こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年12月号

発行号の内容
-
講座
学び・文化(3)
■旭川文学資料館 ▽ミニ企画展「今野大力(こんのだいりき)と旭川生誕120年and没後90年」 内容:今年生誕120年、来年没後90年を迎える詩人今野大力の展示 日時:12/17(火)~2/28(金) 詳細:旭川文学資料館(常磐公園内常磐館) 【電話】22-3334 ■博物館 申込みは、受付開始日の9:00から電話で受付け ▽昔の冬のくらし体験ワークショップ 内容:まき割りとそのまきを実際にストー…
-
講座
学び・文化(4)
■図書館 ・冬休み期間中は1/6(月)・14(火)も開館(中央図書館のみ)。9:30~18:00 ・特別整理休館日 末広図書館…1/21(火)~24(金) 東光図書館…1/28(火)~31(金) 永山図書館…2/4(火)~7(金) ▽鉄道模型(Nゲージ)運転体験会 内容:運転体験、鉄道関連部品の展示 日時:12/21(土) 10:10~15:00 対象:小学生以下と保護者 定員:24人 その他:展…
-
講座
公民館講座カレンダー
申込先・期間・方法の記載がなければ受付開始日の8:45から各公民館に電話か来館で受付け 問合せ: 中央公民館【電話】31-5218 永山公民館【電話】48-1659 東旭川公民館【電話】36-1017 神楽公民館【電話】61-6194 末広公民館【電話】53-4311 江丹別公民館【電話】73-2230 東鷹栖公民館【電話】57-2622 神居公民館【電話】61-2575 新旭川公民館【電話】23…
-
くらし
動物園からの手紙【414通目】
■動物たちの成長と環境への取組み 気づけば夏期開園も終わり、冬期開園です。 夏期開園期間中はエゾタヌキとエゾモモンガの繁殖がありました。エゾタヌキのオス親が出産から子育てまで、授乳以外はむしろメス親よりも熱心かと思われるくらいに関わるのが新たな発見でした。エゾモモンガは夜行性ですが、昼夜逆転施設での繁殖だったため、我々も子の成長や親子の関わりなどを細かく観察することができました。令和4年に誕生し、…
-
くらし
旭川市からのお知らせ(1)
■令和6年度旭川市地元定着奨学金返済補助希望者を募集! 旭川に住んで働きませんか? 大学、短期大学、高等専門学校、専修学校、大学院のいずれかを卒業後、市内に居住し、市内で就職した方を対象に、奨学金返済の一部を補助します。補助を受けるには、就職の前年度に市への登録が必要です。希望される方は登録をお願いします。 次の全てに該当する方: ・日本学生支援機構第一種・第二種奨学金の借り入れがある ・大学等を…
-
くらし
お知らせ【相談窓口・主な市の庁舎等の所在地】
■相談窓口 ・日常生活全般…市民相談センター【電話】26-1998 ・消費生活…消費生活センター【電話】22-8228 ・ごみ…クリーンセンター【電話】36-2213 ・女性が抱える問題、DV被害…女性相談室・配偶者暴力相談支援センター【電話】25-6418 ■主な市の庁舎等の所在地 ・総合庁舎(7の9) ・第二庁舎(7の10) ・第三庁舎(6の10) ・あにまある(7の10) ・第三庁舎保健所棟…
-
イベント
お知らせ【催し】(1)
■室内用しめ飾り作り教室 内容:荷造りひもでしめ飾りを作る 日時:12月22日(日) 午後1時30分〜3時30分 定員:10人 料金:1千500円 その他:はさみ持参 場所・申込:12月16日(月)から市民生活館(緑町15) 【電話】52-8866 ■年末恒例のヨガイベントCikapuni(チカプニ)(108回太陽礼拝)を今年も開催します。 日時:12月28日(土) 午前9時50分〜11時30分 …
-
イベント
お知らせ【催し】(2)
■基礎から学ぶスマホで「防災」 内容:「災害から身を守る」をテーマに、スマートフォンの操作の基本から、情報収集、アプリの活用方法を学ぶ 日時:1月15日(水) 午前9時30分〜11時30分 場所:総合庁舎3階市民協働スペース 定員:10人 講師:通信事業者の認定講習員 申込:12月20日(金)から地域活動推進課 【電話】25-6012 ■創業セミナー「道北あさひかわBiz Cafe(ビズカフェ)」…
-
くらし
お知らせ【募集】
■旭川市砂像制作隊 内容:鹿児島県南さつま市で開催される「吹上浜 砂の祭典」で姉妹都市提携10周年記念砂像を作る 日時:来年4月28日(月)〜5月3日(土)5泊6日(予定) 参加条件:市内に居住または通勤・通学している方ほか 対象:18歳以上 定員:1チーム3〜4人(チーム単位で申込み。審査で決定) 料金:派遣時に1人3万円 申込:来年1月8日(水)までに都市交流課(1の8 フィール旭川7階) 【…
-
くらし
お知らせ【税・手続き】
■国民年金保険料の免除期間・納付猶予期間がある方へ 国民年金保険料の免除(全額免除・一部免除・法定免除)、納付猶予、学生納付特例の承認を受けた期間がある場合、保険料を全額納めた方と比べ、老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)の受取額が少なくなります。将来受け取る老齢基礎年金の増額を希望する場合、10年以内であれば、免除等の承認を受けた期間の保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。ただし…
-
くらし
再生資源回収奨励金の交付申請を受付け
対象:市の再生資源回収実施登録団体で、令和6年1月~12月に回収活動を行った団体(登録前に行った活動は、交付対象外) 受付日程等:下の表のとおり ※郵送の場合は、1/31(金)まで(必着)に廃棄物政策課(総合庁舎5階)へ。 提出書類: ・交付申請書 ・回収物を買い上げた業者が証明した買い上げ証明書(市提出用) ・交付申請額算出表 ・請求書 ※口座振込を希望する団体は、口座情報が分かる書類(通帳の写…
-
くらし
「旭川市全力YouTu部」活動中!
