こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年8月号

発行号の内容
-
講座
学び・文化(1) 科学館(サイパル)
申込みは、受付開始日の9:00から科学館HPまたは9:30から来館で受付け ■9月のプラネタリウム 内容・日時: ・幼児番組「かぐやひめ」 11:00から、14:00から ・一般番組「月と衛星のお話し」 13:00から、16:00から ・ドームシアター「スペースフロンティア~宇宙飛行士この一歩の為に」 15:00から 定員:各回170人 料金:プラネタリウム観覧料 ■地学体験学習「旭川層の観察」 …
-
講座
学び・文化(2)
■井上靖記念館 ▽書斎・応接間の書籍紹介2 内容:紫式部や源氏物語に関する井上靖の旧蔵書を展示、紹介 日時:9/7(土)~12/8(日) 場所:井上靖記念館展示室 料金:同館入館料 ▽ロビーコンサート 内容:ヴァイオリンデュオ「リュネット」による演奏 日時:9/14(土) 13:30~15:00 定員:40人 申込:9/3(火)9:00から電話で同館 ▽週末朗読会 内容:井上靖の小説『伊那の白梅』…
-
講座
公民館講座カレンダー
※各公民館の電話番号は本紙22ページに掲載。 申込みは、受付開始日の8:45から各公民館に電話か来館で受付け(シニア大学はカレンダーのとおり) 詳細: 中央公民館【電話】31-5218 永山公民館【電話】48-1659 東旭川公民館【電話】36-1017 神楽公民館【電話】61-6194 末広公民館【電話】53-4311 江丹別公民館【電話】73-2230 東鷹栖公民館【電話】57-2622 神居…
-
くらし
お知らせ【相談窓口・主な市の庁舎等の所在地】
■相談窓口 ・日常生活全般…市民相談センター【電話】26-1998 ・消費生活…消費生活センター【電話】22-8228 ・ごみ…クリーンセンター【電話】36-2213 ・女性が抱える問題、DV被害…女性相談室・配偶者暴力相談支援センター【電話】25-6418 ■主な市の庁舎等の所在地 ・総合庁舎(7の9) ・第二庁舎(7の10) ・第三庁舎(6の10) ・第三庁舎保健所棟(7の10) ・あにまある…
-
イベント
お知らせ【催し】(1)
■木彫りの源流〜旭川木彫・工芸品協会展 内容:旭川の木彫職人による木彫・クラフト作品の展示販売ほか 日時:8月22日(木)〜26日(月) 午前9時〜午後8時(26日は午後5時まで) 場所:イオンモール旭川駅前1階(宮下通7) 詳細:工芸センター 【電話】66-1770 ■創業セミナー「道北あさひかわBiz Cafe(ビズカフェ)」 内容・日時: (1)夢実現のビジネスプランを作成 8月22日(木)…
-
イベント
お知らせ【催し】(2)
■緑のセンター講座と展示会 内容・日時: (1)くつろぎカフェ 9月1日(日) (2)プリザーブドフラワーで作るフレーム飾り 9月15日(日) いずれも午後1時30分〜3時30分 (3)ミニ盆栽展 9月6日(金)〜8日(日) 午前9時〜午後5時(6日は午前10時から、8日は午後3時まで) 定員:(1)(2)20人 料金:(1)1千円 (2)4千円 講師: (1)ハーブティーインストラクター 建部久…
-
イベント
お知らせ【催し】(3)
■バスの日イベント2024 バスに親しんでもらうため、バス車両の展示や、スイーツ巡りなどのイベントを実施します。当日は旭川電気軌道・道北バス・空知中央バスでは、小学生以下の市内のバス乗車料金が無料(空港線・旭岳線・都市間バス・定期観光バスを除く)です。 日時:9月8日(日) 午前9時〜午後3時 場所:アッシュアトリウム(1の7) ▽路線バスで行くスイーツ巡り 300円分のスイーツ券2枚をプレゼント…
-
イベント
お知らせ【催し】(4)
■パークランド嵐山の催し ▽燻製作り体験会 内容:チーズ、ナッツ、豚肉などの燻製作り体験 日時:9月18日(水) 午前9時45分〜午後0時30分 定員:12人 料金:1千300円 場所・申込:8月20日(火)〜9月3日(火)にパークランド嵐山(江丹別町嵐山) 【電話】63-0044 ▽スポーツわん!フェスタ 内容:犬の運動会 日時:9月29日(日) 午前10時〜午後3時30分 定員:50組 料金:…
-
くらし
お知らせ【募集】
■臨時的任用教員 市内の小・中学校の教員に欠員が生じた場合に採用する臨時的任用教員の登録を、随時受け付けています。 対象:小・中学校教員免許所有者 その他:詳細は市HPに掲載 詳細:教職員課 【電話】25-9116 ■登録統計調査員 国勢調査など統計調査の最前線で活動していただける方(登録統計調査員)を随時募集しています。 対象:次の全てに該当する方 ・統計調査に対し責任を持って、調査事務を遂行で…
-
くらし
お知らせ【税・手続き】
■年金相談・お手続きは予約相談のご利用を 年金事務所では、年金相談や年金請求手続きの事前予約ができます(希望日の1か月前から)。年金手帳や基礎年金番号通知書、年金証書などの基礎年金番号が分かる物をご用意の上、電話で予約してください。 日時: ・月曜日(休日の場合は翌日) 午前9時〜午後6時 ・火〜金曜日 午前9時〜午後4時 ・第2土曜日 午前10時〜午後3時 場所:旭川年金事務所(宮下通2) 予約…
