広報とまこまい 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(3)
■公共交通で行こう!あつま田舎まつり とき:6月22日(土)、23日(日) ところ:厚真町 表町公園 交通手段:苫小牧駅→まちなか交流館(あつまバス・苫小牧線)下車徒歩5分 片道1,100円 詳細:あつま田舎まつり運営実行委員会(厚真町産業経済課内) 【電話】0145-27-2486 担当課:まちづくり推進課 ■とまこまい若者サポートステーション ◇出張相談 とき:6月26日(水) 14時~16時…
-
イベント
今月の市からのお知らせ―スポーツ―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■川沿公園体育館 (1)初心者小学生バドミントン教室 とき:6月14日~7月12日 毎週金曜日 全5回 いずれも10時~11時30分 対象:18歳以上(高校生不可) 料金:2,500円 開講日納入 (2)初心者スポンジテニス教室 とき:6月20日~7月18日 毎週木曜日 全5回 いずれも13時30分~15時 対象:18歳以上(高校生不可) 料金:2,000円 …
-
くらし
今月の市からのお知らせ―募集―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■第69回とまこまい港まつり参加者募集 開催日: ・8月3日(土) 市民おどり ・8月4日(日) マーチングフェスティバル、ポートカーニバル 申し込み・詳細:5月27日(月)~6月7日(金)に観光振興課(HPでダウンロード可)、市役所1階案内で配布の応募用紙を直接または郵送(必着)、ファクス、Eメールで 苫小牧港まつり実行委員会事務局(観光振興課内) 【電話】…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―相談―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■6月の無料相談 ■今月の納期・夜間納税相談 支払いの際は、便利な口座振替やコンビニ納付、スマートフォン決済アプリをご利用ください
-
しごと
就職氷河期世代の就職を支援します!
就職氷河期世代就職応援事業の参加者を募集しています。 参加費用・資格取得費用は無料で、受講時間に応じて給付金を支給します! ■事業の流れ ◇応募 ↓ ◇キャリアコンサルティング 個別相談のほか、面接などの就活対策も実施! ↓ ◇資格取得 建設業・港湾荷役業などに役立つ全9種類の資格を取得可能 ↓ ◇企業説明会・現場見学体験 希望や適性に合った企業を紹介 ↓ ◇就職 応募資格:以下のすべてに当てはま…
-
くらし
苫小牧市ゼロカーボン支援コンサルティング事業
セミナーの開催や二酸化炭素排出量の見える化などのコンサルティング支援をします。 対象:市内に事業所がある中小企業 申し込み:ファクス、Eメール、本紙P.27の二次元コードで (株)道銀地域総合研究所 【FAX】011-207-5220 【メール】[email protected] ■セミナー 7月下旬~8月上旬に2回開催予定 市内事業者を対象に、省エネ活動の進め方…
-
しごと
苫小牧市で仕事を探すなら とまジョブ
企業情報や求人情報、従業員インタビュー、就活イベント情報などを掲載しています。 ・利用料は完全無料! ・スカウト機能あり! ・最新情報をいち早く入手! ■企業登録・求職者登録はこちらから! 【HP】https://www.toma-job.jp 詳細:工業・雇用振興課 【電話】32-6432
-
くらし
~CO2CO2(コツコツ)いこう♪次世代のために~ ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!
■6月は環境月間です ◇エコドライブ宣言をしよう エコドライブは、排出ガスを抑えられる地球環境にやさしい運転方法です。ゆっくりとしたアクセル操作や加減速の少ない運転で自動車の燃費も抑えることができます。「エコドライブ」を宣言した方には、とまチョップのステッカーとメモ帳をプレゼントします。 ◇エコワット・自動車燃料計を使ってみよう 家電の電気使用量を手軽に計測できる小型測定器(エコワット)および車両…
-
くらし
TOMAKOMAI Diary とまこまい日記
■5月3日(金) 第50回苫小牧市長旗争奪少年野球大会 青空の中、第50回苫小牧市長旗争奪少年野球大会兼第14回大東開発杯争奪少年野球大会兼第6回戸部英一杯争奪少年野球記念大会が開催されました。選手たちは日頃の練習成果を発揮していました。 ■5月5日(日) 第51回緑ケ丘公園まつり 約2千本の満開の桜を見ながら春を満喫できる「緑ケ丘公園まつり」が開催されました。会場ではYOSAKOIやダンスなどが…
-
くらし
TOMAKOMAI みんなの広場
■Interview 今月の「ひと」 訪問看護ステーションリール代表 看護師 後藤 香織(ごとう かおり)さん(52) ◆住み慣れた自宅での療養生活を支えたい ◇需要が高まる訪問看護 自宅を訪問し、主治医の指示に合わせ療養生活の支援や診療補助を行う訪問看護。年々需要は高まり、利用者数も増加しています。後藤さんは看護師歴30年。市内の病院を退職後、昨年10月訪問看護の事業所を設立しました。健康状態の…
-
その他
編集後記
■緑ケ丘公園まつりを契機に、本格的な行楽シーズンがやってきました!気が付けば約3カ月眠っていたマイカメラも忙しくなりそうです。イベントで私たちがお声かけした際には、とびきりの笑顔をお願いします! (新) ■今月号の特集1「千葉ロッテマリーンズのプロ野球公式戦の1試合すべてをとまこまいカラーに!」の記事はいかがでしたか?ぜひ皆さん冠試合をお楽しみに! (坪) ■写真撮影に行ってきました!カメラ操作は…
-
その他
その他のお知らせ(広報とまこまい 令和6年6月号)
■苫小牧市の情報はこちらから! ・LINE ・Facebook ・YouTube ・地デジ広報 ※二次元コードは本紙表紙をご覧ください。 ■とまこまいDATA ◇人口と世帯(4月末) 総数:166,164人(対前月比:69人増) 男性:81,529人 女性:84,635人 世帯数:91,382世帯 ◇ストップ・ザ・交通事故! 交通事故発生状況(1月1日~4月30日) 発生件数:131件(前年比28…
- 2/2
- 1
- 2