広報くしろ 2024年(令和6年)5月号

発行号の内容
-
くらし
市からのお知らせ[募集](1)
■その他 ◆2024(令和6)年度第1回道営住宅の入居者 募集住宅: [2人以上の一般世帯向け住宅]愛国2LDK1戸、若竹3LDK1戸 [2人以上の世帯向け特定目的住宅] ・小学生以下同居世帯向け住宅(愛国3LDK2戸、若竹3LDK1戸、ことぶき3LDK1戸) ・母子父子世帯向け住宅(愛国2LDK1戸、であえーる幸2LDK1戸) ・新婚世帯向け住宅(ことぶき3LDK1戸) ・子育て世帯向け住宅(川…
-
くらし
市からのお知らせ[募集](2)
◆「輝くまちづくり交付金」の提案事業 この交付金は市民と行政が協働・連携して公益的な事業を実施することで、地域やまちの課題を共有し、課題解決や地域の活性化を図ることを目的としています。 対象:市内に活動拠点があり、市に波及効果のある事業を行うNPO法人、市民団体、民間事業者等 交付金総額:300万円 課題とテーマ:次のいずれかに該当する提案 (1)地域経済の活性化 (2)地域を担う人材育成 (3)…
-
くらし
市からのお知らせ[税・保険・年金]
■5月31日(金)は以下の市税等の納期限です ・固定資産税(第1期) ・軽自動車税種別割 ・5月分保育園保育料 ◇市税等休日の納付相談窓口 日時:5月25日(土)午前9時~午後5時 ◇市税等の滞納に対しては、動産・不動産を問わず差し押さえを執行し厳しく対処しています。納付に当たってお困りの際は納税課までご相談ください。 ◎納付には便利な口座振替を ◎スマホでの納付も行えます 問合せ:納税課 【電話…
-
くらし
市からのお知らせ[環境]
■環境事業課からのお知らせ ◇「集まれ!ごみひろい隊会」に参加しませんか 日時:5月25日(土)午前9時~11時 ※雨天中止 清掃区域:市役所周辺、港湾地域周辺、幸町、黒金町、北大通、MOO周辺、末広歓楽街地域、栄町平和公園周辺 受付場所:防災庁舎前広場 問合せ:釧路市マチをきれいにする推進協議会事務局(環境事業課内) 【電話】31-4551 ◇生ごみ処理機等の購入費を助成します 生ごみで堆肥を作…
-
くらし
市からのお知らせ[福祉]
■2024(令和6)年度釧路市重度障がい者交通費助成申請 2024(令和6)年4月1日現在、市に住所を有し重度障がいのある方を対象として、今年度分のタクシー運賃補助券または自動車燃料補助券(年間1万2,000円分)の申請を受け付けています。要件に当てはまる方で申請書が届いていない方は、お問い合わせください。 所得要件:2023(令和5)年度市民税非課税世帯、生活保護世帯の方 ※市民税課税世帯は対象…
-
健康
市からのお知らせ[健康]
■子宮頸(けい)がん予防ワクチン接種について 子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスの感染を防ぐワクチンです。 定期接種対象者:12歳になる年度の初日から、16歳になる年度末日までの女性(小学校6年生~高校1年生相当) キャッチアップ接種対象者:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性(2025(令和7) 年3月31日(月)までの経過措置) 接種回数:2回または…
-
子育て
市からのお知らせ[子育て・教育]
■ひとり親家庭等のお父さん、お母さんへお知らせ ◇ひとり親家庭のための自習室 日時:5月7日(火)、13日(月)、20日(月)、27日(月)午後1時30分~4時30分 対象:看護師や介護福祉士等の資格取得や高卒認定試験を目指すひとり親家庭等の親および子(託児あり、要予約) その他:学習アドバイザーつき ◇パソコン学習室 日時:5月14日(火)、28日(火)午前10時~午後3時 対象:ひとり親家庭等…
-
くらし
各種相談・救急当番病院・各種がん検診
■各種相談 ◇お酒の悩み相談(健康推進課【電話】31-4525) 日時:5月8日(水)午後1時~3時 場所:防災庁舎3階相談室3(スズラン) ※まずは防災庁舎4階健康推進課にお越しください。 ◇こころの健康相談 ※秘密厳守(釧路保健所【電話】65-5825) 面談相談:予約制 電話相談:月~金曜日午前9時~午後5時(祝日・夜間を除く) ■救急当番病院 ◇釧路市夜間急病センター(住吉2-12-37【…
-
くらし
市からのお知らせ[その他](1)
■上下水道料金 夜間・日曜納付相談窓口 夜間:5月21日(火)午後8時まで 日曜:5月12日(日)午前9時~午後5時 場所:上下水道料金お客様サービスセンター(南大通2-1-121) 問合せ:第一環境(株)釧路事務所(上下水道部検針および収納等業務受託会社) 【電話】43-2161 ■公園利用にあたって 全ての人が公園を気持ちよく利用するため、お互いにマナーを守りましょう。 ・公園施設へのイタズラ…
-
くらし
市からのお知らせ[その他](2)
■5月はクルーズ船が入港します 入出港時には歓送迎の行事も行いますので、多くの市民の皆さんの参加をお待ちしています。 接岸:午前8時 出港:午後5時 ※(1)は午後6時 ※今後変更・中止となる可能性があります。 ※入出港は天候等の理由により前後する場合があります。 問合せ:港湾空港課 【電話】53-3371 ■街路灯維持に関するお知らせ ◇2024(令和6)年度街路灯維持費等補助申請受付(釧路地域…
