広報さっぽろ 豊平区 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
豊平区役所・豊平区関連施設 ■豊平区役所・豊平保健センター 〒062-8612 豊平区平岸6条10丁目1-1 【電話】822-2400(代表) 開庁時間:8時45分~17時15分(土・日曜、祝・休日、年末年始を除く) ■まちづくりセンター 豊平〔豊平6-7〕【電話】811-9435 美園〔美園6-5〕【電話】811-4119 月寒〔月寒中央通7〕【電話】852-9288 平岸〔平岸2-7〕【電話】811-9545 中の島〔中...
-
くらし
とよひら区 リンゴの今昔 かつて、豊平区はリンゴの一大産地でした。リンゴ園がなくなった今も、環状通のリンゴ並木をはじめ、ゆかりの深いものとして地域に根付いています。今月は、明治時代から現在まで続く、区とリンゴの歩みについて紹介します。 ■区とリンゴの歴史を振り返る 明治2(1869)年、北海道開拓の父ケプロンの「リンゴは寒い土地でもよく育つ」との提言により、道内各地でリンゴの栽培が始まりました。明治8(1875)年ごろには...
-
くらし
豊平区からのお知らせ(11月11日~12月10日) ~くらし~ ■市税の夜間納付相談 日時:毎週木曜日20時まで。 会場・問合せ:南部市税事務所納税課(2階) 【電話】824-3913
-
イベント
豊平区からのお知らせ(11月11日~12月10日) ~イベント・募集 ※イベント情報は市ホームページからも確認できます ※掲載した内容やイベントなどは、中止・変更となる場合があります。最新情報はホームページなどでご確認ください。 申込時の必要事項:(1)行事名、(2)住所(郵便番号)、(3)氏名(ふりがな)・年齢、(4)連絡先(電話番号など)、(5)学校名・学年(児童・生徒のみ) ■とよひらジュニアフットサル体験会 Fリーグで活躍しているエスポラーダ北海道の選手たち...
-
講座
豊平区からのお知らせ(11月11日~12月10日) ~おすすめ講座~ ※イベント情報は市ホームページからも確認できます ※掲載した内容やイベントなどは、中止・変更となる場合があります。最新情報はホームページなどでご確認ください。 申込時の必要事項:(1)行事名、(2)住所(郵便番号)、(3)氏名(ふりがな)・年齢、(4)連絡先(電話番号など)、(5)学校名・学年(児童・生徒のみ) ■お江戸のお話 江戸時代の庶民と武士の暮らしを比較して、当時の時代考証を学びます。 日...
-
イベント
令和8年 豊平区はたちのつどい 日時:令和8年1月11日(日)。 ・受付開始…11時45分。 ・式典開始…12時30分(30分程度)。 会場:カナモトホール(市民ホール、中央区北1条西1丁目)。 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方。 ※区内に住民登録がある方には、12月上旬に案内状と入場券をお送りします。 ※進学や就職などで現在は豊平区に住民登録がない方もご参加いただけます。 ※詳しくは区HPをご確認ください...
-
スポーツ
《豊平区民応援デー》エスポラーダ北海道の公式戦にご招待! 札幌を本拠地とするフットサルクラブ「エスポラーダ北海道」のホームゲーム(対マルバ水戸FC戦)にご招待します! 日時:12月7日(日)13時キックオフ(9時45分開場)。 会場:北ガスアリーナ札幌46(中央区北4東6)。 対象:区内在住の方。 定員:30組60人(多数時抽選)。 申込:11月17日(月)まで(消印有効)。往復はがきの往信面に観戦希望者(2人1組)の代表者の住所・氏名・年齢・電話番号を...
-
くらし
“水車町”の読み方が変わりました。 変更前:すいしゃちょう 変更後:すいしゃまち 地域で親しまれてきた読み方に変更するために地元町内会が署名を集め、今年2月に市へ要望書を提出しました。市は内容を精査し市議会へ議案を提出し、10月に可決され、10月29日から変更となりました。 問い合わせ:スマートシティ推進部住民情報課 【電話】211-2496
-
その他
あるく、めぐる、とよひらく「てくてくとよひら」 豊平区ウオーキングマップに掲載されているコースを歩いて、楽しく健康づくりをしながら区の魅力を再発見する「てくてくとよひら」を開催中!対象の3コースを巡り、コースごとに設定された施設に掲示されているキーワードを集めよう! ■この3コースが対象! ( )はキーワード掲示施設 C.豊平公園とリンゴ並木ルート(豊平区民センター) D.吉田川公園と八紘学園のポプラ並木ルート(東月寒地区センター) G.西岡坂...
-
その他
その他のお知らせ(広報さっぽろ 豊平区 2025年11月号) ■発見!とよひらミュージアム TOYOHIRA MUSEUM ●東月寒白樺会館(月寒東4条18丁目) 開館時間:9時~20時 【電話】070-5280-0316(運営維持管理会) ▽解説 東月寒白樺会館は、日本の酪農の父と呼ばれた黒澤酉蔵(くろさわとりぞう)氏の弟、黒澤和雄(かずお)氏が牧場を営んだ歴史的建物です。当時の面影を残したまま、現在は地区の町内会連合会とNPO団体が協力して、会館として運...
