広報くしろ 2024年(令和6年)10月号

発行号の内容
-
くらし
各種相談窓口(2)
■ふれあい相談 日時: [電話相談]月・水・金曜日 [面接相談(要予約)]月曜日、各午前10時~午後3時30分 ※ともに祝日、年末年始を除く 場所:総合福祉センター(旭町12-3) 内容:家庭生活全般、心配ごと、悩みごと 問合せ:ふれあい相談センター 【電話】24-7837 ■男女平等参画相談 日時:月~金曜日(祝日を除く)午前8時50分~午後5時20分 場所:市役所2階市民協働推進課相談室 ※電…
-
くらし
みんなの掲示板(1)
※参加料の掲載のないものは無料で参加できます。 ※「ボ」はボランティア募集です。 ■「ボ」春採公園のオオハンゴンソウ防除ボランティア参加者募集 日時:10月5日(土)午前9時30分~11時30分 ※雨天順延 集合場所:旧科学館側駐車場 問合せ:釧路市公園緑化協会 【電話】24-0513 ■第6回技能フェスティバル 日時:10月5日(土)午前10時~午後2時30分 場所:釧路地域職業訓練センター(鳥…
-
くらし
みんなの掲示板(2)
■(1)陸上自衛隊高等工科学校生徒(2)自衛官候補生 受験資格: (1)中学校卒業(見込み含む)で17歳未満の男性 (2)18歳以上33歳未満の方 試験日: (1)2025(令和7)年1月25日(土) (2)11月9日(土) 受付: (1)10月1日(火)~2025(令和7)年1月16日(木) (2)随時 試験会場:(1)(2)道東経済センタービル その他: (1)は推薦制度あり。詳細はお問い合わ…
-
イベント
生涯学習ガイド 10月(1)
※特に記載のないものは、参加無料、当日直接会場へ行く催しです。 ※都合により開催時間等が変更になる場合があります。 ■市立博物館 ★事前申込はWEBまたはファクス【FAX】42-6000、はがきで。詳細はお問い合わせください。 問合せ:市立博物館 春湖台1-7 【電話】41-5809 [休館日]月曜日(14(月)は除く)15(火) ■道立釧路芸術館 ◇アートホール 問合せ:道立釧路芸術館 幸町4-…
-
イベント
生涯学習ガイド 10月(2)
■中央図書館 ★図書郵送貸出サービス(有料)をご利用ください。 問合せ:直接または電話で ◆おはなし会(読み聞かせ等) ※各30分程度 毎週木曜日 14:30、毎週金・土曜日 11:00 [西部地区図書館]毎週水曜日 15:00 [中部地区図書館]毎週木曜日 11:00 [東部地区図書館]13(日)、27(日) 11:00 ◆コミュニティセンターの休館に伴い、地区図書館も休館します 日時:[東部地…
-
イベント
生涯学習ガイド 10月(3)
■こども遊学館 ◇プラネタリウム 投影スケジュール ※1(火)~3(木)は、番組入替のため休演 ※投影時刻、内容が変更になる場合もあります。 場所:3階スターエッグ 定員:各回120人 要入館料・要料金:要プラネタリウム観覧料 (※1)20(日)11:30~12:00は幼児向け「きらきらタイム」です。 (※2)26(土)16:00~16:45は「大人のための星空さんぽ」です。 ★新番組 最も身近な…
-
子育て
ようこそ!子どもの本の森へ!
今回紹介してくれるのは、音別町ふれあい図書館の美村由美子(みむらゆみこ)さんです。 ■これ、読んでみて! タイトル:「バスが来ましたよ」 文:由美村 嬉々 絵:松本 春野 発行:アリス館 この絵本は和歌山であった実話をもとにしています。 ある男性が、難病になり視力を失いながらもバス通勤をしている中、地元の小学生の小さな親切心が後々に善意のバトンへとつながり、男性の方は無事に定年を迎えました。 さて…
-
子育て
くしろ子育て情報ピックアップ
■ご存じですか?子どもの急病やケガの際にかかる病院が変わっています。 小児科の土曜日の午後、日曜日、祝日の初期救急医療は、「当番病院」から「釧路市休日夜間急病センター」での診療へ変わりました。 診療場所と時間は以下のようになっています。 ※内科も同様に変更となっています 診療場所:釧路市休日夜間急病センター 住吉2-12-37 【電話】44-6776 ※受診の際は、事前に電話してください(看護師が…
-
イベント
第75回 まりも祭り
期間:10月8日(火)~10日(木) ■8日(火) ◇マリモについての講演(10:00~11:45) 場所:阿寒湖まりむ館2階会議室 テーマ:マリモ保護研究の進捗と今後の展開について 講師:市教委マリモ研究室次長 尾山 洋一(おやまよういち) ◇まりも生育地観察会(13:00~) 場所:阿寒湖 チュウルイ湾 ※集合・解散は阿寒湖まりむ館 定員:20人(講演会参加者限定) ※要事前申込。定員になり次…
-
その他
市民の皆さんの声を聞かせてください
いつも「広報くしろ」をご愛読いただき、ありがとうございます。 広報くしろは、市民の皆さんと市役所を結ぶ架け橋です。 たくさんの市民の皆さんの「声」をお寄せください。また、広報くしろの掲載写真をご希望の方も下記までお問い合わせください。 ◎市役所市民協働推進課へ電話、ファクスまたはメールでお送りください。 【電話】31-4504【FAX】23-5220【E-mail】shi-shiminkyoudo…
-
その他
各種統計
-
その他
その他のお知らせ(広報くしろ2024年(令和6年)10月号)
■ラジオ広報 市政情報、イベントなどを紹介します。 FMくしろ放送番組76.1MHz「市役所からこんにちは」 毎週月曜日10:05~10:20 ■身近なところに町内会 ・これからは夜の暗い時間が長くなります。暗い夜道での安全を守る防犯灯・街路灯に不具合はありませんか。不点灯などを見つけたら町内会にご連絡ください。 ・連合町内会では秋にも地域清掃の集中期間を設定しています。今年は10月12日(土)~…