-
くらし
各種相談窓口
■女性のための無料法律相談(要予約) 日時:5月8日(水)午後1時~3時 定員:4人 場所・申込方法:5月1日(水)午前9時から電話で男女平等参画センターふらっと(【電話】65-1034)へ ■障がい者就労支援相談(要予約) 日時:5月16日(木)午後1時~4時 場所:防災庁舎3階障がい福祉課 申込方法:障がい福祉課(【電話】23-5201)、障がい者就業・生活支援センターぷれん(【電話】65-6…
-
くらし
収納事務と徴収事務委託のお知らせ
委託期間:2024(令和6)年4 月1日~2025(令和7)年3月31 日 市の施設で、市が経営する駐車場、動物園、市民文化会館などの収納事務や徴収事務を下表の通り委託しましたのでお知らせします。
-
くらし
みんなの掲示板(1)
※参加料の掲載のないものは無料で参加できます。 ■第26回アミティフェスタ 日時:5月12日(日)午前10時~午後2時 場所:観光国際交流センター 内容:バザー、ステージ発表等 問合せ:アミティフェスタ実行委員会(梯) 【電話】090-8275-0068 ■倒木による停電防止に向けたお願い 樹木等が倒れて停電した場合、復旧までに長時間要します。樹木の所有者、管理者は電線に樹木が近づく前に、適切な処…
-
くらし
みんなの掲示板(2)
※参加料の掲載のないものは無料で参加できます。 ■はじめてのオカリナレッスン 日時:5月23日(木)午後3時~4時 場所:交流プラザさいわい 定員:10人 料金:3,500円(陶器のオカリナ付き) 問合せ:オカリーナカリーナ(本谷) 【電話】070-4083-4272 ■草取り・植栽ボランティア募集 日時:5月18日(土)、6~11月の第1土曜日午前10時~正午 場所:北大通 集合場所:くしろまち…
-
イベント
生涯学習ガイド5月(1)
※特に記載のないものは、参加無料、当日直接会場へ行く催しです。 ※都合により開催時間等が変更になる場合があります。 ■市立博物館 ★5(日)は市内小・中学生は博物館常設展示室が無料です! 問合せ:市立博物館 春湖台1-7 【電話】41-5809 [休館日]月曜日(6(月)を除く)7(火) ■市立美術館 問合せ:市立美術館 幣舞町4-28 【電話】42-6116 [休館日]月曜日(6(月)を除く) …
-
イベント
生涯学習ガイド5月(2)
※特に記載のないものは、参加無料、当日直接会場へ行く催しです。 ※都合により開催時間等が変更になる場合があります。 ■こども遊学館 ★~5(日)は、小・中学生の展示室観覧料が無料です。 ◇天文指導員(天文ボランティア)養成講座 日時:12(日)、6/23(日)13:00~16:00、18(土)、25(土)、6/1(土)、15(土)19:00~21:00 対象:釧路管内在住の18歳以上 定員:10人…
-
子育て
ようこそ!子どもの本の森へ!
今回紹介してくれるのは、中央図書館の吉田春香(よしだはるか)さんです。 ■これ、読んでみて! タイトル:「なまえのないねこ」 文:竹下文子 絵:町田尚子 発行:小峰書店 生まれたときから「ねこ」と、自分の名前がありません。まちにいる猫は名前が付いています。 「ねこ」は名前が付いている猫がうらやましく、自分で付けようとしますが、なかなかいい名前が思い付きません。「ねこ」はこのまま名前がないままでいる…
-
子育て
くしろ子育て情報ピックアップ
■GWは動物園で「春の動物園まつり」とバーベキューで楽しみませんか? 動物園の中に自由に使うことができる、バーベキューコーナーがあることを知っていましたか?今年も4月27日(土)から利用できるようになりました。屋根付きのコーナーもあるので、少しくらいの雨でも安心です。 予約がある場合は、予約の方が優先となります。予約方法はオンライン予約または電話予約となり、オンライン予約の受付可能時間は利用日前日…
-
くらし
これからの民生委員・児童委員活動に関するスローガン「支えあう 住みよい社会 地域から」
■「5月12日は民生委員・児童委員の日」 民生委員・児童委員について、市民の皆さんにもっと知っていただくためのPR活動や地区を担当する民生委員・児童委員が訪問活動等を行います。 日時:5月12日(日)~18日(土) ※民生委員・児童委員活動強化週間 場所:市内21地区の民生委員児童委員協議会が、それぞれの地区内で実施します。 民生委員・児童委員は、皆さんの暮らしを応援するため、国から委嘱された方で…
-
その他
市民の皆さんの声を聞かせてください
いつも「広報くしろ」をご愛読いただき、ありがとうございます。 広報くしろは、市民の皆さんと市役所を結ぶ架け橋です。 たくさんの市民の皆さんの「声」をお寄せください。また、広報くしろの掲載写真をご希望の方も下記までお問い合わせください。 ◎市役所市民協働推進課へ電話、ファクスまたはメールでお送りください。 【電話】31-4504【FAX】23-5220【E-mail】shi-shiminkyoudo…