広報おびひろ 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]児童会館開館60周年「還暦」を迎えます
昭和39年9月に開館した児童会館は、今年開館60周年を迎えます。 これまでの利用者数は延べ760万人以上。令和4年度は18万3062人と過去最多の利用者数となり、令和5年度は、それを上回る状況です。 これからも、多くの皆さんのご来館をお待ちしています。 開館時間:9時~17時 休館日: 月曜日(月曜日が国民の休日の場合は開館) 11月~3月までの国民の休日の翌日(土・日曜日の場合は開館)および年末…
-
くらし
知っていますか?町内会のこと
町内会へのお誘い 町内会は、誰もが安心して暮らせる地域をつくるため、日々さまざまな活動を行っています。ご近所同士のつながりを深めるために、できる活動から参加してみませんか。 ■町内会とは 町内会は、ごみステーションの管理、子どもや高齢者の見守り、防災など、住民が互いに支え合い、助け合いながら住みよい地域をつくるための活動をする自治組織です。 ▽加入の相談は 「町内会に加入したいが、会長の連絡先が分…
-
くらし
令和6年度帯広市の予算
令和6年度予算案は、2月28日から3月26日まで(予定)の市議会定例会で審議しています。 令和6年度予算のページは、3月26日以降に公開予定です。 ■予算編成の考え方 物価高騰の長期化や人手不足などにより、厳しい社会経済情勢にある中、環境保全と経済発展の好循環を生み出す社会を実現していく必要があります。 また、地域の経済・暮らしにおけるコロナからの回復に向けた情勢の変化の中で、市民の皆さんの思いに…
-
くらし
令和6年度予算案のポイント
「第七期帯広市総合計画」の目標および共通施策別に主な事業を紹介します。一部、令和5年度補正予算による事業を含みます。 「市長動画「市長からの返信vol.7」では「令和6年度予算案」を紹介しています。ぜひご覧ください。 ■ともに支え合い、子どもも大人も健やかに暮らせるまち ・物価高騰子育て支援給付金の給付[1億9062万9000円] ・障害者日常生活用具給付事業の拡充[5832万7000円] ・帯広…
-
健康
令和6年度定期予防接種 予防接種で病気を防ぐ
予防接種は、感染症の流行を防ぐほか、死亡率が高い病気や重い後遺症につながる病気の効果的な予防になります。 ■子どもの定期予防接種 子どもの定期予防接種は、対象期間内に限り、無料で受けることができます。(表) 乳児期は必要な予防接種が多く、それぞれ対象年齢や接種回数が異なるので、計画的に受ける必要があります。 実施医療機関は、4月上旬に総合案内(市庁舎1階)や保健福祉センター、各コミセンに配置する「…
-
健康
人間ドック・脳ドックの申し込みを受け付けます
受付期間:4月5日(金)~11日(木) 健康維持のため、定期的に検査を受けて病気の予防に努めましょう。 ■対象・定員 ▽国民健康保険(国保)枠(すべてを満たす人) ・4月1日現在、帯広市国保加入者で、昭和24年11月2日~昭和60年3月31日生まれの人(昭和24年11月2日~昭和25年3月31日生まれの人は誕生日前に受診) ・国民健康保険料に未納がない世帯の人(令和6年3月31日までに納付、もしく…
-
くらし
帯広市上下水道お客様センターを開設します
4月1日より、帯広市上下水道お客様センターを開設し、帯広市と民間事業者が連携して市民サービスの向上を図ります。 ■水道に関する手続きが便利になります 帯広市では、市民の皆さんに安全・安心でおいしい水を安定的にお届けするため、効率的・効果的な事業運営を進めています。 その一環として、民間事業者の持つノウハウを活用し、これまで以上に利用しやすくなる新たな窓口として、4月1日より「帯広市上下水道お客様セ…
-
くらし
救急車は限られた資源です 令和5年中の救急出動状況
■救急出動件数が大幅に増加 令和5年中に帯広消防署の救急車が出動した件数は9388件、病院に搬送された人は7514人で、いずれも過去最多となりました。(図1) 救急車の台数には限りがありますので、救急車の適正利用に、ご理解とご協力をお願いします。 図1 出動件数・搬送人数 ■こんな時は迷わず119番 顔色が悪く呼吸が弱い、突然の激しい頭痛や胸痛があるなどの場合は、命に危険が迫っている場合があります…
-
くらし
火災から命を守るために 令和5年中の火災発生状況
■令和5年は27件の火災が発生 令和5年に帯広市内で発生した火災は27件で、前年と比べて8件減少しました。 火災の多くは生活に身近なものが原因で発生しており、1位の電気機器および電話等の配線などの電気火災は、全国的にも増加しています(表)。使用している製品がリコールの対象になっていないか、取扱説明書通り使用しているか確認しましょう。異音や異臭を感じた場合は、すぐに使用を中止してください。 表 出火…
-
くらし
火の取り扱いに注意 4月20日~30日は春の火災予防運動
春は空気が乾燥し、風が強く吹くなど、火災が発生しやすい時季です。防火意識を向上させ、火災の発生を防止するために「火を消して不安を消してつなぐ未来」を全国統一の防火標語として、春の火災予防運動期間中にさまざまな取り組みを行います。 ■消防車を使った車両広報 消防車が市内を巡回し、園児の声で、火災防止を呼び掛けます。 ■要配慮者世帯の防火訪問 消防職員、女性消防団員が独り暮らしの高齢者世帯などを訪問し…