-
くらし
お知らせ【その他】
■「地域清掃・ボランティア清掃ごみ袋」を配布 対象:ボランティアや町内会活動で地域の清掃(道路・公園等の公共の場所、街路樹の落ち葉、カラス等に散らかされたごみステーション)を行う個人や団体 配布場所:クリーンセンター(東旭川町下兵村)、各支所、東部まちづくりセンター、廃棄物政策課(総合庁舎5階) その他:家庭や事業所から出るごみ、共同住宅敷地内の刈り草・枝等のごみ袋としての使用は不可 詳細:クリー…
-
くらし
令和6年度(第2回)地域エネルギー設備等の費用を補助
-
その他
旭川市の人口
7/1現在(前月比)詳細は市HPに掲載 ■住民登録 人口:317,757(214↘) うち外国人:1,723(16↗) 男:147,181(107↘) 女:170,576(107↘) 世帯数:177,542(64↘) ■交通事故発生状況 1/1~6/30の累計(昨年比) 発生件数:237(23↗) 死者数:0(1↘) 傷者数:290(40↗)
-
しごと
お知らせ【事業者向け】
■事業所内で取り扱う化学物質を把握しましょう 労働安全衛生法関係法令の改正により、令和6年4月から職場での化学物質規制が見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所HPをご覧ください。 詳細:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862 ■はたらくあさひかわ掲載企業募集 若者やUIJターン等の希望者を採用する予定や意欲がある市内企業の仕事内容を掲載しています…
-
くらし
お知らせ【国・道から】
■マダムケロコと学芸員のギャラリートーク 内容:「日本の洋画 150年の輝き」展を鑑賞 日時:8月21日(水) 午後6時〜7時 定員:30人 ※定員に達していなければ当日申込みも可。 料金:観覧料 場所・申込:道立旭川美術館(常磐公園内) 【電話】25-2577 ■未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクールの作品を募集 内容:テーマ「きれいな海で楽しく遊んでいる人々の様子」、「きれいな海を走る船…
-
その他
クイズに答えてプレゼントを当てよう!
錫(すず)を100%使用し技で磨き上げた逸品アルブロの「神座(かみくら)」ぐい吞みセット(2個)を抽選で10人にプレゼント 問題:○に入る言葉は何でしょう? 知る人ぞ知るカード。旭山動物園の動物をモチーフに、7年ぶりの新たなデザインで「○○○○○カード」を発行 ヒントは6ページ 応募方法:はがきかファックス、電子メールに、解答・住所・氏名・生年月日・電話番号と広報誌を読んでの感想や取り上げてほしい…
-
その他
たくさんのご寄附ありがとうございます!2024年6月
市では、皆様から頂いた寄附金や寄贈品を、市政発展のため様々な事業に活用しています。これからも魅力ある旭川のまちづくりに努めてまいりますので、温かいご支援をお願いします。(代表者名等は本紙をご覧ください。) ■社会奉仕を考えるみどりの会様 1,313,033円(子ども基金) ■茂田石油(株)様 1,000,000円(子ども基金) ■(株)NIPPO道北統括事業所様 117,496円(空気清浄機1台、…
-
しごと
ASAHIKAWA 100 PRIDE vol.15
■株式会社アルブロ ▽貴重な鋳物の技術で地域貢献する町工場 オール旭川で取り組む「まちに残る仕事」。技術継承にも全力! 銅像や、橋の名を記す「橋名板(きょうめいばん)」など、銅やアルミを鋳造(ちゅうぞう)して作る「鋳物(いもの)」。奈良の大仏も同じ工法で、人類史において長い歴史を持つ技術です。 (株)アルブロ(神楽5の2)は約60年操業する鋳物の老舗で、顧客は全国に広がります。古里滋康(ふるさとし…
-
くらし
市民の広場【募集】
■市民の皆さんから寄せられた情報を紹介します。市の主催ではありませんので、詳細は直接お問い合わせください ★印は申込みが必要です。料金の記載がなければ無料、抽選の記載がなければ先着順となります。 ■「市民の広場」に掲載を希望する方へ 原稿の提出:開催日や、申込期限が掲載月の20日以降のものを掲載します。掲載ルールを確認し、申込書を掲載希望月の前々月1日~末日に提出してください※申込書と掲載ルールは…
-
イベント
市民の広場【催し】
■市民の皆さんから寄せられた情報を紹介します。市の主催ではありませんので、詳細は直接お問い合わせください ★印は申込みが必要です。料金の記載がなければ無料、抽選の記載がなければ先着順となります。 ■「市民の広場」に掲載を希望する方へ 原稿の提出:開催日や、申込期限が掲載月の20日以降のものを掲載します。掲載ルールを確認し、申込書を掲載希望月の前々月1日~末日に提出してください※申込書と掲載ルールは…