■高評価andチャンネル登録お願いします! 旭川の魅力がより多くの人に伝わるよう、全力YouTu部が”全力”で撮影して、”全力”で旭川のまちを盛り上げていきます!家事の合間や寝る前、休み時間など、お気軽にご覧ください。 ・北口榛花選手の凱旋パレードを撮るため、張り切っていたYouTu部員たちですが、まさかの展開に!? ・パリ五輪金メダリストの鏡優翔選…
-
くらし
お知らせ【その他】
■医師・歯科医師・薬剤師資格をお持ちの方へ 2年に1度の届出が必要です。12月31日現在で、各免許をお持ちの方は、オンラインにより届出いただくか、保健総務課(総合庁舎4階)に届出票を提出してください。 なお、届出票は勤務先へ送付していますが、現在勤務していない方には同課で配布しています。 ※複数の免許がある方は免許ごとに届出票の提出が必要。 提出期限:1月15日(水) 詳細:保健総務課 【電話】2…
-
くらし
意見をお寄せください
■旭川市まち・ひと・しごと創生総合戦略(第3期)案 令和7年度以降の人口減少・少子高齢化に対応する施策等をまとめた、第3期の旭川市まち・ひと・しごと創生総合戦略の策定を検討しています。 資料の配付・意見の提出期間:1/24(金)まで 詳細:政策調整課 【電話】25-5358 ■(仮称)旭川市工場立地法準則条例(素案) 工場立地法の定める基準の範囲で緑地面積等を緩和する「旭川市工場立地法準則条例」の…
-
スポーツ
冬季スポーツ施設等がオープン
開設期間等は各施設にお問い合わせください
-
しごと
お知らせ【事業者向け】
■建設工事等の入札参加資格審査 令和7・8年度に市(水道局を含む)が発注する建設工事等の入札に、参加を希望する方の申請を受け付けます。 受付期間・方法:12月10日(火)〜1月31日(金)・北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる電子申請 詳細: 契約課【電話】25-9701 水道局経営企画課【電話】24-3171
-
くらし
お知らせ【国・道から】
■令和6年度自衛官募集案内 対象:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方 試験日・会場:1月19日(日)・20日(月)のいずれか1日・陸上自衛隊旭川駐屯地(春光町) 受付期間:随時 詳細:自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊 【電話】55-0100 ■「里親になりませんか」児童相談所からのご案内 里親制度はさまざまな事情で、家庭で暮らせないお子さんを一時的に一般家庭で養育してい…
-
その他
旭川市の人口
11/1現在(前月比)詳細は市HPに掲載 ■住民登録 人口:316,801(366
) うち外国人:1,876(63
) 男:146,739(154
) 女:170,062(212
) 世帯数:177,394(97
) ■交通事故発生状況 1/1~10/31の累計(昨年比) 発生件数:393(43
) 死者数:4(2
) 傷者数:464(67
)
-
その他
クイズに答えてプレゼントを当てよう!
■焼肉直売ゆにーく7種のもつが楽しめる道産牛もつミックス抽選で16人にプレゼント 送付内容: ・冷凍牛もつミックス(400g×3個) ・なべ用タレ3個(しょうゆ・塩・味噌) 問題:○に入る文字は何でしょう 自宅や会社の敷地の雪を〇〇や歩道に出すことは法律で禁止されています ヒントは9ページ 応募方法:はがきかファックス、電子メールに、解答・住所・氏名・生年月日・電話番号と広報誌を読んでの感想や取り…
-
その他
たくさんのご寄附ありがとうございます! 2024年10月
市では、皆様から頂いた寄附金や寄贈品を、市政発展のため様々な事業に活用しています。これからも魅力ある旭川のまちづくりに努めてまいりますので、温かいご支援をお願いします。 市に対する10万円以上の寄附または寄贈に伴う感謝状贈呈式を行い、報道発表を了承された団体を掲載。※寄贈は相当額。 (代表者名等は本紙をご覧ください。) 各種基金の詳細はこちら(2次元コードは本紙をご覧ください。) ■(株)ウィーズ…