル以上、…
-
くらし
盛土規制法に基づく規制区域の候補区域図を公表しました
盛り土などによる災害から国民の生命・財産を守るために、国が「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」を定めました。盛土規制法により、盛り土などの崩落で人家などに被害を及ぼす可能性がある区域は、規制区域として指定し、一定規模の盛り土などをする場合に、事前に市長の許可が必要になります。 市では、規制区域の候補区域図をで公表していますので、ご確認ください。規制区域は来年4/1(火)に指定し、運用を開…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【保険・年金】
■10/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■国民年金 ▽60歳以上65歳未満の方も国民年金に加入できます 老齢…
-
健康
札幌市からのお知らせ【健康】
■10/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■骨髄などの提供を行った方に助成金を交付 骨髄か末梢(まっしょう)血…
-
健康
無料エイズ検査
市では無料・匿名のエイズ検査を行っています。希望者は無料で梅毒検査も同時に受検可能(梅毒にかかったことがない方のみ)です。 日時:11/10(日)9時30分~、10時~、10時30分~、11時~、11時30分~、13時30分~、14時~、14時30分~、15時~、15時30分~。各回30分 会場:白石保健センター(白石区南郷通1南白石区複合庁舎内) 定員:各回10人 申込み:10/17(木)からH…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種
市内の実施医療機関で接種できます。接種費用はインフルエンザが1,400円、新型コロナウイルス感染症が3,200円で、世帯全員が市民税非課税の方、生活保護受給世帯、東日本大震災で被災された方は、所定の証明書を持参すると無料です。実施医療機関や所定の証明書などの詳細は、電話、HPでご確認を。 日時:10/1(火)~来年1/31(金) 対象:65歳以上の方か、60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器機能障…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【税金】
■10/11からの内容を掲載 ※HP…ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ 【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■インターネット公売 内容:差し押さえた不動産、動産などを売却。 申…
- 1/2
- 1
- 2