-
その他
帯広市からのお知らせ4月
申し込み方法などの記載がない場合は、参加無料ですので当日会場へ直接お越しください。 詳細は、各問い合わせ先に確認してください。(施設ごとに業務時間が異なります) ■往復はがきなど申込時の記載事項 (1)イベント・教室名(希望する日時・曜日・コースなど) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)生年月日(スポーツ教室・自然体験クラブのみ) (6)性別(スポーツ教室・自…
-
イベント
帯広市からのお知らせ4月-イベント-
■女性のための人権なんでも相談所 女性の人権擁護委員が中心となり無料で相談に応じる。秘密厳守。 対象:女性 日時:4月12日(金)、13時~15時30分(最終受付15時) 場所:とかちプラザ(西4南13) 問合せ:帯広人権擁護委員協議会 【電話】24・5853 担当課:市民活動課 ■ポットラックパーティー(中国) 国際交流員リリンさん(中国出身)が、中国の北方風味ちまきを紹介し、交流を行う。食べ物…
-
講座
帯広市からのお知らせ4月-講座・教室-
■博物館講座「史料から見る依田勉三・晩成社」 依田勉三・晩成社について、博物館に所蔵される、当時の史料などを読み解き、紹介する。 日時:4月20日(土)、14時~16時 定員:先着50人 場所・申込み・問合せ:4月9日(火)~19日(金)までに、電話で百年記念館(緑ケ丘2)へ。 【電話】24・5352 ■プラザ・エンジョイスクール5月パソコン講座 対象:高校生以上 日時:5月8日~23日の各曜日、…
-
くらし
30秒で紹介!ショート動画
・児童会館で科学の実験をしてみよう! ・帯広市のスピードスケート振興事業を紹介! ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
スポーツ
スポーツ教室についてのお知らせ
■3月20日(祝)から予約受付を開始する教室一覧です 各教室の開催時間、定員、費用などの詳細は各施設に問い合わせるか、帯広市文化スポーツ振興財団のホームページ、または総合案内(市庁舎1階)、各スポーツ施設、各コミセンに配置している生涯学習情報誌「まなびや」で確認してください。 ■申し込み方法(各教室の定員を超えた場合は抽選となります) (1)ホームページから 希望の教室を選択し、申し込みフォームか…
-
講座
動物園の講座・教室
■1日飼育係 対象:中学生以上 日時:5月11日(土)、10時~15時 定員:抽選4人 申込期間:4月11日(木)~25日(木) 市ホームページID.1005289 ■親子で飼育体験 対象:小学1~3年生と保護者 日時:5月19日(日)、10時~12時 定員:抽選4組(1組2人まで) 申込期間:4月18日(木)~5月2日(木) 市ホームページID.1005291 ■小学生の1日飼育係 対象:小学4…
-
くらし
帯広市からのお知らせ4月-健康・福祉-
■地域包括支援センター事務所移転 4月1日より、地域包括支援センター帯広至心寮(東)の住所が変更となります。なお、電話番号(【電話】66・4613)に変更はありません。 旧:東13条南6丁目1番地23 新:西2条南6丁目1番地4ポトスビル201号室 問合せ:地域福祉課(市庁舎3階) 【電話】65・4113 市ホームページID.1004996 ■認知症・家族の集い「茶話会」 日時:4月25日(木)、…
-
くらし
帯広市からのお知らせ4月-募集-
■第41回帯広を緑と花でつつむ花壇コンクールの参加団体を募集 5月下旬から9月にかけて、市内の花壇を彩るコンクールへの参加団体を募集。7・8月に現地審査を行い、8月下旬に優秀団体を表彰。 公共の花壇を彩る団体には、花壇の面積に応じて花の苗(1平方メートルあたり2株)を助成。 対象:市内に所在する法人、町内会、老人クラブ、学校、各種サークルなど 申込み・問合せ:4月1日(月)~15日(月)までに、直…
-
くらし
児童虐待防止相談受付フォームを開設
市ホームページに新たに24時間受け付けが可能な相談フォームを開設します。児童虐待が疑われる事案があればいつでもご相談ください。 また、現在児童虐待が起きているなどの緊急時の通報についてはこれまでどおり「【電話】189(いちはやく)(児童相談所虐待対応ダイヤル)」へご連絡ください。 なお、帯広市の専用ダイヤルである児童虐待防止110番は、3月31日をもって終了し、今後の電話相談は子育て支援課(平日8…
-
しごと
令和7年4月1日採用帯広市職員の募集(1期)
令和7年4月1日採用予定の総合職の職員を募集。今回から試験内容を大幅に変更しましたので、申し込みの前に、必ず試験案内で受験資格と申込方法を確認してください。試験案内は3月27日(水)から総合案内(市庁舎1階)と人事課で配布のほか、市ホームページにも掲載。 受験資格、採用人数、試験日程などは、試験案内で確認してください。詳細は、問い合わせください。 試験区分:総合職(7区分を予定) 事務、福祉、IC…
- 1/2
- 1
- 2