広報とまこまい 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
今月の市からのお知らせ―募集―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■令和7年はたちを祝う会(旧成人式)実行委員を募集 対象:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方 申し込み・詳細:7月19日(金)までに生涯学習課(HPでダウンロード可)で配布の申込書を直接または電話、郵送(必着)、Eメールで 生涯学習課 【電話】32-6752 【メール】[email protected] ■消費者…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―相談―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■7月の無料相談 ■今月の納期・夜間納税相談 支払いの際は、便利な口座振替やコンビニ納付、スマートフォン決済アプリをご利用ください
-
くらし
市長公約の取組状況(概要)
岩倉市長が市民の皆さんと約束した5期目の公約の進捗状況をまとめましたので、お知らせします。 ■I 行革を進め、無駄のない効率的な都市機能をもつまち苫小牧築きます!5th stage 62% 1 SDGsなど時代の変化を捉え、持続可能な行財政運営を行います 73% 2 あらゆる課題に対し、迅速に対応する柔軟な組織編成に取り組みます 66% 3 データとデジタル技術を活用し、市民の利便性向上を図ります…
-
くらし
介護保険サービスの費用負担軽減制度のお知らせ
介護保険サービスの利用に当たり、各種軽減制度が設けられています。軽減を受けるには申請が必要となりますので、詳しくは介護福祉課までご相談ください。 (1)高額介護(予防)サービス費 同一世帯内で1カ月の利用者負担額が下表の上限額を超えたときは、その超えた額が払い戻されます。 ◇上限額【月額】 (2)特定入所者介護(予防)サービス費 介護保険施設への入所やショートステイ利用時の食費・居住費について、低…
-
くらし
~CO2CO2(コツコツ)いこう♪次世代のために~ ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!
■せせらぎスクール アルテン内を流れる「覚生川」で水生生物の採取、観察などの自然体験をします。 とき:7月30日(火) ※悪天候時は8月2日(金) (1)10時~12時 (2)13時30分~15時30分 ところ:オートリゾート苫小牧アルテン 覚生川 対象:市内の小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:各30人(保護者含む) 抽選 持ち物:動きやすい服装、ぬれてもよい靴(長靴不可)など 申し込み…
-
くらし
TOMAKOMAI みんなの広場
■Interview 今月の「ひと」 柔道指導者・学習塾講師 水見 智織(みずみ ちおり)さん(49) ◆たとえ障がいがあっても一緒に柔道しよう! ◇自閉症や発達障がい児を受け入れる柔道場 美園町にある『尚志館當摩道場』は全国的にも数少ない、自閉症や発達障がい児を受け入れる柔道教室です。クラス分けをせず、一斉指導を行っています。 40畳ほどの道場では、道衣の子どもたちが練習に励んでいます。指導者の…
-
その他
編集後記
■特集(1)では「苫小牧港を探検しよう!」をテーマに、キラキラ公園の新モニュメントをはじめとした市内の名所をご紹介。今年の夏休みの探検and自由研究は、苫小牧港で決まりですね! (新) ■7月30日から全国高等学校選抜アイスホッケー大会が始まります。もうスケートのシーズンなのですね。彼らにとって記憶に残る青春の1ページになることを願っています。私もそろそろ大会が近づいてきました。去年の私に勝てるよ…
-
その他
その他のお知らせ(広報とまこまい 令和6年7月号)
■苫小牧市の情報はこちらから! ・LINE ・Facebook ・YouTube ・地デジ広報 ※二次元コードは本紙表紙をご覧ください。 ■とまこまいDATA ◇人口と世帯(5月末) 総数:166,094人(対前月比:70人減) 男性:81,491人 女性:84,603人 世帯数:91,397世帯 ◇ストップ・ザ・交通事故! 交通事故発生状況(1月1日~6月2日) 発生件数:169件(前年比43件…
- 2/2
- 1
- 2